2023年7月30日夜の探鳥会・龍源寺


令和5年度子ども探鳥会TOPページへ

夜の探鳥会(龍源寺)
夏休みに入っていることもあるのか、たくさんの子たちが参加してくれた。30名くらい。親御さんと弟妹まで入れると40名は超えていたのでは。8月近くの夕方は結構暗い。6月にずっと開催していたが、明るいので寄り道をして龍源寺に入るようなことをしていた。そう考えると、この日程くらいの方がが良いことが分かった。野鳥は、小学校に集合していた時にツバメ(コシアカツバメかも)が舞っていたのをみた。校舎の前面に巣が作られておりヒナが沢山いるのだ。暗くなっても親たちは休むことができない。学校を出発する頃は懐中電灯が欲しくなる。それに呼応するかのようにしておしゃべりも大きくなった。隊列は50メールに及び私が先導。後尾を林さんが勤める。1年生には6年生がパートナー。低学年から高学年と並び、しんがりは親御さんと園児さん。龍源寺に着くころにはすっかり暗くなっていた。遠くでライトが動いていた。お母さんと子どもたちが出迎えてくれていた。お決まりの、石塔の前での記念写真を撮った後いよいよ境内に入っていく。周りに明かりが無いので(境内の明かりはあるが)小さな子たちは不安になると思うが、大勢でいると気持ちも大きくなるのだろう。学校で見るような元気のある姿である。本堂と庫裡に囲まれた庭で腰を下ろし、目的のムササビの出現を待つ。子どもたちの様子というと、話をしたいのを我慢しているのがよく見て取れる。たかだか10数分では見られることは無い。もし見られたらすごく幸運なことだ。次いで肝試しをやった。少し歩くとお墓がある。お墓の中を歩いて1周するというものだ。一番のイベントだと思っている。最初はみんなと歩きたがっているが、だんだんと、一人で歩くことに挑戦する子も出始める。面白いことに学年による傾向はあまり見られない。大胆さとこわがりは何が決めているのかと思う。ちなみに私は普通だと思っている。野鳥を見始めての頃、真夜中の2時に起きて茶臼山へと車を走らせることも珍しくなかった。当然、奥三河の暗い国道を走るのであるが、何も明かりが無い所を2時間余り走る。その時に不安の心があったのかと問われたら、野鳥を見る楽しみの方が勝っていたと答えるだろう。探鳥会に話を戻す。楽しいことは直ぐに時間が過ぎてしまう。今度は小学校への道中だ。帰りは思いっきり伸び伸びしてもらう。夜道だから声も響くのかもしれない。わいわいがやがや! 最後は、乾いたのどをスイカで潤す。コロナ禍前はずっとそうしていた。今年は思い切って例年通りに戻した。笑顔が沢山見られた!

①-④龍源寺入口で記念写真  ⑤-⑦真っ暗な境内でムササビを待つ  ⑧-⑭小学校で

夜の探鳥会龍源寺1 夜の探鳥会龍源寺2 夜の探鳥会龍源寺3 夜の探鳥会龍源寺4 夜の探鳥会龍源寺5
夜の探鳥会龍源寺6 夜の探鳥会龍源寺7 夜の探鳥会龍源寺8 夜の探鳥会龍源寺9 夜の探鳥会龍源寺10
夜の探鳥会龍源寺11 夜の探鳥会龍源寺12 夜の探鳥会龍源寺13 夜の探鳥会龍源寺14