2012年1月7日 豊川自然歩道・財賀寺


2011年度土曜探鳥会TOPへ


2012 1 7 財賀時
新年の土曜探鳥会を財賀寺にすることに決めたのは探鳥会を開始した初期の頃であった。幼いころから文殊さんとして親しんでいたし、子どもたちに学問の仏さまをお参りしてもらうのも意味があると考えたのだ。コースになっている平尾CCと豊川自然歩道には随分と鳥を見に通いつめた。ミヤマホオジロを見たのもここであった。山の北面と南面とで野鳥の個体数が全く違うことを実感できるコースでもある。萩町側ではほとんど見なかったのが平尾町になった途端、エナガ、メジロ、カラ類が群れをなして移動するのを声や姿で確認することができた。ゴルフ場に設けられている小さなため池はかなりの確率でカワセミを見ることができる。毎年楽しみにしているのであるが今年はダメであった。少し水位も下がっていて枯れ池になりそうな状態であった。管理上あまり重要ではないのかな。ゴルフカートの音を横に聞いて尾根にのぼる階段(280段ほどある)にアタックをかける。子どもたちはここでも大人を上回る。尾根道は風が吹き抜ける冷たいところである。一刻も早くここを通過したい、それだけである。奥ノ院にはまだまだ初詣の人々が切れ目なく登ってきた(大勢いるという意味ではなく)。鐘をついてお祈りをする。一般の人とは反対に奥から入口へと向かう。文殊堂でそれぞれにお参りし、楽しみな昼の弁当を広げる所(毎年同じである)(ここには鎌倉時代の運慶作といわれる金剛力士像が祭られている)の仁王門に向かった。正午には30分ほどあるが昼食開始である。歩き続け腹ペコだ。皆で食べる弁当はおいしいものだ。帰りは峠越えの道(山仕事で使うだけの−それでも昔は立派な道としてあったのであろう)を通る。峠を下ればもう萩の里の景色になるのは当たり前ではあるが不思議でもある。峠の魔力かな。予定時間どおりご父兄の待つ萩小に到着した。擦り傷の子と双眼鏡と一緒に転んだ子がいたが(注意力の点でこどもは発達途中だ)まずは無事に探鳥会を終えることができた。同伴の先生にお礼を申し上げます。


財賀寺にて

財賀寺1 財賀寺2 財賀寺3 財賀寺4 財賀寺5


合計 / 数
01 総計
類名 種名 学名 07
エナガ エナガ Aegithalos caudatus 15 15
カラ シジュウカラ Parus major 1 1
ヤマガラ Parus varius 1 1
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 3 3
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
キツツキ コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1
セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1
セグロセキレイ Motacilla grandis 4 4
ハクセキレイ Motacilla alba 1 1
タカ トビ Milvusmigrans 1 1
ノスリ Buteo buteo 1 1
ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 3 3
メジロ メジロ Zosterops japonico 11 11
総計 44 44