2021年東三河ふるさと公園の野鳥

ふるさと公園の野鳥TOPページへ

観察記録はこのページの最後にあります。

2021 1 20 ふるさと公園
日中の暖かな日差しのもと公園の野鳥を探して歩いた。ヒヨドリやメジロが多いのはうなずけるが、寒さが一層厳しくなってようやく、冬鳥の代表的な鳥であるツグミが、我々の目に付くような位置にまで下りてきたようだ。例えば公園の芝生とか田んぼの中にやってきて採餌する。また、ムクドリがよくする、電線に多数の群れになって止まることなど。ムクドリには悪いが、ツグミの群れを見つけると気持ちが高ぶる。ムクドリに対してはそのような感情は無い。理由は分からない。今日も20羽程の個体が落葉樹の枝先に止まっているのを見た。そして悲しげな声を上げて別の樹に渡って行くのであった。同じ大型ツグミのシロハラもかなりの個体がいるように思える。こちらは茂みや林床に潜む性質があるので姿を見つけるのはツグミほど簡単ではない。しかし、中には大胆な個体もあって近くの樹に止まっている姿を見ることがままある。シロハラは本当に地味な鳥だ。印象には残りにくいだろう。大きさは違うが色の加減や地鳴きの感じはウグイスに似ていなくもない。以前の形態的分類法ではヒタキ科ツグミ亜科として一括りされていた程であるからある程度は納得いく。今は分子系統から分けられており科の段階から異なっているが。たくさんの人が散策を楽しんでいる。駐車場が満車になっても、公園の敷地が広大なのと、皆さんマスクをして用心しておりコロナの危険度は高くはないであろうと勝手に想像している。

梅もちらほらと咲き出した。池の水が温んでいるように感じるが気のせいか。

ふるさと公園1 ふるさと公園2 ふるさと公園3 ふるさと公園4 ふるさと公園5
ふるさと公園6 ふるさと公園7

観察記録

1月20日現在

合計 / 数
01 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 20
カイツブリ カイツブリ カイツブリ カイツブリ Podiceps ruficollis 3 3
スズメ エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 1
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 2 2
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 1 1
セキレイ セキレイ セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
ヒタキ ツグミ シロハラ Turdus pallidus 4 4
ツグミ Turdus naumanni 20 20
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 11 11
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 1 1
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 7 7
総計 51 51


↑このページの先頭へ