2021年5月23日室林道


子ども探鳥会TOPページへ

2021 5 23 室林道
まさに梅雨の晴れ間、ピーカンの快晴となった。天に感謝しなくては。何台も連ねて室林道へと向かう。なぜ台数が多いかと言うと、萩小の子だけでなく、国府地区のボーイスカウト(正確には、ボーイスカウトの年齢に満たないビーバクラスとカブクラス)の家族が一緒に鳥を見に来てくれたのである。萩からは8人の子どもと5人とおとなが参加した。車を停めておく場所も考える必要があった。時々林道にも車が入ってくるので、十分に道幅のある所ででないといけない。林道のほぼど真ん中まで入ることにした。天気は申し分ない。しかし一抹の不安はあった。良すぎる天気を鳥は喜ばないという経験があるのだ。それはほぼ今回も的中してしまった。前日にラインセンサスをした時と全く様子が違っていた。しかし、贅沢は言っておられない。最初に聴こえたのはヒヨドリ。(ありがとうヒヨドリ)しばらくは見る鳥、聴く鳥全部ヒヨドリである。困った!そうする間に子どもたちの注意力は他のものに移った。湧水のある所にはイモリやサワガニがいるし、腐葉土が積もる林道にはオサムシやゴカイの仲間がいっぱいいる。これはもう仕方がないことなのだ。自然対象者はおとなの人になっていった。ただひとりだけ、熱心に観察している男の子がいて話をすることができた。動物も植物もよく知っていた。萩小の子の中にもそのような子がいる。一緒に話をし合う仲になったらすばらしことだろう。それでも少しづつ野鳥の声がするようになった。ソウシチョウ(外来種)、センダイムシクイ(焼酎一杯グイー・伽羅仙台萩鶴千代君-)、キビタキ、サンコウチョウ(月・日・星ホイホイホイ)もさえずりだした。これだけ鳴いてくれたらまあ良しとしないと罰が当たるだろう。歩いた距離は片道500mもないだろう。それを思えばやはり室林道はすばらしいのだろう。なかなかこのような名のある鳥が普通に聴かれる所はそんなにないのかも知れない。それでも今日は不作なのであるが。お菓子休憩には常に微笑みが伴う。子を見る大人にも笑みがある。その中で一つのセレモニーがあった。スカウト(ビーバーとカブクラスの)から萩小の子にバードコールをプレゼントされたのだ。これはとても良くできていて色んな鳥の真似ができる。私には、カワセミ、ヒガラ、エゾムシクイが鳴いているように感じた。最後に現れたのがオオルリであった。車が近くに見える所まで来た。これでオオルリには会えずに終わるのかと思った。しかしである。微かに聴こえていたのが突然、頭上のシイノキの中からハッキリと大きな声でさえずりを始めたのだ。私には神様仏様オオルリ様であった。さすが日本3鳴鳥、変化に富んだ節回しをきれいな声で歌っていた。

子どもたちはサワガニや虫たちに目が点
⑮-⑳ バードコールにも目が点

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会16 探鳥会17 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 探鳥会22 探鳥会23 探鳥会24


合計 / 数
05 総計
種類 種名 23
夏鳥 オオルリ 1 1
キビタキ 1 1
サンコウチョウ 1 1
センダイムシクイ 1 1
ツバメ 1 1
ヤブサメ 1 1
帰化鳥 ソウシチョウ 5 5
留鳥 ウグイス 5 5
コゲラ 1 1
セグロセキレイ 1 1
トビ 1 1
ハシブトガラス 2 2
ヒヨドリ 10 10
総計 31 31


↑このページの先頭へ戻る