音羽におけるオオヨシキリの観察


夏鳥として飛来するオオヨシキリは、その名前のとおり海岸などの葦原などででよく見かける鳥です。その賑やかなさずりが特徴でしょう。音羽ではその元気な声をあまり聴いていませんが、それでもある期間だけ(せいぜい1週間)耳にすることがあります。いつの間にかいなくなってしまうので、私個人の注目度は低い部類の鳥です。最近また鳴き声を聞いたので、一度まとめてみようと思い立ちました。グラフと表を参照ください。1994年から2016年の記録です。観察された月をみますと、5月・8月・9月が際立って多くなっています。
この変則的なグラフをどうみたらよいのでしょうか。この地で繁殖しているとしたら、例えば夏鳥でいえばオオルリやキビタキなどは繁殖期を通し観察されています。私の仮説は、オオヨシキリは音羽の地では繁殖せず、単なる通過点にすぎないというものです。繁殖しないというのが言い過ぎならば、繁殖はごくわずかで大部分は通過個体と訂正してもよいと思います。1年だけでみるとたった数件のデータに過ぎない鳥ですが、このように長い期間でみますと何かが分かってくるように思われます。これからも個体数調査を続けたいと思わざるをえません。




合計 / 数 種名 西暦
オオヨシキリ 総計
1994 1995 1996 1998 1999 2000 2002 2003 2005 2010 2013 2015 2016
04 1 1
05 1 1 4 1 2 9
06 1 1 2
07 1 1
08 1 1 1 2 1 6
09 1 2 1 2 1 1 8
総計 1 4 2 1 4 1 3 1 1 1 4 2 2 27