令和4年5月8日宮路山


令和4年度子ども探鳥会TOPページへ戻る

2022 5 8 宮路山
子どもたち23名が参加してくれた。付き添いや先生などのおとなは5名であった。定刻よりも10数分遅れで出発。新一年生が3名参加しており、5・6年生がマンツーマンでサポートする体制は3年ほど前から行ってきた。これがとても良い効果をもたらしている。入学してたった1か月少々で標高差300メートルを上り下りできるのも、このサポートがうまく機能しているからこそ。みんな意気揚々と歩きだす。最初は音羽川に沿って進む。ここはカワセミがねらい目である。そしてその通りになった。1回目に「、青い鳥が川の上を飛んで行ったけどあれ何?」との声が上がった。かなりの子が見た。私は見てはいなかったが、「それはカワセミだよ」と話す。「やったー」と子供たち。すぐに2回目の姿が。今度は私も見た。こちらもたくさんの子が見ていた。残念な子もいたが、こればっかりは運もある。赤坂の街を抜け登山道へと入る。これからが本番だ。先頭の私のすぐ後ろは1年と5・6年が続く。従って会話の内容がよくわかる。1年生を励ます上級生。上級生に甘える1年生。実の兄弟姉妹とは一味番う関係ができているようだ。トイレが心配な子がいた。もう少しもう少しと声をかけて歩くが気が気ではない。トイレが本当に少ないのだ。なんとかなって良かった。最後の高度差50メートルが1番きつい坂。それも子どもたちは意に介さないように見えた。苦しのは我々大人ばかり。そのきつい場所で思いがけない鳥がいた。メボソムシクイである。声だけであったが特徴ある声なので間違いようはない。彼らは亜高山帯で繁殖する鳥だ。宮路山は通過点に過ぎない。この点はコマドリと一緒。楽しみのお昼御飯が始まる。それぞれ席ができて弁当箱が開かれた。女子は学年毎に、男子は学年関係なくの状態である。できるだけたくさんの写真を撮るべく頑張った。毎度のことである。天気が良いしGWの最後の日なのでたくさんの人が上ってきたり下って行ったりしている。下りはより危険が潜む。転倒はほぼ下りで起こる。既に足は酷使している。ノートラブルを祈って下る。それも無事に過ぎ、最終目的地の音羽福祉保健センターについた。ここまでで1時間の遊び時間がひねり出せた。思い思いに存分に遊ぶ。川に入る子、鬼ごっこを始める子など。大人は見守ると言えば聞こえがいいが、単に疲れで腰を掛けたいだけである。それに対して、子どもは一刻も止まろうとはしない。子供は休まない人種が正しい。父兄が待つスタート地点の駐車場へは予定時間の5分差で着いた。今年も無事に歩きとおした。1年生の成長ぶりはすさまじい。たった1か月余り前までは保育園児であった。親の庇護の中で生活していたのだから。


探鳥会の流れ

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 探鳥会22 探鳥会23 探鳥会24 探鳥会25
探鳥会26 探鳥会27 探鳥会28 探鳥会29 探鳥会30
探鳥会31 探鳥会32 探鳥会33 探鳥会34 探鳥会35
探鳥会36 探鳥会37 探鳥会38 探鳥会39 探鳥会40
探鳥会41 探鳥会42 探鳥会43 探鳥会44 探鳥会45
探鳥会46 探鳥会47 探鳥会48 探鳥会49 探鳥会50
探鳥会51 探鳥会52 探鳥会53 探鳥会54 探鳥会55
探鳥会56 探鳥会57 探鳥会58 探鳥会59 探鳥会60
探鳥会61 探鳥会62 探鳥会63 探鳥会64 探鳥会65
探鳥会66 探鳥会67 探鳥会68 探鳥会69 探鳥会70
探鳥会71 探鳥会72 探鳥会73 探鳥会74 探鳥会75
探鳥会76


合計 / 数
05 総計
種類 種名 08
夏鳥 イワツバメ 10 10
キビタキ 10 10
サンショウクイ 1 1
センダイムシクイ 1 1
ツバメ 5 5
メボソムシクイ 1 1
冬鳥 ハクセキレイ 1 1
留鳥 ウグイス 10 10
カルガモ 1 1
キジバト 1 1
シジュウカラ 1 1
スズメ 5 5
セグロセキレイ 5 5
ハシボソガラス 1 1
ヒヨドリ 10 10
ホオジロ 1 1
ムクドリ 5 5
メジロ 5 5
ヤマガラ 1 1
総計 75 75


↑このページの先頭へ戻る