2017年 東三河ふるさと公園の野鳥


東三河ふるさと公園TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2017 12 19 ふるさと公園
池に4羽のカモが浮かんでいた。コガモとヒドリガモのようだ。オスもはっきりとせず、エクリプスと繁殖羽の中間のようだ。メイン道路を登る途中でビンズイに出合った。2羽で歩きながら餌を採っている。ビンズイの紹介をする絵でよくみるのが枝の上でウオーキングしているというものだ。確かにスズメのようにホッピングで歩いてはいない。お腹の縞模様が濃い方がオスなのかなと。ヒヨドリ・メジロが交互に現れるような場所を登っていく。
確かにこの鳥たちは個体数の多い部類に入るだろう。ビンズイの後にはセグロセキレイが出迎えてくれた。こちらも2羽である。違うのは、ビンズイが樹木を切り開いた切り株だらけの中にいるのに対して、セグロセキレイは真っ平らな所を好むということだ。ビンズイの囀りを聴いたことがある。そこは標高2000メートルを超す高所であった。富士山の5合目まで野鳥を見に行った時に、ミソサザイに似たさえずりを聴いた。何とか探した姿がビンズイだったのだ。要するにビンズイはバリバリの山の鳥なのだ。一方セグロセキレイは川や田んぼにいる鳥だ。同じセキレイ科の鳥が意外なほど生活環境が違うということ、にもかかわらず、同じセンサスコースの割と近い所で生活しているという不思議さを経験した。展望台から下の市街地を眺めた。人間は高い所から景色を見ることが本能的に好きなのだなと思った。


ふるさと公園の今

①-⑤ビンズイ  ⑥セグロセキレイ  ⑦モズ

ビンズイ1 ビンズイ2 ビンズイ3 ビンズイ4 ビンズイ5
セグロセキレイ モズ ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3
ふるさと公園4 ふるさと公園5 ふるさと公園6 ふるさと公園7 ふるさと公園8

2017 7 30 ふるさと公園
公園から眺める景色は夕陽に染まっていた。夏至から1か月以上経って、日没時間も、秋のつるべ落としとはいかないまでも、心なしか早まってきたように思う。上空を舞うツバメや樹々の間を飛ぶ鳥たちも赤っぽく見えるのは印象的で悪くない。駐車場で、2羽のホオジロがさえずっている。1羽は背の高い木のこずえにとまっているのが分かった。しかし、もう1羽はどこにいるのだろう。立ち位置を変えて探したがなかなか分からない。あきらめの気持ちが出始めた頃、全く想定外の位置から樹木に飛び上がるのを見た。どうやら芝生と道路を分ける生垣にいたみたいだ。ウグイスは相変わらずよくさえずる。ヒヨドリも同様に元気だ。その他にさえずり個体はないかと探してみたが意外と少なかった。この時期はセミたちの時間でもある。ヒグラシ・アブラゼミ・クマゼミ・ツクツクボウシの4種類が鳴いている。特にツクツクボウシが大きな声で鳴いているのが印象に残った。例年よりも少し早いのではないか。

2017 5 1 ふるさと公園
サンショウクイが盛んに鳴いていた。平野部でこの鳥の姿を見るようになってから久しい。夏鳥のなかでもサンショウクイとサンコウチョウの飛来が激減しているという記事を日本野鳥の会の会報「野鳥」で見たのは昔のことである。記事とほぼ同じ頃から、ここ愛知県東部の平野部でサンショウクイを多く見るようになったのであるが、どう解釈したらよいのか未だに分からないでいる。日本全体ではどうなのか知りたいものだ。ツグミやシロハラが道路を盛んによぎっているのを見たのはほんのひと月前のことであった。ツグミはもうほとんど見ない。シロハラも同様。しかし、今日のセンサスではシロハラはまだ残っているのを確認した。このような姿を見るのはとても印象的だ。日も沈みあたりが薄暗くなってきた。すると、こんもりと生い茂った林からアオバズクの「ホッホー・ホッホー」と鳴く声が聴こえてきた。今年初めて聴く声である。

緑良し、景色良し、野鳥も良し 

②カワラヒワ  ③⑤カイツブリ  ⑪サンショウクイ

ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3 ふるさと公園4 ふるさと公園5
ふるさと公園6 ふるさと公園7 ふるさと公園8 ふるさと公園9 ふるさと公園10
ふるさと公園11 ふるさと公園12

