2020年7月12日 羽根・長根方面


令和2年度子ども探鳥会TOPページへ

2020 7 12 子ども探鳥会羽根・長根
実質的に、今日が令和2年度の最初の子ども探鳥会となった。新型コロナは首都圏を中心に収まる気配は無いが、注意をしてやれば必要以上に恐れることは無い。もちろん安心してはダメだ。新入学の子とお母さんが参加してくれた。あれ降り続いていた雨が奇跡的に止んでくれ、切れ間から望める青空が、実際には薄雲がかかっているのにもかかわらず、とてもきれいに感じたのは、最近になく長雨だったせいであろうか。昔は、梅雨と言えばしとしとと長く降るものであったが。校庭で沢山のツバメが舞っていた。その中にあれっと思う個体がいた。飛び方が変だ。その個体は校舎の端に飛び去り玄関のある庇のしたで姿が消えた。確かあそこにはコシアカツバメの巣があったはず。メンバ4人は支度を整え、最初の観察をコシアカツバメと決め、巣の見える方へと歩いた。以前はひょうたん型の巣があった場所に小ぶりの巣ができていて、ピユ・ピユと鳴きながら巣を出入りしているのが見られた。腰にオレンジ色の帯が入っていて間違いなくコシアカツバメである。山陰川の水位は安心させる程度には下がっており、災害の起こった地区の河川とは違いを感じさせた。羽根・長根ではセッカの出迎えを受けた。なわばりを巡視する姿、田んぼのイネに降りる姿、農道を歩く姿などと、小さくとも元気な様子を見ることができたのは良かった。アオサギの首から上だけが見えていたことに対して?マークと表現したのは見事であった。子どもの感性は時に恐ろしい程である。太陽が高くなる時間になると風が吹いてきた。おかげで蒸し暑い思いをしなくて済んだ。山陰側の橋を渡る時にはカワセミを探した。今回は出会うことができなかったが、まだまだこれから何度もその美しい色を見ることができよう。最後に、「楽しかった」と言ってくれたことがうれしかった。

奇跡的な梅雨の中休み 4人で田んぼ道を歩いた

①②校舎にあるコシアカツバメの巣  ⑧ヒヨドリ  ⑨カルガモ

子ども探鳥会1 子ども探鳥会2 子ども探鳥会3 子ども探鳥会4 子ども探鳥会5
子ども探鳥会6 子ども探鳥会7 子ども探鳥会8 子ども探鳥会9 子ども探鳥会10


合計 / 数
07 総計
種類 種名 12
夏鳥 コシアカツバメ 10 10
セッカ 2 2
ツバメ 20 20
留鳥 アオサギ 1 1
ウグイス 1 1
カルガモ 1 1
キジバト 2 2
スズメ 20 20
セグロセキレイ 10 10
ハシブトガラス 1 1
ハシボソガラス 5 5
ヒヨドリ 5 5
メジロ 1 1
総計


↑このページの先頭へ