2024年4月21日室林道と山陰川(倉)


令和6年度子ども探鳥会TOPページへ

2024 4 21 室林道・倉地区山陰川
前日までの天気予報では探鳥会を危ぶむ見方もあった。そのため、直前の、学校とのやり取りでは、小雨決行と伝えました。せっかくの野鳥観察の好機をみすみす捨てるに忍びなかったのです。結果は、青空があちこちに見られて、暑すぎず寒すぎない絶好の探鳥会日和となった。3台に分乗して室林道へ。その前に山陰川にも寄った。これは、カワセミなどを見ようと思ったからである。残念ながらカワセミは見られなかったが、セグロセキレイやコチドリを見つける事ができた。コマドリのさえずりを同地でも聴いていたので期待がさらに高まった。しかし、これも残念な結果となった。室林道へはいつもと反対の方向から進入した。それは、県道を使うことが無いため、鳥の声を確認したら車を停め、じっくりと観察することができるからであった。何時ものコースでは、林道に入るまでは県道を進むため、実際に交通量も少ない訳ではない事もあって、のんびりと車を停められないのだ。林に入るとすぐに野鳥の鳴き声が聴かれた。ウグイス、ヒヨドリはもちろん、クロツグミ、オオルリが美しいさえずりを競っている。そのため、しばしば車から出て耳を澄ませて楽しんだのであった。日本の野鳥で美声と言われている5種(6種)の鳥がいる。それは、ウグイス・オオルリ・コマドリ・キビタキ・クロツグミ(ミヤマホオジロ)である。その選ばれた5種のうち4種までを今日の探鳥会で確認できたのだ。できなかった1種はコマドリである。コマドリも可能背が無いわけではなかった。そう考えると凄い事だと思った。オオルリのさえずりの前では一人の子どもに録音機を渡した。後でさえずりを聴かせたいと思ったのだ。キビタキは休憩中に出合った。これからお菓子タイムをしようと思っていた矢先のことであった。ごく近くで聴こえてくるので皆で探した。そして遂に林の中でさえずるのを見つけたのだ。全員が見た。これは嬉しい。これで思い残すことなくお菓子タイムに入れる。先生が車の中から出してきたブルーシートでお菓子コーナーを作った。耳と口を楽しませることができたのは、とても幸運で嬉しい事であった。

オオルリのさえずり
鳴き声

鳴き声

鳴き声

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6 探鳥会7 探鳥会8 探鳥会9

合計 / 数
04 総計
種類 種名 21
夏鳥 オオルリ 1 1
キビタキ 1 1
クロツグミ 1 1
コチドリ 1 1
サンショウクイ 1 1
センダイムシクイ 1 1
ツバメ 1 1
帰化鳥 ソウシチョウ 1 1
留鳥 イカル 1 1
ウグイス 1 1
カルガモ 2 2
コゲラ 1 1
コジュケイ 3 3
セグロセキレイ 1 1
トビ 1 1
ノスリ 1 1
ハシブトガラス 1 1
ヒヨドリ 1 1
メジロ 1 1
ヤマガラ 1 1
総計 23 23

↑このページの先頭へ戻る