2017 1 29 ふるさと公園
暖かな天候に恵まれた日曜日、ふるさと公園は家族や散策を楽しむ人たちが一杯いた。カメラや双眼鏡を首からぶら下げた人もかなりいたように思う。私もその一員なのだが。入口正面の池(修景園という)をまず覗いてみる。オオバン、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリが見られた。庭園の中心で銅像のように動かないのはアオサギだ。このアオサギ、入園から退園するまで同じ位置にいたが、はたして、全く移動しなかったのかしらん。知り合いの人3人とバッタリ会った。1人は野鳥好きの方で双眼鏡を下げていた。既に園内を回って来たとの事。ルリビタキなどの情報をいただいた。どうしても野鳥の話に偏ってしまうのは致し方ないのかも。お話のとおりルリビタキを見つけることができた。ヒヨドリ、メジロ、コゲラ、カワラヒワなども多い。今日は時間もたっぷりあるので山を越えてみることにした。普段見ない景色を楽しみたい気持ちもあったからだ。いわば公園の東側から西側に遠征した形になったわけだ。東と西とでは野鳥に変化があるのかしら。たった1度の試みで明快な答えが出ようとは思ってもいなかったが、予想の通りの結果となった。山頂近くでもルリビタキの姿があった。併せて、ジョウビタキ、シロハラ、カケスも次々出現した。西側からは三河湾が広がって見える。半島の山と海とがぼんやりした霞で区切られている様子はなかなか美しいものである。西側からも家族が次々と登って来ていて、この公園が多くの人々の憩いの場所になっていることを改めて認識できた。


ふるさと公園と野鳥

①-③アオサギ  ⑤オオバン  ⑥カイツブリ  ⑦⑨マガモ  ⑧コガモ  ⑩⑪ホシハジロ  ⑫-⑮ジョウビタキ  ⑯⑰カワラヒワ  ⑱シロハラ  ⑲⑳エナガ
㉑㉒メジロ   

アオサギ1 アオサギ2 アオサギ3 オオバン1 オオバン2
カイツブリ マガモ1 コガモ マガモ2 ホシハジロ1
ホシハジロ2 ジョウビタキ1 ジョウビタキ2 ジョウビタキ3 ジョウビタキ4
カワラヒワ1 カワラヒワ2 シロハラ エナガ1 エナガ2
メジロ1 メジロ2 ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3
ふるさと公園4 ふるさと公園5 ふるさと公園6 ふるさと公園7 ふるさと公園8

野鳥観察記録

7月31日現在

合計 / 数
01 02 04 05 07 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 29 18 13 20 25 26 01 19 30 31
カイツブリ カイツブリ カイツブリ カイツブリ Podiceps ruficollis 1 1 2
カッコウ カッコウ カッコウ ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1
カモ カモ スズガモ キンクロハジロ Aythya fuligula 1 1
ホシハジロ Aythya ferina 3 3
マガモ コガモ Anas crecca 13 13
マガモ Anas platyrhynchos 2 2
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 2
アカゲラ コゲラ Dendrocopos kizuki 3 1 4
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 4 1 3 1 9
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 1 2 4 7
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 10 3 13
カササギヒタキ サンコウチョウ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 1
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 9 9
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 2 1 3
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 3 1 4 8
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 1 1
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 10 1 11
セキレイ タヒバリ ビンズイ Anthus hodgsoni 1 1
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 10 6 4 20
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 1 2
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 1 1 3 5
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 3 3
ツグミ クロツグミ Turdus cardis 1 1
シロハラ Turdus pallidus 2 10 12
ツグミ Turdus naumanni 1 1
ノゴマ コマドリ Luscinia akahige 1 1
ルリビタキ ルリビタキ Tarsiger cyanurus 1 1
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 13 4 9 26
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 2 5 7
ホオジロ Emberiza cioides 1 1 4 4 10
ムクドリ ムクドリ ムクドリ Spodiopsar cineraceus
ムシクイ ムシクイ センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 3 3
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 9 1 2 8 20
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 2 2
ツル クイナ オオバン オオバン Fulica atra 1 1
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 1
フクロウ フクロウ アオバズク アオバズク Ninox scufulata 1 1
ペリカン サギ アオサギ アオサギ Ardea cinerea 1 1
総計 86 6 5 35 2 1 42 1 32 1 211


↑このページの先頭へ