2024年三河湖の野鳥


三河湖の野鳥TOPページへ


野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2024 4 28 寺の入林道ラインセンサス
ふるさと公園で野鳥を見たその足で三河湖へと向かう。今日はハシゴをする。これまた締め切りに追われているタメだ。こんなことを言ったら野鳥が好きでやっやいるのかと疑われそうだ。野鳥が好きだからこそ頑張れるのだ。林道が少し様変わりをした。大々的に間伐が入り空が広がったのだ。タカの類を発見する機会が増えるかもしれない。きょうはエアバスA380を見た。4本のジェット雲が特別感半端ない。標高600メートルは伊達ではない。平地では聴かれない、ミソサザイやヒガラのさえずりを堪能した。ミソサザイは渓流に多い。沢音にも負けない声で朗々とさえずる。自分にとっても特別な鳥である。オオルリキビタキも負けてはいない。沢で多いのはオオルリ。声に個体差が多いというか、わかりやすいのもオオルリの方だと思う。それだけさえずりが複雑なのかもしれない。決してキビタキのさえずりが単純とは言わないが。不思議な事ではあるがウグイスがここでは少数派なのだ。ゼロだとよいのであるが必ず1個体はいるところが現実だ。

ミソサザイ
鳴き声

寺の入林道の緑色は最高だ!

寺の入林道1 寺の入林道2 寺の入林道3 寺の入林道4 寺の入林道5
寺の入林道6 寺の入林道7 寺の入林道8 寺の入林道9 寺の入林道10
寺の入林道11 寺の入林道12 寺の入林道13

2024 3 24 寺の入林道ラインセンサス
センサスを開始してしばらくはカケスの声ばかりで、このままカケスだけで終わってしまうのではと心配した。それはそれで面白いことではあるが。それも危惧に過ぎなかった。エナガの声が口火を切った。そばにはシジュウカラとヤマガラもいて、冬季における混群の様相を見せている。念の入ったことには、最後の声はコゲラである。これはまさに混軍メンバーだ。寺の入林道ならではの鳥も確認できた。まずはミソサザイ。ほんの少しだけではあるがさえずりもしていた。もう1種はヒガラ。こちらは遠くの方でさえずっていた。微かではあるが、シジュウカラに比べて高い声なので間違いはなさそうだ。最後に、どうしても見たい鳥がある。それはアトリ科ならば何でもよいのであるが。今日は、ずばりアトリを3羽見ることができた。これが1番嬉しかった。

カケス(雨の音も)

鳴き声

白いアシビの花と、雨続きで白波を立て流れる川、まだまだ春遠い林道で貴重な色である。

寺の入林道1 寺の入林道2 寺の入林道3 寺の入林道4 寺の入林道5
寺の入林道6 寺の入林道7 寺の入林道8 寺の入林道9 寺の入林道10

2024 2 7 寺ノ入林道ラインセンサス
冬季の寺ノ入林道は、個体数は多くは無いけれども、変わった野鳥が見られるのでは、と言う期待を膨らませてやってくる。たった1度だけど、くちばしの交差したあの鳥を見たこともある。マヒワやアトリは密集した群れを作っている。毬のような飛翔姿にはいつも感動する。今日はアトリであった。歩い始めて暫くは全く鳥の声を聴かなかった。もしかして個体数ゼロ?と変な期待もしてしまった。しかし、そのようにはならず、最初に見たのがアトリだった。やがて、シジュウカラの姿やヤマガラの地鳴きが聞こえてくる。コゲラもいた。混群であった可能性もある。2つ目のアトリの群れは結構大きかった。30羽くらいはいたと思う。標高500メートルはあるので寒いはずなのに、いつもの場所に氷柱が無い。暖冬なのだ。マヒワも見たかったけれども駄目であった。

間伐が「進んで、空が広がって来たようだ。

寺の入林道1 寺の入林道2 寺の入林道3 寺の入林道4 寺の入林道5
寺の入林道6 寺の入林道7 寺の入林道8 寺の入林道9 寺の入林道10
寺の入林道11 寺の入林道12 寺の入林道13 寺の入林道14 寺の入林道15


2024 1 4 寺の入林道ラインセンサス

豊川市の中心地から寺の入林道へどのコースで向かおうか。3つ考えた。その中からいちばん楽しそうなのを選んだ。国道301を本宮山に向って登ってゆき、旧作手村に出るというものだ。一気に500メートルの高度を稼ぐのだ。林道は午後の日を浴びていた。大規模な伐採を行っている最中なので、「まさか正月三が日明け早々仕事をすることもあるまい」と勝手に決めてやって来たので、通行止めの表示もなく、だれ一人といないのを確認してホッとしたのであった。一山向こうから間断なく聴こえるのは鉄砲の音。猟ではなくて射撃場からの音である。それが風に流され増幅されてこちらに届くのである。ここでもスタートはヒヨドリの声であった。それから徐々に色々な声がしてきた。ヒガラの地鳴き。ミソサザイの地鳴き。ヤマガラ、シジュウカラの姿と声。こうしてみると、自分にとっての野鳥観察の1番は、季節は今で、できるだけ静かな場所を歩き、微かな鳥の声を聴いて、あれは何々だと思いめぐらすことに尽きる。

伐採で木が間引かれ、随分と林道が明るくなった。

寺の入林道1 寺の入林道2 寺の入林道3 寺の入林道4 寺の入林道5
寺の入林道6 寺の入林道寺の入林道7 寺の入林道8


野鳥観察記録

3月24日時点

合計 / 数
01 02 03 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 04 07 24
キジ キジ ヤマドリ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 1 1
キツツキ キツツキ アカゲラ コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1 2
スズメ アトリ アトリ アトリ Fringilla montifringilla 35 3 38
ウソ ウソ Pyrrhula pyrrhula 1 1
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 5 6
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 3 6 9
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 2 3
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 1 2 1 4
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 3 1 4
ヒガラ ヒガラ Periparus ater 1 1 1 3
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 4 4
ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 2 2 4
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 1
総計 13 44 23 80

↑このページの先頭へ