2018年自宅周辺の野鳥


自宅周辺の野鳥TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります


2018 10 28 自宅周辺
朝の散歩を兼ねて家の周辺をラインセンサスした。穏やかな秋晴れ。天気も景色も上々だ。コスモスをはじめとする秋の草花が目を楽しませる。中でも好きなのはヨメナ。いわゆる野菊である。色といい雰囲気といい気持ちにピッタリはまった花なのだ。野鳥も沢山見られた。ビンズイの姿を1年ぶりに見ることができた。この鳥は毎年同じ場所で冬を越す。トビの大群も見応えがある。どんどんと周りからやって来て旋回するものだ。今日は50~60羽以上いたと思う。合コンとの説もあるがどうであろうか。群は割と短時間で無くなってしまう。冬を目前にしてなわばり争うが激しさを増す。生き延びるためには良いなわばりが欲しいわけだ。ジョウビタキが2羽すごい勢いで追いかけっこをしていた。遠めなので間違いはあろうが2羽ともオスであった。追い行動はモズやセグロセキレイでもよく見る。ホオジロやカワラヒワなどはそういった行動をあまり見ない。強いなわばりが無いせいなのか。餌の種類や取り方にも関係しているのであろう。今日は川沿いをセンサスしたが、水が落ちる音や小鳥の鳴き声は気持ちを癒してくれる。また、身近なフィールドを大切にしなければと改めて思った次第。

快晴の秋空が広がった

①セグロセキレイ  ②トビ  ③ビンズイ  ④-⑥ホオジロ  ⑦⑧ジョウビタキ  ⑮ジョロウグモ

セグロセキレイ トビ ビンズイ ホオジロ1 ホオジロ2
ホオジロ3 ジョウビタキ1 ジョウビタキ2 自宅周辺1 自宅周辺2
自宅周辺3 自宅周辺4 自宅周辺5 自宅周辺6 ジョロウグモ


2018 9 1 自宅周辺
やけに、アオバズクの鳴き声が大きい。窓を開け、録音機を闇に向ける。足もとからは秋の虫たちの声が、闇の中からはアオバズクが鳴いている。しっかり聴くと、それは、2羽が掛け合いをしているように感じられる。もっと良く聴こうと家の外に出た。そうすると、声の主が思ったよりも近くにいることが分かった。最初は畑に植わっている果樹の中からかと思った。声が1番大きく聞こえる方に目を向けた。そこには電線が走っている所で、声の主は、例えて言うと、キジバトが止まっているように、もちろん暗闇なのでシルエットにしか見えないが、確かにアオバズクの姿があった。分かっていても、それが本物であることに感動を覚える。そして、意外と小型であることにも。録音を終え、まだまだやらなければならないことがある。闇の中の姿を捉えるのだ。ストロボをONにしてレンズを向けるもフォーカスが容易ではない。それこそ闇雲である。ストロボが比較度に、鳥が驚いて逃げはしないかとひやひやしながらの撮影だ。意外と神経が太いのか最後まで付き合ってくれた。

アオバズク
鳴き声


闇夜のアオバズク

アオバズク1 アオバズク2


2018 1 19 自宅周辺
暖かな気持ちの良い日である。久し振りに双眼鏡を首から掛けて家の周辺を歩いてみた。最近ちょくちょく見るダイサギが川の堤防に立っていた。2羽いる。不思議なのか当然なのか、目の錯覚で近くで見ると小型のサギに見えてしまう。反対に遠くにいると大型に見える。賑やかにしているのはセグロセキレイ。春先のような複雑な節回しで鳴いているが、これがさえずりに相当するものであろう。仲間のハクセキレイやキセキレイは地鳴きとさえずりの違いが分かりずらいが、セグロセキレイのは明らかにさえずりと思われる声だ。野バラのボサボサの中で鳴いていたのはアオジだ。暖かな日差しに畦にはタンポポの花が咲い ている。ツバキの蕾も場所によってはほころんでいる。明日1月20日は大寒。まだまだ寒さの峠は越していないが、春の気配がそこここで見られるようになり始めた。そういえば、カワセミの鳴き声がよく聞かれるようになったようだ。今日のセンサスにおいても、じっと川面を注視する姿を見ることができた。こちらの気配に気づいた彼女(メスなので)はおもむろに向かって来て、橋の上にいる私の足元を通り過ぎ、キラキラと輝くコバルトブルーの背を向けて上流に飛び去った。

近くの田んぼ道を歩いた

①—③ダイサギ  ④⑤セグロセキレイ  ⑥モズ  ⑦ツグミ  ⑧カルガモ  ⑨カワセミ

ダイサギ1 ダイサギ2 ダイサギ3 セグロセキレイ1 セグロセキレイ2
モズ ツグミ カルガモ カワセミ 我が家周辺1
我が家周辺2 我が家周辺3 我が家周辺4 我が家周辺5


野鳥観察記録


10月28日時点

合計 / 数
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 総計
カッコウ カッコウ カッコウ ツツドリ Cuculus saturatus 1 1
ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1
カモ カモ マガモ カルガモ Anas poecilorhyncha 1 1
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 2 1 1 4
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 2 1 3
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 30 1 3 10 1 45
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 2 1 3 6
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 1 1 2
カササギヒタキ サンコウチョウ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1
カラス カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 2 2 6
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 2 2 3 7
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 2 2
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1 2
セグロセキレイ Motacilla grandis 8 3 11
ハクセキレイ Motacilla alba 1 2 3
タヒバリ ビンズイ Anthus hodgsoni 2 2
セッカ セッカ セッカ Cisticola juncidis 2 2
ツバメ ツバメ コシアカツバメ Hirundo daurico 5 20 25
ツバメ Hirundo rustica 2 20 20 42
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 1 2
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 1 2 3
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 3 3
ツグミ ツグミ Turdus naumanni 3 1 4
トラツグミ トラツグミ Zoothera dauma 3 2 5
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 5 1 4 10
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 3 1 4
ホオジロ Emberiza cioides 3 3
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 2 2 4 4 2 7 21
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 1 71 72
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1 1 3
チドリ シギ イソシギ イソシギ Tringa hypoleucos 1 1
チドリ チドリ コチドリ Charadrius dubius 2 2
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 1
フクロウ フクロウ アオバズク アオバズク Ninox scufulata 2 2 3 3 10
フクロウ フクロウ Strix uralensis 1 1
プッポウソウ カワセミ アカショウビン アカショウビン Hakyon coromanda 2 2
カワセミ カワセミ Alcedo atthis 1 1 1 2 5
ペリカン カワウ Phalacrocorax carbo 1 1
サギ アオサギ アオサギ Ardea cinerea 1 1
ダイサギ Ardea alba 3 3
総計 63 4 12 13 6 5 31 43 37 109 323

↑このページの先頭へ