2013年東三河ふるさと公園の野鳥


東三河ふるさと公園TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります

2013 5 6 ふるさと公園
まだ夕方には少し間がある。それでも、すでに夜に備えての歌が始まっていた。キビタキ・ホオジロ・ヤマガラ・メジロ。いずれ劣らない美声だと思う。この中に本命のオオルリがいなかったのが意外であった。鳴き声ばかりではない。今は繁殖期である。それらしい姿が見られたらうれしい。そう思ってきょろきょろ辺りを見やった。メスを追いかけるオスの構図をいくつかの種類で見た。最初は、遠見山展望台で興奮気味に飛び回るサンショウクイである。5羽までは確認できた。三角関係のようにも見えるのだが。ヤマガラのつがい、メジロのつがい、イカルのつがい、いずれも仲がよさそう。生きていることを精一杯表現する。自然には敵わない。

ふるさと公園展望台の日の出

ふるさと公園1 ふるさと公園2


2013 3 7 東三河ふるさと公園

公園内を通ると道路を横切る鳥たちに頻繁にであう。最も普通に見るのはアオジとシロハラである。ご多分に漏れず、ウソの声もよく聞かれるのでサクラの開花時期が心配になる。いずれにしても春がくるといつの間にかいなくなってしまう鳥たちなので、いまのうちに観察しておこうと思いたったわけである。丁寧に歩いてみるといろんなことが見えてくる。芝生で餌を探すカシラダカ、林床に群れるシジュウカラなどは新しい発見であった。特に、シジュウカラが群れて移動する様子は感動的であった。種数、個体数ともに地元の室林道を上回っている感じがした。

ふるさと公園

Cカワセミの巣のようだ  Eキジバト F−Iホオジロ  J−Lカシラダカ  Mアオジ  Nモズ  Oシジュウカラ

ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3 ふるさと公園4
キジバト ホオジロ1 ホオジロ2 ホオジロ3
カシラダカ1 カシラダカ2 カシラダカ3 アオジ
シジュウカラ


野鳥観察記録

5月6日現在

合計 / 数
03 05 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 07 06
キツツキ キツツキ アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1 2
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 16 3 19
ウソ ウソ Pyrrhula pyrrhula 3 3
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 3 6 29
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 2 2
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 1 2
カラス カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 5 5
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 3 4 7
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 22 23
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 10 10
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 7 7
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 4 6
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
ツグミ クロツグミ Turdus cardis 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 1
トラツグミ トラツグミ Zoothera dauma 1
ノゴマ コマドリ Luscinia akahige 2
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 8 9 17
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 3 3
カシラダカ Emberiza rustica 6 26
ホオジロ Emberiza cioides 6 3 9
ムクドリ ムクドリ ムクドリ Spodiopsar cineraceus 1 1
ムシクイ ムシクイ センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 1 1
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 9 5 14
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 1 1 2
タカ ミサゴ ミサゴ ミサゴ Pandion haliaetus 1
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 2 3
総計 85 69 203


↑このページの先頭へ