2023年10月1日宮路山


令和5年度子ども探鳥会TOPページへ

2023 10 1 宮路山
毎日暑い日が続いていたのに今日は30度を下回る予報がでていた。それは嬉しいのであるが、その代わりに雨マークも入っていた。集合場所から見る宮路山は厚い雲覆われていた。何とか探鳥会が終わるまで降らないで欲しいものだ。JRひまわり音羽支店からスタート。音羽川を遡る形で最初のポイント杉森八幡社へと向かう。橋から下流を見ると、カルガモが2羽水面に浮かんでいる。最初に見られたのはキジバトであった。数羽がどこからともなくやってきてみんなの前を過ぎて行った。川沿いに歩くのでカワセミを探しながら歩いた。先頭を行く自分は気が付かなかったが、後ろの人で見つけた人がいた。最もこのことは、その現場でしったのではなくて、最後の最後に確認した記録シートにカワセミの名前が書かれていたので分かったのであるが。杉森八幡社の境内では、祭礼で執り行われる歌舞伎の観覧者のために、席を作っているところであった。竹を組んで天井を造る(もちろん雨対策)小屋掛けと言われているものである。ちょうどひとりの職人が作業をしている所であった。予約すると小屋掛けの見学もできると説明をしてくれた。赤坂の町を通過して宮路山への登山道に入る。車道が通行止めになり宮路山へ登る人は減ったと思う。我々は麓から歩いている訳であるが、車を使えばずっと楽に山頂へ着ける。話を戻すと、音羽川の上空を囀りながら飛ぶイソヒヨドリを見つけた。ちょうど今、イソヒヨドリのさえずりが頻繁に聴かれる。何故なのか?再び宮路山の山中。いつも使うトイレが使えない。もう一つのトイレまで歩くもののあまりきれいではない。今の子はやはり使えないようだ。山頂へ行く道も3コース中2コースは通行止め。通行可のコースは例年帰りに通る道である。割と歩いやすく息を切らすことなく頂上に着いた。すぐに弁当を食べる。食べている様子を回って見る。なんとも好い顔をしている。景色は空気が澄んで良く見えた。校長先生の家も見られた。45分山頂にと留まり下山。景色が良く見えたので、富士山はどうかしらと思い、富士見へ寄ってみる。結論、何となく見えたと思う。トイレと富士が子どもたちには不評となった。両方で1時間弱ロスしたからだ。そのしわ寄せが最後の楽しみの福祉保健センターでの川遊びに出た。最後の休憩所である福祉保健センターへの道はなかなかのものであった。下り道の上に、先の大雨の影響で石がごろごろと流れた荒れた道をゆっくりゆっくり進む。倒木を跨いだり潜ったり探検気分。川遊びはやはり楽しい。大きないカニがいたが石の陰に隠れてしまったようだ。捕まえるのは指を挟まれる恐怖もあり諦めたみたいだ。川遊びは30分も無かった。これが先ほどの子どもの反応につながったのである。再び赤坂の町と音羽川を横を見てスタート地点へと戻る。ほぼ予定の時間に無事到着する。今年もしっかり歩くことができた。子どもたちの感想。辛かったけれど楽しかった。

赤坂の町から宮路山(362メートル)の往復をやり遂げた。
疲れも見せないで最後は川で遊んだ。小雨が降ったが、そのおかげで萩の方向に太い虹が出る。

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9 探鳥会10
探鳥会11 探鳥会12 探鳥会13 探鳥会14 探鳥会15
探鳥会16 探鳥会17 探鳥会18 探鳥会19 探鳥会20
探鳥会21 探鳥会22 探鳥会23 探鳥会24 探鳥会24
探鳥会26 探鳥会27 探鳥会28 探鳥会29 探鳥会30
探鳥会31 探鳥会32 探鳥会33

合計 / 数
10 総計
種類 種名 01
冬鳥 ハクセキレイ 1 1
留鳥 アオゲラ 1 1
イソヒヨドリ 1 1
カケス 1 1
カルガモ 2 2
キジバト 4 4
キセキレイ 1 1
スズメ 20 20
セグロセキレイ 1 1
ハシボソガラス 5 5
ヒヨドリ 1 1
ホオジロ 4 4
メジロ 2 2
モズ 1 1
総計 45 45

↑このページの先頭へ