2023年自宅周辺の野鳥


自宅周辺の野鳥TOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります

2023 12 14 自宅周辺ラインセンサス
気持ちの良い日なので、双眼鏡とボールペンを首から下げて自宅周辺を歩いた。そして、子ども探鳥会で子どもたちが見たがっているカワセミを2度にわたって見られたのだった。この個体は別ものであった。こんなこともあるものだとつくづく思った。期待すると見られない。思ってもいない時には向こうからやって来る。多分心理状態でそのように感じてしまうのであろうが。アルビノの一件以降川底を一層丹念に見るようになったのがカワセミとの出会いにも寄与しているのかも。ノスリがひっそりと梢で休んでいた。似たような光景を別の所でも見ている。それは登下校見守りの時、あいにくの雨の時、傘を差して学校に向う途中で雨に打たれているノスリを見たのだ。冬の冷たい雨の中で彼らはどう思っているのだろう。少し可哀そうに思えた。野鳥は心を癒し励ましてくれる。有難い事である。

2023 10 29 自宅周辺ラインセンサス
ここ数日間、秋の日本晴れが続いている。寒暖の差が大きいなどと不平を言う人もいるが、自分は文句のない天気だと思う。サシバやノビタキは南に向かい(ノビタキの南下の姿は相変らず感動的であった。あんなに小さな体で海を渡るのか!)ジョウビタキは北からやって来た。こんな良い天気なのに野鳥を探して歩かないなんて考えられない。この日の最も感動的な出来事はトビのパフォーマンスであった。とんびと蔑みの言葉で呼ばれる事の多いあのトビである。秋にこのような光景を見ることが多い。森から10羽20羽と飛び立ったあとは、どこからともなくやって来た群れと合流して大きな竜巻のようになり、確かに弧を描きながら上昇気流に乗り、やがてバラバラに散っていく。こんなことを何度も繰り返しているのだ。何か訳があるに違いない。カラスも似たことをする。違いはうるさく鳴くことがおおいことである。もちろんカラスの方だ。すっかりトビの群れに見とれてしまった。ほかにも一杯見どころはあったけれども、その他大勢に成り下がってしまう。一応挙げておきたい。カワセミ、メスのイソヒヨドリ(近年、イソヒヨドリの確認が多い)、モズ、ジョウビタキ、スズメなどであった。

青空にトビの乱舞

②③モズ  ⑥⑦⑬トビ  ⑮イソヒヨドリ ♀

自宅周辺1 自宅周辺2 自宅周辺3 自宅周辺4 自宅周辺5
自宅周辺6 自宅周辺7 自宅周辺8 自宅周辺9 自宅周辺10
自宅周辺11 自宅周辺12 自宅周辺13 自宅周辺14 自宅周辺15
自宅周辺16


2023 9 24 自宅周辺ラインセンサス

周りの田んぼの稲刈りはすべて終えて、あちこちの畦からニョキニョキと朱色のヒガンバナが花開いている。ついその色に目をやるが、その側には、青色の中でも特に純粋な青のツユクサがある。複雑な形のヒガンバナ、単純なツユクサ。これほど対称的なのも珍しい。秋の空にトビが舞っている。やはり青空をバックに舞うのが一番良い。それも、全くの青空よりも雲があった方が良い。羊雲、うろこ雲、絹雲がぴったりくる。この時期に欠かせないのがモズの高鳴き。文学、俳句にもたびたび登場するなじみ深い声だ。声の方向に顔をやれば、いたいた、スズメよりも大分大きく立派な鳥が。モズは猛禽である。タカやワシと同様に鉤型のくちばしを持つ。このくちばしの形だけでも特異である。久しぶりに山陰川を遡るカワセミを見た。性別はオス。

