野鳥観察記録はこのページの最後にあります
2013 4 18 観音山ラインセンサス
観音山でコマドリのさえずりを聞いた。随分と久しぶりのできごとである。コマドリのいた所は沢があって、冬季にはミソサザイの地鳴きが聞かれる所である。早朝、朝日が観音山の裾野から差したばかりで、現場はまだ薄暗い状態であった。樹冠からはメジロが、隣の尾根からはオオルリが、今日の貴重な繁殖活動をさえずりという形で開始していた。コマドリがいるかもしれないという期待はあった。2日前に室林道、前日にはふるさと公園で、いずれもさえずりを確認していたからだ。そして今日。嬉しかった。4月が終わるまでの10日が勝負だ。少しでも時間を割いて観察していきたい。
観音山の麓風景
野鳥観察記録
4月21日時点
合計 / 数 | 月 | 日 | ||||||
04 | 総計 | |||||||
目名 | 属名 | 種名 | 科名(亜科) | 学名 | 17 | 18 | 21 | |
キジ | コジュケイ | キジ | Bambusicola thoracica | 1 | 1 | |||
キツツキ | アカゲラ | コゲラ | キツツキ | Dendrocopos kizuki | 1 | 1 | ||
スズメ | ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 1 | 1 | ||
オオルリ | オオルリ | ヒタキ | Cyanoptila cyanomelana | 2 | 1 | 3 | ||
カケス | カケス | カラス | Garrulus glandarius | 1 | 1 | |||
キビタキ | キビタキ | ヒタキ | Ficedula narcissina | 2 | 2 | |||
コガラ | ヤマガラ | シジュウカラ | Poecile varius | 2 | 2 | |||
シジュウカラ | シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 1 | 1 | |||
ノゴマ | コマドリ | ヒタキ | Luscinia akahige | 1 | 1 | |||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 24 | 24 | |||
ホオジロ | アオジ | ホオジロ | Emberiza spodocephala | 2 | 1 | 1 | 4 | |
ムシクイ | センダイムシクイ | ムシクイ | Phylloscopus coronatus | 2 | 2 | |||
ヤブサメ | ヤブサメ | ウグイス | Cettia squameiceps | 2 | 2 | |||
タカ | サシバ | サシバ | タカ | Butastur indicus | 1 | 1 | 2 | |
総計 | 6 | 39 | 2 | 47 |