中央アルプス木曽山脈 木曽駒ケ岳の野鳥


その他のフィールドTOPページへ

野鳥観察記録はこのページの最後にあります。

2022 8 22 木曾駒ケ岳千畳敷カール
孫二人を連れて木曾駒ケ岳へ行った。千畳敷を訪れるのは、1990年7月、1996年8月に次いでこれが3度めとなる。最初の時は野鳥観察を始める前であったため記録は無いが2度目はしっかり記録されていた。それもそのはず。萩小学校で放課後の探鳥会{土曜探鳥会」を共同で立ち上げた当時の先生と一緒に出かけたのであった。期せずして、その年月は木曽駒と土曜探鳥会は同一であった。今回は孫から催促されて実行したものであった。不安定な天候の合間の晴れ間を狙い本日決行。四半世紀も前の事ではあったが当時の様子を思い出しながら。菅の台バスセンターからのバスは当時は立ち席であった。目の回るような景色と揺られるのは決行つらいものであった。さすがに今は違った。定員びったりで座席が確保される。また、自身も山に出かけることが多く、このような道路を運転してきているので恐怖心も無くなっている。プロの運転手に心配心を抱けようがない。ロープウェイの方ではまざまざとよみがえった。稜線の形や無数の谷の詳細まで、当時も同様なのを見たような気がする。2612メートルの千畳敷駅を降り立つ人は2つのタイプがある。我々のような散策組と、駒ヶ岳への登山組だ。山頂へはまだ350メートルの標高差がある。4人は散策コースを多くの人たちと一緒に歩いた。コースを一周し、ご飯を食べて下山するつもりであった。土産物を買う時間も必要だ。当然ながら野鳥が一番気になるし、天候がどうなるか。雲がどんどん流れて山を覆い、そして、姿を見せる。それの繰り返しであったから。整備された道と這松(ゴヨウマツ)とお花畑で構成されたコースからは盛んにメボソムシクイのさえずりが聴こえてきた。個体数はとても多いようだ。メボソムシクイ以外の野鳥は確認できなかった。1996年の記録では、イワヒバリ、メボソムシクイ、ホシガラス、ライチョウとあったがコースが違ったのだろうか、全く思い出せない。帰途は高速にも慣れ快適にドライブしたが、恵那山トンネルを出た途端の土砂降りには驚いた。ナビでも注意があったがこのことか。ワイパーを高速にして視界を確保した。それでも80キロでは走れた。休憩を取りつつ、食べ物飲み物をを買って徐々に家に向かった。言い出しっぺの孫から「とても良かった。また秋も連れて行って」と満足の意を評してもられた。野鳥も気になるし。秋も出かけようかと思う。

千畳敷カールを歩いた

千畳敷カール1 千畳敷カール2 千畳敷カール3 千畳敷カール4 千畳敷カール5
千畳敷カール6 千畳敷カール7 千畳敷カール8

野鳥観察記録

2022」年8月現在

合計 / 数 西暦
1996 2022 総計
08 08
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 25 22
ギジ ライチョウ ライチョウ ライチョウ Logopus mutus 2 2
スズメ イワヒバリ カヤクグリ イワヒバリ Prunella collaris 2 2
カラス ホシガラス ホシガラス Nucifraga caryocatactes
ムシクイ ムシクイ メボソムシクイ Phylloscopus xanthodryas 10 10
総計 4 10 14

↑このページの先頭に戻る