2022年我が家周辺の野鳥


我が家周辺の野鳥TOPページへ


野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2022 11 19 自宅周辺ラインセンサス
時から保育園の清掃奉仕作業があるので、近場を(自宅周辺)歩いて時間をつぶした。ヒヨドリとハシブトガラスとモズがとても賑やかだ。ペアで飛ぶのがよく見るので繁殖期のようであった。カワセミを見た。オスであった。相変わらずきれいだ。最後に現れたのはアオジ。山を下りてきて間もないのかな。

2022 11 3 自宅周辺ラインセンサス
気持ち良い正午。双眼鏡を片手に家の近くをぐるりと回った。多様な鳥たちがいた。イソヒヨドリ、トビ、キセキレイ、ジョウビタキなどなど。山ではカケスが鳴いている。トビが6羽輪を描く。モズはいたるところにいて互いに鳴き交わし、秋の季語にふさわしい働きをしているようだ。

秋の気配が一層濃くなってきた。イソヒヨドリが静かに屋根にとまる。

ハクセキレイ イソヒヨドリ1 イソヒヨドリ2 我が家周辺1 我が家周辺2
我が家周辺3 我が家周辺4 我が家周辺5 我が家周辺6 我が家周辺7
我が家周辺8 我が家周辺9

2022 8 14 我が家周辺の野鳥
昨日、真っ白なツバメを見たと、近所の人が話してくれた。保育園への送りで見たと言う話もあるようだ。自分もツバメのアルビノを2度(2年続けて)見たことがあった。アルビノは通常のツバメに攻撃されていたそうだ。やはり、真っ白な体は目に付き、さらに、排除される運命にあるのだ。カワセミもみた。川から飛びたち、田んぼの上を飛び去って行く。稲が少し黄色く色づいた中を緑色のカワセミが飛ぶ。なかなか笑みなる校ではないか。トビが電柱にとまっていたがなかなか立派である。田んぼの中ほどにくぼみがある。風で倒された痕であろう。川沿いのサクラの樹、そこではセミたちが声の限りに鳴いている。特に多いのがクマゼミ。以前はこの辺では見られなかったセミだ。

花たちも疲れてきたきたみたいだ

トビ

トビ
我が家周辺1 我が家周辺2 我が家周辺3 我が家周辺4 我が家周辺5
我が家周辺6 我が家周辺7 我が家周辺8 我が家周辺9 我が家周辺10
我が家周辺11 我が家周辺12 13 我が家周辺14 我が家周辺15
我が家周辺16 我が家周辺17 我が家周辺18 我が家周辺19 我が家周辺20

2022 3 26 我が家周辺
天気が怪しくなってきた。ツイッターで夜荒れるかもしれないから注意!を見た。今のうちに観察を済ませておこう。川にカルガモがいた。冬の間は6話くらいの群れであったが今はつがいになっている(と思う)。川の付近ではキセキレイも見た。最後はイカルチドリだ。3羽いた。彼らはいつまでここに滞在するのであろうか。しばらくすると兄弟分のコチドリがやってくる。田んぼは水で満たされ田植えの時期となる。ツバメは特徴ある鳴き声で会話をしている。我が家の巣も使ってくれるだろうか。

ジャルダンリラ付近1 ジャルダンリラ付近2

2022 1 28 我が家周辺

私のウエッブサイトには数多くの場所で観察した記録を載せているが、もっとも身近な場所はもちろん自分の家である。今年になって未だ家の付近をセンサスしていないことに今頃気が付いた。1月も終わってしまうこの時期にである。この季節には珍しい穏やかさにも背中を押されてこ一時間程周りをぐるりと歩くことにした。小鳥たちも陽気がうれしいのか盛んに鳴き声を上げている。ヒヨドリ、メジロ、ハシブトガラスなど。モズが加わっていないのは物真似に忙しいからである。繁殖期に入る前からメスに伏線を敷いておくのだ。自分はこんなにもいろんな歌を歌えるぞというわけ。メスは歌の数を数えているらしい。多いのが勝ち組。ネットを見るとルリビタキとジョウビタキの画像が多い。当地も御多分に漏れず両種をよく見かける。田んぼや川沿いの道なのでルリはさすがに出てこない。カバーする格好でジョウビタキが度々登場してくれるのがうれしい。オス・メスの比では全部オスであった。我が家にもジョウビタキがやって来ているがどちらだったろうか。改めて確認したい。川を見る。水量が極限まで下がっている。砂地にいたのは冬にやってくる内陸には珍しいシギの一種であるイソシギだ。遠目には、その腰振りでセキレイと間違えるかもしれない。水深のある所にはカモがいる。コガモがいた。この群れは色々移動をしているみたいだ。もっと下流でも見ているからだ。彼らとって20秒もあれば数百メートルの移動は朝飯前。なぜかここ山陰川の上流にはコガモが毎年やってくるのだ。山に目を向けるとノスリだ。若いころはノスリを馬鹿にしていた。オオタカを上位に置いていたのだ。今そんな考えは無くなった。何時も見られるノスリに愛着を感じてもいる。カラスにモビングされてもひらりひらりとかわす姿もかっこよい。

陽ざしはとても明るくなった。花も咲いて来た。春もまじかだ。

②ノスリの飛びたち  ⑦イソヒヨドリ  ⑧⑨ジョウビタキ

自宅周辺1 自宅周辺2 自宅周辺3 自宅周辺4 自宅周辺5
自宅周辺6 自宅周辺7 自宅周辺8 自宅周辺9


野鳥観察記録

11月19日時点

合計 / 数
01 03 08 11 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 28 26 14 03 19
カモ カモ マガモ カルガモ Anas poecilorhyncha 2 2 3 7
コガモ Anas crecca 10 10
スズメ アトリ カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 2 2
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 1 1
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 1
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 5 3 2 10 5 25
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 20 27 2 20 69
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 4 5
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1 1 3 3 9
ハクセキレイ Motacilla alba 1 2 3
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 5 7 12
ヒタキ イソヒヨドリ イソヒヨドリ Monticola solitarius 1 1 2
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 2 1 3
ツグミ ツグミ Turdus naumanni 3 3
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 4 1 2 4 10 21
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 2 4 6
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 4 4 2 10
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 1 6 4 11
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1
チドリ シギ イソシギ イソシギ Tringa hypoleucos 2 2
チドリ チドリ イカルチドリ Charadrius placidus 1 1
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 7 2 10
プッポウソウ カワセミ カワセミ カワセミ Alcedo atthis 1 1 2
総計 52 19 43 46 57 217

↑このページの先頭へ