2016年琵琶湖の野鳥


琵琶湖の野鳥TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2016 12 18 琵琶湖 早崎・湖北水鳥センター
最初に行ったのは早崎にあるビオトープ。コハクチョウの姿が見られるものと思っていたのであるが、カモの姿さえない。アオサギとダイサギ・コサギがいるばかりだ。池に接する道路を歩いて水鳥を探した結果、マガモのつがいとオオバンが数羽が辛うじて見つかった。なぜこんな風になったのだろうと思う。風に乗って嫌な臭いがするし、水質もかなり悪そうだ。いずれにしても今の状態は期待外れであった。池はあきらめて東側に広がる田んぼ道を歩いてみた。広々と琵琶湖周辺の景色が広がりとても気持ちがよい。一際高くそびえるのはうっすらと雪化粧をしている伊吹山。西の方角は琵琶湖。対岸の比叡山方面は霞んでいる。北には山本山が鎮座。高さは丘に毛の生えた程度ではあるが、鳥好きにとっては聖地である。毎年冬になると一羽のオオワシがやってくるのである。今日も多くの野鳥カメラマンに狙われているだろう。田んぼもそれほど鳥はいなかった。ただしスズメだけは多い。ツグミ・セグロセキレイ・ヒバリ・ムクドリ・トビ・ハシボソガラス・モズを確認する。鳥は不作であったが、獣を見つけた。田んぼをのこのこ歩いているのはキツネ。尾の大きさがイヌとの違いを示していた。田んぼから上がって樹のたもとで休んでいるのをカメラに収めると、顔の形から、キツネもこちらの方を見ているように感じた。田んぼ道がぬかるんで何度か滑りそうになる。そういえばこのような道を歩くのはあまりないことだ。歩き方を忘れてしまったのか、老いたせいなのか。早く琵琶湖に行こう。まずは、200円の入館料を払って水鳥センターに入る。2階からの展望台では望遠鏡が並んでいてゆったりと眼の前の景色を観察することができる。今日はそれほどでもないが、季節風が強い日には室内でじっくり観察することも良しとしたい。岸辺に上がって休むコハクチョウとオオヒスクイがいる。湖面にはさらに多くのコハクチョウが。羽をばたつかせラッパのような大きな鳴き声を上げているものもいる。2種の鳥のあまりに偉丈夫さに、ほかにもたくさんの水鳥がいるのに目に入らないほどである。気を落ちつかせ、2種以外の鳥にも目を向ける。オオバン・カンムリカイツブリ・ホシハジロ・キンクロハジロなどが湖面に浮かぶ。個体数はそれほど多くはない。岸辺ではカワアイサ(ウミアイサ?)のメスが見られた。湖面の賑わいに負けないのがバードウォチャーの数だ。双眼鏡の人、スコープを担ぐ人、カメラを重そうに担ぐ人、さまざまである。私は5センチのスコープを手持ちで、300ミリのレンズを手持ち撮影で挑戦した。手持ちは不安定の欠点があるのは承知の上で手持ちにこだわる。フットワークが大事だからだ。突然編隊飛行のコハクチョウが現れる。立派で重たいカメラではとっさの対応が困難だ。最後にオオヒシクイの編隊飛行を見てこの場を後にした。帰路に、早崎ビオトープで野鳥の会が鳥を見ているのを横目に見た。大型バスが乗客を降ろしているので国道がふさがれている。やれやれマナーが宜しくない。


早崎ビオトープ

④⑤オオバン(若鳥か?)  ⑥コサギ  ⑦⑧トビ  ⑨⑩不明(ケリか?またはタゲリ)⑪ダイサギ  ⑫—⑮キツネ?

早崎1 早崎2 早崎3 オオバン1 オオバン2
コサギ トビ1 トビ2 不明1 不明2
ダイサギ キツネ1 キツネ2 キツネ3 キツネ4


湖北水鳥センター

コハクチョウの鳴き声

鳴き声

①—④コハクチョウ  ⑤⑥コハクチョウとオオヒシクイ  ⑦—⑨オオヒシクイ  

コハクチョウ1 コハクチョウ2 コハクチョウ3 コハクチョウ4 コハクチョウとオオヒシクイ1
コハクチョウとオオヒシクイ2 オオヒシクイ1 オオヒシクイ2 オオヒシクイ3 湖北1
湖北2 湖北3 湖北4 湖北5


観察記録

12月18日時点

合計 / 数
12 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 18
カイツブリ カイツブリ カンムリカイツブリ カンムリカイツブリ Podiceps cristatus 10 10
カモ カモ ウミアイサ カワアイサ Mergus merganser 20 20
スズガモ キンクロハジロ Aythya fuligula 20 20
ホシハジロ Aythya ferina 20 20
ハクチョウ コハクチョウ Cygnus columbianus 100 100
マガモ マガモ Anas platyrhynchos 12 12
マガン オオヒシクイ Anser fabailis middendorffii 50 50
スズメ カラス カラス ハシボソガラス Corvus corone 1 1
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 150 150
セキレイ セキレイ セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
ヒタキ ツグミ ツグミ Turdus naumanni 2 2
ヒバリ ヒバリ ヒバリ Alauda arvensis 2 2
ホオジロ ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides 2 2
ムクドリ ムクドリ ムクドリ Spodiopsar cineraceus 15 15
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 2 2
タカ タカ オジロワシ オオワシ Haliaeefus pelagicus 1 1
トビ トビ Milvus migrans 5 5
ツル クイナ オオバン オオバン Fulica atra 23 23
ペリカン サギ アオサギ アオサギ Ardea cinerea 4 4
ダイサギ Ardea alba 2 2
コサギ コサギ Egretta garzetta 1 1
総計 443 443

↑このページの先頭へ