2021年1月10日財賀寺


令和2年度子ども探鳥会TOPページへ

2021 1 10 財賀寺
校庭の集まった子どもたちの人数を数えたら15名もいた。久しぶりの大人数である。気を引き締めてやらないと。雲はどこにも見つからない。気持ちの良い青空である。歩いている時はまだしも、おひるごはんの時は暖かくしてやりたいものだ。その意味ではまずまずの日よりであろう。萩から平尾への小さな峠を進んでいく。そこで見たのは藪の間を移動するアオジ、向かい側の山で鳴いていたカケス、そしてどこでもにぎやかなヒヨドリであった。共にこの地では冬鳥の仲間と言ってよいであろう。声も姿も確認できたのがよかった。ゴルフ場にある池は薄い氷が張っていた。このような状態ではカワセミを見るのは難しいかもしれない。2つあるうちの大きなため池にも氷があった。カモを期待したが全く何もいない。池の周りには椿が咲いていてそこには多くのメジロがやってきていた。メジロとアオジの地鳴きの違いを子どもたちに教える。関心を示してくれるだけでもうれしい。豊川自然歩道に入る。いよいよ本格的な山道である。本日1番の難関は300段ほどの急な階段である。子どもたちを先に行かせて自分は最後尾を行く。年々しんどさが増してくる。今年も苦しかった。最後の10段は子どもの声援で乗り切った。財賀寺までは尾根道を行く。上り下りの連続は気分的にもしんどい。最後の、お寺に下っていく地点までが長かったこと。時折鐘が鳴る。みんな元気を盛り返し奥の院本堂へと下った。そこではお参りした後ひとりずつ梵鐘を突いた。文殊様にお参りし仁王門へと進む。顔は恐いが心は優しいんだよと話す。そして、みんなで手を合わせてお参りする。すぐ隣の駐車場がお弁当を広げる場所と決めていて毎年そこで食事をする。曇り空の日は寒くて本当につらい。今日は、快晴ではあるが時々雲が日を遮る。お日様の暖かさを身に染みて感じるのである。子どもたちのお弁当を食べる顔の素晴らしさは外ではないものだ。見の保養をさせてもらった気分。2つのグループに分かれて体を動かした。ダンスと鬼ごっこ。年齢と興味で分かれるのだろう。帰り道、萩の隣の赤坂台の方と意気投合した。子どもたちの歩いたコースを聞いて皆さん驚かれていたようだ。尾根を下ればあっという間に地元の萩町だ。2つのグループがまとまって歩くのも悪くはない光景である。予定時間に遅れること15分。無時にお母さんたちの待つ萩小に着いた。

豊川自然歩道から財賀寺へ。

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 探鳥会22 探鳥会23 探鳥会24 探鳥会25
探鳥会26 探鳥会27 探鳥会28 探鳥会29 探鳥会30
探鳥会31 探鳥会32 探鳥会33 探鳥会34 探鳥会35
探鳥会36 探鳥会37 探鳥会38 探鳥会39 探鳥会40
探鳥会41 探鳥会42 探鳥会43 探鳥会44 探鳥会45
探鳥会46 探鳥会47 探鳥会48 探鳥会49 探鳥会50
探鳥会51 探鳥会52 探鳥会53

合計 / 数
01 01 集計 総計
種類 種名 10
冬鳥 ジョウビタキ 1 1 1
漂鳥 アオジ 10 10 10
留鳥 カケス 5 5 5
キジバト 1 1 1
コゲラ 1 1 1
ヒヨドリ 2 2 2
メジロ 10 10 10
ヤマガラ 1 1 1
総計 31 31 31

↑このページの先頭へ