2023年宮路山の野鳥


宮路山の野鳥TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2023 4 28 宮路山・西切山林道ラインセンサス
今季最後のコマドリ確認になるかもしれないと思い、車を宮路山へと走らせた。宮路山麓の宮道天神さん付近で探鳥会を計画しているので、その辺の様子も併せて覗いておいた。西切山林道も標高でこそかなり差はあるものの、鳥の種類、鳴き声において先のふるさと公園とよく似ていた。コマドリが確認できなかったのも同じであったのはかなり落胆した。まさに一喜一憂状態である。カケスがいたのも似ていた。ほぼ同じような状態と言ってよいのではと思う。音羽の地としてツツドリの声を初めて聴いた。通過個体なのだろうか。それとも定着か。鳴禽類のさえずりに注意が向かい勝ちになるけれど、それ以外のことにも考えるべきものがあることを改めて思わせてくれた。

2023 4 14 西切山林道ラインセンサス
4月中旬のラインセンサスを行った。もう少し後でもよかったが今は時間が足らない。自分のための時間は後回しになる。やれるときにしなければ。それにコマドリの捜索も加わるとどうしてよいのか分からなくなる。農の仕事もやらねばならぬ。けれども今は緑が豊かだ。緑に心が休まる。室林道では初めてセンダイムシクイを聴いた。今年最初の夏鳥の出現となった。懐かししい声である。すべての鳥で思うが、約半年ぶりのさえずりを聴くのはとても新鮮な気持ちになる。やがてすべての種がやってくる。このワクワク感がたまらない。コマドリにはまだ会えていない。いかに多く山に入るかが鍵だ。努力に勝るものはない。

室林道


2023 4 8 西切山林道ラインセンサス
いよいよコマドリ捜査の季節となった。一年の中でも最も興奮する。これを30年間もずった続けている。宮路山周辺は、自分の中ではコマドリ調査のメッカとなっている。今年は季節が早くなっている。ソメイヨシノ・ヤマザクラは既に葉桜。その代わりにではあるが若葉がとてもきれいだ。野鳥は、時間帯が遅いこともあってやや静かである。夏鳥の飛来も確認できなかった。


西切山林道1 西切山林道2 西切山林道3 西切山林道4 西切山林道5
西切山林道6 西切山林道7 西切山林道8 西切山林道9 西切山林道10


野鳥観察記録

合計 / 数
04 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 08 14 18 28
カッコウ カッコウ カッコウ ツツドリ Cuculus saturatus 1 1
キジ キジ ヤマドリ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 1 1
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 2 3
アカゲラ コゲラ Dendrocopos kizuki 2 2 1 5
スズメ ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 8 15 12 10 45
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 1
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 1 2 4
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 1 4 3 1 9
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 2 1 1 2 6
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 1 1
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 2 1 4
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 1 6 7
ツグミ クロツグミ Turdus cardis 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 1 2
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 6 3 6 6 21
ムシクイ ムシクイ センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 3 4 4 11
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 1 2 5 2 10
タカ タカ ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1
チドリ チドリ チドリ メダイチドリ Charadrius mangolus 1 1
総計 20 33 44 39 136

↑このページの先頭へもどる