2016年東三河ふるさと公園の野鳥


東三河ふるさと公園の野鳥TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2016 7 24 ふるさと公園
公園の中の様子が変わっている。アメリカや世界中で評判になったゲームが日本でも配信され、それをスマートホンなどに取り込んだ人々が一斉に野外に繰り出したのである。キャラクターを見つけて取り込むのだそうだ。その脇を自分は、公園にいる野鳥に出合うため目と耳を総動員している。探すことは共通している。しかし、どうしても、彼ら(ゲームをしている人)と気持ちを共有できない気がする。バードウォッチングもポケモンGOゲームも同じなのかな?この公園は広大かつ自然的。草花・昆虫・野鳥と目的に合わせて学ぶことができる。自身やペットの健康を目的として訪れる人々も無論多い。野鳥に限らないが、いままさに、自分の子孫を残すための行動が佳境にはいってきている。ツバメたちはヒナへの食べ物を求めて飛び回っている。よく見ると、虫をくわえた親鳥や、巣立ちして親からの援助がなくなった幼鳥の姿がある。これらは繁殖期の今だからこそ見つけられるものだ。ホオジロの好む環境と公園とがぴったりしているのか、やたらとホオジロの姿が多い。少し歩けばホオジロに当たる。当然ながらその中にはさえずり個体もいる。ウグイスを別にすれば公園でさえずる鳥と言えばホオジロである。オオルリやキビタキはもうさえずりはやめた。だから、ホオジロのさえずりは貴重品なのだ。美しい花も今見ごろだ。ハスは白とピンクで清楚な感じを受ける。箱入り娘か。オミナエシは素朴な田舎娘。紅色のカワラナデシコは妖艶な大人の女性か。人間の女性に向かってカメラを構えたら問題になるが、公園内の草花ならばだれも咎めない。当人たちは、「私をきれいに撮って」と言っているのではあるまいか。

ホオジロとウグイスのさえずり
鳴き声

ウグイスのさえずり
鳴き声


園内ではさまざまな花が咲いている。 一方では、秋でもないのに突然葉が茶色に、枯れてしまう運命の樹木もちらほら見受けられる。

ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3 ふるさと公園4 ふるさと公園5
ふるさと公園6 ふるさと公園7


2016 5 12 ふるさと公園
太陽の光線が斜め低くになってから公園内を歩いた。それでも様々の野鳥が飛び交い鳴いていた。日の出前後と日の入り前は観察の好機、を表しているのだろう。キビタキ、カワラヒワ、サンショウクイのさえずりがやけに多い。メボソムシクイを朝方に確認しているので再び、と柳の下のドジョウを期待したが空振りに終わった。面白い光景を見た。スズメの親子、子どもが公園内の手すりにいて親から食べ物をもらっているのだ。スズメについては不思議な事柄がある。ふるさと公園ではスズメを190mの山頂でも見ることができるのであるが、ほぼ同じ標高の室林道ではほとんどいないのだ。室林道の入り口の集落にはもちろんスズメもいる。何が違うのであろうか?

ふるさと公園の様子

①ソングポストでさえずるメジロ  ②③スズメの巣立ちびな(親が餌を与えていた)

メジロ スズメ1 スズメ2 ふるさと公園1 ふるさと公園2
ふるさと公園3 ふるさと公園4 ふるさと公園5 ふるさと公園6 ふるさと公園7


2016 1 30 ふるさと公園

土曜探鳥会を終えて、昼食をとり、ひと休みして、近くのフィールドに行こうと急に思い立ち、ふるさと公園に出かけた。雨上がりにもかかわらず駐車場は一杯だ。暖かいのが良い。庭園を覗いたら池には3種類のカモがいた。ヨシガモ、ホシハジロ、マガモの番であった。ホシハジロはしょっちゅう潜るし、ヨシガモは一斉に逆立ちだ。マガモの番は大人しく水面をすべっていた。周りの林からは様々な声が聴こえる。ヒヨドリ、ツグミ、メジロ、シロハラ、ハシボソガラスとハシブトガラス。さらに耳を澄ませば、シジュウカラ、ヤマガラ、ルリビタキ又はジョウビタキ、アオジ又はクロジ、林の林床から梢の先まで、野鳥のいない所は無いと言っていいほど。それは、一般の野山と違って人の手が入っているのが大きな理由だと思う。この日、ヤマガラのさえずりを初めて聴いた。

①ホシハジロ  ②-④ヨシガモ ⑤ルリビタキ

ホシハジロ ヨシガモ1 ヨシガモ2 ヨシガモ3 ルリビタキ
ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3 ふるさと公園4 ふるさと公園5
ふるさと公園6 ふるさと公園7 ふるさと公園8 ふるさと公園9 ふるさと公園10
ふるさと公園11 ふるさと公園12 ふるさと公園13

野鳥観察記録

7月24日現在


合計 / 数
01 03 04 05 06 07 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 26 12 24 01 12 14 30 31 05 06 11 24
カッコウ カッコウ カッコウ ツツドリ Cuculus saturatus 1 1
ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1 1 1 4
カモ カモ スズガモ ホシハジロ Aythya ferina 1 1
マガモ カルガモ Anas poecilorhyncha 3 3
マガモ Anas platyrhynchos 2 2
ヨシガモ Anas falcata 5 5
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 5 5
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 1 3
アカゲラ コゲラ Dendrocopos kizuki 2 1 3
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 3 2 2 3 7 17
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 2 1 2 5
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 2 3
カササギヒタキ サンコウチョウ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1
カラス カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1 2
ハシボソガラス Corvus corone 1 2 3
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 2 1 4
シジュウカラ コガラ コガラ Poecile montanus 1 1
ヤマガラ Poecile varius 1 1 2 4
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 1 1 1 1 4
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 1 2 20 23
セキレイ セキレイ セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1 2
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1 2
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 30 2 30 62
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 1 1 3
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 3 3 6
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
ツグミ アカハラ Turdus chrysolaus 1 1
シロハラ Turdus pallidus 10 20 2 32
ツグミ Turdus naumanni 24 10 10 44
ルリビタキ ルリビタキ Tarsiger cyanurus 3 3
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 9 1 1 19 6 36
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 1 1
クロジ Emberiza variabilis 1 1
ホオジロ Emberiza cioides 1 1 3 1 4 10
ムクドリ ムクドリ ムクドリ Spodiopsar cineraceus 10 10 9 29
ムシクイ ムシクイ センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 1 1
メボソムシクイ Phylloscopus xanthodryas 1 1
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 53 5 1 4 5 68
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 2 2 4
プッポウソウ カワセミ カワセミ カワセミ Alcedo atthis 1 1
ペリカン サギ アオサギ アオサギ Ardea cinerea 1 1
総計 126 54 1 71 1 54 1 1 2 1 3 1 88 404


↑このページの先頭へ