どこかしこも秋の風情一杯。モズが高鳴きし、地上にはヒガンバナ。目立たないけれども、ツユクサの青がきれいだ。

①トビ ②キジバト

自宅周辺1 自宅周辺2 自宅周辺3 自宅周辺4 自宅周辺5

2023 6 10 自宅周辺ラインセンサス
久しぶりに家の周りを歩いて野鳥観察を行った。本来ならば最も多くできるはずなのではあるが、身近すぎてついサボってしまう。先の事を考えてしまう。車の運転自体が罪悪に感じる年齢に入ってきた。あとどれだけ運転できるのかは分からないが、いずれはそうなることは間違いない。そうなった場合の野鳥への取り組みももちろん変わるであろう。バードウォッチングを肴に歩くのが日課になればと思う。今までかなり無理して定めたフィールドに足を運んでいた。まだいけると思っているが先々は分からないのが常だ。山陰川の水量はまだまだ多い状態だ。支流からの流れ込みも勢いがある。川沿いに咲いているアジサイたち。見たこともないような咲き方をしている。上を見上げると、ホオジロが電線にとまってさえずりをしていた。ホオジロのさえずりの多少を見ると、季節の中で変化があるのではないか。6月はひとつのピークをかたち作っているように思える。豪雨以後、爪痕が気になって、特に通学路に異状ないかを注視している。萩城跡もその一つで法面崩落以前にあった。暫く立ち止まって見ていると、頭上の林の中からキビタキのさえずりが聴こえてきた。すぐそばのようなので姿も見たいと思いじっと待つ。一瞬ん横切る鳥の姿が見えたので「あれだ」と判断しさらに動きを追っていく。そしてとうとう、目の中に黄色い姿が飛び込んできたのだった。

災害・野鳥・花

③キビタキ  ⑤⑥ホオジロ  ⑦コチドリ  ⑪ツバメ

自宅周辺1 自宅周辺2 自宅周辺3 自宅周辺4 自宅周辺5
自宅周辺6 自宅周辺7 自宅周辺8 自宅周辺9 自宅周辺10
自宅周辺11 自宅周辺12 自宅周辺13 自宅周辺14 自宅周辺15

2023 1 31 自宅周辺
風も弱く穏やかな朝、自宅周辺をラインセンサスした。モズや、最近とみに見かけることの増えたイソヒヨドリが複数個体見つけられた。我が家もなわばりに入っていると思われる個体は、若鳥っぽい羽をしている。もちろんメスの可能性はある。ハシブトガラス・ハシボソガラス・トビは群れていたり2羽でいたりして、つがいになっているようにも見えるものもいる。我が家から奥まった地区を回っているが、その方の特徴は耕作放棄地が多いことである。本当にほとんどが荒地なのだ。野鳥観察だけの見方で言うと悪くはない。この日も久しぶりに見たアオジがいた。本当はススキではなく水稲や野菜が見られたらいいと思うが。

③ジョウビタキ  ④⑤トビ  ⑦カルガモ  ⑧コガモ  

自宅周辺1 自宅周辺2 自宅周辺3 自宅周辺4 自宅周辺5
自宅周辺6 自宅周辺7 自宅周辺8 自宅周辺9


野鳥観察記録

12月14日現在

合計 / 数
01 06 09 10 12 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 31 10 24 29 14
カモ カモ マガモ カルガモ Anas poecilorhyncha 1 1
コガモ Anas crecca 2 2
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 1 1
カラス カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 5 1 8
ハシボソガラス Corvus corone 1 2 1 4
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 1 1
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 5 1 54 60
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 4 1 5
セグロセキレイ Motacilla grandis 3 1 3 1 1 9
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1 2
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 11 11
ヒタキ イソヒヨドリ イソヒヨドリ Monticola solitarius 2 1 3
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 2 2
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 2 2
ツグミ シロハラ Turdus pallidus 1 1
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 5 3 4 1 2 15
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 3 3
ホオジロ Emberiza cioides 1 1
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 1 1 2
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 2 6 4 2 14
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 3 2 3 51 59
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1
チドリ シギ イソシギ イソシギ Tringa hypoleucos 1 1
チドリ チドリ コチドリ Charadrius dubius 1 1
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 3 2 6
プッポウソウ カワセミ カワセミ カワセミ Alcedo atthis 1 1 2 4
ペリカン サギ アオサギ アオサギ Ardea cinerea 1 1
ダイサギ Ardea alba 1 1 2
総計 33 29 24 125 14 225

↑このページの先頭へ