2010 11 28 観音山ラインセンサス
カヤクグリとマヒワを確認しようと観音山に向かった。マヒワは既に室林道でも確認済みなので、観音山にもいるであろうことは、容易に予想できた。そして、そのとおりの結果になった。カヤクグリは?。去年の冬は数年ぶりに室林道でも確認できたのであるが、それまでは、観音山でのみの確認だった。だから、ことカヤクグリについては観音山により多くの期待をかけているのだ。観音山の林道は室林道に比べ、標高が少し高い、樹木の長が低く空が広く見える、などの違いがある。後者の条件が今日は生かされたようだ。トビとハシブトガラスとのバトル、同種どうしのつがいらしい個体のパフォーマンスなどが青空で繰りひろげられていた。タカの姿もあった。ノスリであった。最初にトビを見たときに、側で飛翔するハヤブサをほんの一瞬だが確認できたのはラッキーであった。昨日の探鳥会でも確認しているし、もしかして繁殖も考えられそうだ。10年も経たないうちに、観音山を貫通したトンネルを車が高速で走ることになるだろう。高架橋も架かり付近の風景も様変わりになる。その時、ハヤブサやノスリが大空を羽ばたいているだろうか?。
@−Bハヤブサ CDトビとハシブトガラス E−H観音山風景
2010 2 2 観音山
室林道のカヤクグリに勇気付けられ、毎年確認している観音山も、と意気揚々と出かけた。観音山までは車で5分足らず。林道へは一般車は乗り入れができない。もっともセンサスには車は邪魔になるだけ。観音山ではよく見かけるビンズイがいた。(室林道ではあまり見かけない)場所も毎年同じ所である。なにか好都合な条件があるのだろうか。アオバトが近くで鳴いた。林道脇のヒノキ林がきれいに間伐がなされ気持ちがいい。その一角に、萩町財産区の指導のもと萩小のこどもたちの山仕事活動の様子が見られた。きれいに枝打ちもされていた。森林の再生は日本の国にとっても重要な課題である。差し迫るのは間伐すること。地産地消のサイクルがまわるような経済システムが林業にも求められている。
観音山での萩小山仕事活動
平成11年4月に植林し、今年1月19日に枝打ち。サンコウチョウ・コノハズク・セグロセキレイ・カワセミの絵が入った看板がいい。萩財産区の人たちのバックアップがあってのことでもある。
2010 1 18 観音山
室林道から姿が見られなくなって久しいカヤクグリが観音山で毎年冬に現われることを知って、確認しようと出かけることにした。観音山林道までは車で数分とごく近い。毎週行けばと思うが、やはり、室林道に比べると回数はどんと下がってしまう。平日の今日は、豊川市の方々が廃棄ゴミの回収をしていた。本当にマナーの悪さには呆れるほどだ。カワラヒワがヤシャブシの球果を啄ばんでいた。林道の脇は以前は砕石場があった。今は全て撤去され跡地は樹木で覆われている。その中の多くはヤシャブシである。従って、球果を餌とする野鳥たちが多く集まってくるのだ。最もポピュラーであるカワラヒワ、冬の使者マヒワ。そのマヒワはまだ姿を現してはいなかった。肝心のカヤクグリは毎年せいぜい1・2個体しかいないので、必ず見つかるとは限らない。今日のところは明日以降に期待。
観音山風景
@AB雲の形が面白い C反射板で青緑の光をキャッチ D観音山から赤坂町の町並みを眺める
観察記録
2月2日現在
合計 / 数 | 月 | 日 | ||
01 | 02 | 総計 | ||
種名 | 学名 | 18 | 02 | |
アオゲラ | Picus awokera | 1 | 1 | |
アオジ | Emberiza spodocephala | 1 | 1 | |
アオバト | Sphenurus sieboldii | 1 | 1 | |
ウグイス | Cettia diphone | 2 | 2 | |
カケス | Garrulus glandarius | 1 | 2 | 3 |
カワラヒワ | Carduelis sinica | 5 | 5 | |
ジョウビタキ | Phoenicurus auroreus | 1 | 1 | 2 |
トビ | Milvusmigrans | 1 | 1 | 2 |
ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 2 | 2 | 4 |
ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 1 | 2 | 3 |
ビンズイ | Anthus hodgsoni | 2 | 2 | |
ホオジロ | Emberiza cioides | 2 | 2 | |
ミソサザイ | Troglodyts troglodyts | 1 | 1 | |
メジロ | Zosterops japonico | 1 | 1 | |
ヤマガラ | Parus varius | 2 | 2 | |
総計 | 15 | 17 | 32 |