2020年9月6日観音山方面

令和2年度子ども探鳥会TOPページへ

2020 9 6 子ども探鳥会観音山方面
台風10号の影響が心配されたが、この地は、朝から青空が見え、探鳥会の間は何とか持ちそうに思えた。参加者子ども4人、おとな4人である。行先は萩町の奥まった観音山方面である。9月上旬ともなるとほとんどの田んぼの稲刈りが終わり、そこにたたずむサギたちの様子が見られるものであるが、ここ数日の雨模様によってやや刈り入れ速度が鈍ってしまったようだ。小学校を出発してしばらくは野鳥を見ることができなかった。子どもたちもこのまま終わるのではと心配する。最初に見たのはイワツバメの巣である。橋の下にある巣を、橋げたの下にもぐって探すというプチ探検を味わってもらった。大人が付いているので危険ではない。都合10か所ほどの巣を見つけた。巣から200mほど進んだ箇所でたくさんのツバメを見たが、そこには3種類(ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメ)すべてのツバメがいた。大きさ・色・飛び方がそれぞれ異っているのが実感できたと思う。トビやダイサギ・アオサギといった大型の鳥はやはり人気がある。図鑑で確認しながら名前を覚えていく。空の様子は刻々と変わっていた。南側に雷雲があってそれの動きが気になった。実際、パラパラと来たので、付近の駐車場の屋根の下に避難もした。それでも、心掛けが良かったと見えて雨雲は徐々に離れ、再び太陽が顔を出した。それからは太陽の周りには幻日環が見られるようになった。虹色も見えるが色の層別は無い。やはり虹ではなく幻日環だと思う。山影川沿いに歩を進めたが、残念ながらカワセミには出会えなかった。それでも収穫はあった。小魚の群れはさておいて、ずいぶん大きなカニの影を見たときには全員「デカー」とため息をついた。子どもの頃、ハサミで指を切られないよう恐る恐る甲羅をつかんだ思い出を、この文章を書いている時に思い出した。参加者の最年少は3歳。往復3キロほどを元気に歩き通したのには驚いた。

天気を気にしながらの探鳥会であったが、途中からは野鳥たちが続々と現れた。

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20


合計 / 数
09 総計
種類 種名 06
夏鳥 イワツバメ 20 20
コシアカツバメ 10 10
ツバメ 30 30
冬鳥 ハクセキレイ 1 1
留鳥 アオサギ 2 2
カワラヒワ 3 3
スズメ 30 30
セグロセキレイ 3 3
ダイサギ 3 3
トビ 3 3
ハシブトガラス 1 1
ハシボソガラス 1 1
ヒヨドリ 20 20
モズ 3 3
総計
130 130

↑このページの先頭へ