2011年11月5日 観音山方面


2011年探鳥会TOPへ


2011 11 5 観音山方面
午後から雨の予報になっており、何とか探鳥会の間は降らないで欲しいと願っていたが、3度目の正直で(2回雨でできなかったので)秋晴れとはいかなかったが、気温の上昇を押さてくれた雲の下で探鳥会をおこなった。各学年に分かれた4名の子どもたちが参加してくれた。萩小の子の良いのは縦割りの関係がうまくいっている点である。上の子は下の子の面倒をよく見る。仲間外れすることもない。校庭をでて間もなく、プールの近くでジョウビタキを確認する。今日の目当てをさっそく見られたわけだ。民家付近にジョビタキが多くいるのを期待してコースを考えたのであるが、どうやら空振りに終わったようだ。こういう時もある。モズがウグイスの囀りをしていた。モズは百舌鳥と書く。百もの舌(口)を持っているわけだ。当然ながらウグイスはレパートリーに入っていておかしくはない。美声で鳴らすオオルリ、ミソサザイなどもよく真似される鳥だ。いくら真似が上手いといっても本物とは違う。本人もその辺はわきまえていて、高鳴きのような声を張り上げるようなことはせず、もごもごと押し殺した声でやるのがいじらしい。山の方ではトビが群れになって旋回している。大きなトビがかたまっていると異様な感じを受け、それは、決して良い印象ではない。あの下には死体があるのだろうか、ついついそういった方向に考えてしまう。山陰川の支流の千鳥川を遡る。ススキ・セイタカアワダチソウ・ヨメナなどが秋らしい風景を演出する。休憩時間では川に下りて遊んでいた。帰り道、参加者の祖父を見つけた。そこで目にしたのは焼き芋。思わぬプレゼントで大喜びであった。学校に戻って少し頬張ったが、煙のしみ込んだとてもおいしい焼き芋であった。

探鳥会光景

探鳥会1 探鳥会2 探鳥会3 探鳥会4 探鳥会5
探鳥会6


合計 / 数
11 総計
種名 学名 05
キジバト Streptopelia orientalis 5 5
キセキレイ Motacilla cinerea 5 5
ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
スズメ Passer montanus 20 20
セグロセキレイ Motacilla grandis 13 13
トビ Milvusmigrans 10 10
ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 10 10
ビンズイ Anthus hodgsoni 3 3
ホオジロ Emberiza cioides 11 11
モズ Lanius bucephalus 10 10
ヤマガラ Parus varius 1 1
総計 89 89