2012年 高嶺・蛇峠山の野鳥


高嶺・蛇峠山の野鳥TOPページへ


高嶺の鳥

2012 6 8 高嶺
高嶺と蛇峠山は兄弟のように寄り添っている。お互いに懐に入ると自身の姿はあやふやになるが、お互いからは立派な姿をながめることができる。しいて言えば高嶺からの蛇峠山が堂々としているかな。高嶺を麓から山頂までセンサスしたことは1・2度しかない。車で頂上まで登れてしまうがゆえの値なのである。今日も車でスイスイと登った。ここもコマドリの期待がかかる。しかし、蛇峠山よりも可能性は低い。今日は残念ながら確認できなかった。いなかったとまでは言えないのは確かである。たまたま鳴き声がしなかっただけのことかもしれないのだから。その埋め合わせのように、コマドリの声を最もよく聞いた場所で車を止め耳をすましていた所へ、道路にそってある電線に2羽の小鳥の姿を見つけたのであった。それは、色や大きさで判断する限りコサメビタキの仲間(コサメビタキ・エゾビタキ・サメビタキ)のどれかに似ていた。もう少し接近すれば同定できそうなのに。可能性の高いのはコサメビタキであろう。山頂(長者峰)からの眺めは全てが霞んで見えた。隣の蛇峠山も同じであった。ウグイスが盛んに囀っていた。蛇峠山でもそうであったが、ウグイスと言えば声はすれども姿は見えずの代表格のように思っているが、今の季節では、ホオジロやオオルリのようにカラマツの天辺に陣取って縄張り主張をしているのである。2・3個体が目の届く範囲で見られるのも珍しくない。風の抜ける山頂は気分がよくてすぐに下りるのがもったいなく思えたので、シートを倒してうたた寝をすることに決めた。それでも30分の経ってはいなかったであろう。長い帰り道のことを考えると早々に山を下りたのであった。

高嶺の風景
@平谷村方面  A大川入山方面  Bコサメビタキ(?)幼鳥らしい

高嶺1 高嶺2 高嶺3


野鳥観察記録

6月8日現在

合計 / 数
06 総計
類名 種名 学名 08
ウグイス ウグイス Cettia diphone 10 10
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 2 2
カッコウ ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1
カラ ヒガラ Parus ater 1 1
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 3 3
キツツキ アカゲラ Dendrocopos major 1 1
ハト キジバト Streptopelia orientalis 1 1
ヒタキ キビタキ Ficedula narcissina 1 1
コサメビタキ Muscicapa latirostris 2 2
モズ モズ Lanius bucephalus 3 3
小型ツグミ コルリ Erithacus cyane 3 3
総計 28 28



蛇峠山の野鳥

2012 7 17 蛇峠山
せっかく蛇峠山の近くまで来たのだから寄らない手はない。茶臼山でのセンサスを終え、まだ元気は残っている感じなので、県境を越えてここまで来た。さすがに、隣の高嶺までは欲張りすぎというものだ。2つにひとつならば蛇峠山にしようと最初から決めていた。それもこれもコマドリに会いたい一心からである。ここでもウグイスが天下であった。正午過ぎから登山道を歩いた。これが早朝であったら様子は違っていたかもしれない。肝心のコマドリは鳴いてはくれなかった。囀りの季節は過ぎてしまったかも。山頂でのルリビタキも少しは期待していた。けれども、そこでもやはり元気なウグイスの声を聞かされるはめになった。ここでも路傍に咲き乱れるウツボグサとヤマオダマキを見た。カラスアゲハの輝くばかりの姿を写真におさめようと右往左往する。そうしたら頭の上はるか上を風に吹かれるように舞うアサギマダラを偶然見つけた。こちらも1枚と頑張ったが、地上付近におりる気持ちは全く無いみたいであった。山頂で随分と時間を費やしてしまった。北から南までの山々が実によく見えたのである。恵那・御嶽・乗鞍ははっきりと、穂高はそれらしく、木曽駒はまじかに、八ヶ岳も見えるではないか、南アルプスの山々は言わずもがなである。足元には飯田の市街地が広がる。鳥の声を忘れて見入ってしまった。

蛇峠山
@−Cカラスアゲハとヤマオダマキ  G飯田市街  I御嶽  J鋸岳  K北岳  L南駒ヶ岳  M乗鞍岳  N南アルプス

蛇峠山1 蛇峠山2 蛇峠山3 蛇峠山4 蛇峠山5
蛇峠山6 蛇峠山7 蛇峠山8 蛇峠山9 御嶽
鋸岳 北岳 南駒ヶ岳 乗鞍岳 南アルプス

茶臼山から望む蛇峠山

茶臼山6

2012 6 8 蛇峠山


蛇峠の風景

@A国道153号線からの蛇峠山  B蛇峠山よりもはるかに高い大川入山(1902m) CGPS測定基地  DE高原らしいシラカバとレンゲツツジ  F高嶺を望む  G夏のような雲  H茶臼山を望む  Iウグイスが飛び去る  J山頂直下  KL雨量測定レーダ  M蛇峠山は独立峰のため昔からいろいろな用途に使われたようだ 昔 のろし台 今 電波の中継基地  Nウグイスもソングポストで囀る O高原の鳥コガラ(幼鳥か?) P羽の表側は鮮やかなオレンジ色であった  Qモズ

蛇峠山1 蛇峠山2 蛇峠山3 蛇峠山5 蛇峠山5
蛇峠山6 蛇峠山7 蛇峠山8 蛇峠山9 ウグイス1
蛇峠山10 蛇峠山11 蛇峠山12 蛇峠山13 ウグイス2
コガラ 蛇峠山14 モズ

蛇峠山で聞かれた野鳥の声
鳴き声 コマドリ

鳴き声 コルリ

鳴き声 ヒガラ

鳴き声 ミソサザイ

鳴き声 ルリビタキ


野鳥観察記録

7月17日現在


計 / 数
06 07 総計
類名 種名 学名 08 17
ウグイス ウグイス Cettia diphone 16 7 23
センダイムシクイ Phylloscopus occipitalis 1 1
エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 1
カッコウ ツツドリ Cuculus saturatus 1 1
ホトトギス Cuculus poliocephalus 2 2
カラ コガラ Parus montanus 4 4
ヒガラ Parus ater 7 1 8
カラス カケス Garrulus glandarius 1 1
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2
キツツキ アカゲラ Dendrocopos major 2 2
タカ トビ Milvusmigrans 1 1
チメドリ ソウシチョウ Leiothrix lutea 3 1 4
ヒタキ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 2 2
ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides 1 3 4
ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 4 4
モズ モズ Lanius bucephalus 1 1
小型ツグミ コマドリ Erithacus akahige 2 2
コルリ Erithacus cyane 8 8
ルリビタキ Tarsiger cyanurus 1 1
大型ツグミ アカハラ Turdus chrysolaus 1 1
総計 56 17 73



↑このページの先頭へ