2024
ウグイス、ミソサザイ、ヒヨドリなど。ヒガラらしい姿を見たが同定に至らず。
2023
ウグイス、ヒヨドリ、ソウシチョウ、ルリビタキなどがよく鳴いていた。かなり寒い。
2022
ルリビタキさえずり。
2021
混群に出合う。カケスの姿・声がまったく無し。
2020
クロジやヒガラなど。穏やかな天気でセンサスも楽。
2019
暖かい天気だったせいか、野鳥の鳴き声が多かった。ミソサザイ、シロハラ、ソウシチョウなど。
2018
ウグイス・ミソサザイ多い。シロハラ確認できた。
2017
ウグイス・ソウシチョウが活発に鳴いている。ソウシチョウはさえずりも行っている。
2016
ヒヨドリが賑やかに鳴いている。冬鳥として、シロハラ、ミソサザイ、ルリビタキ、アオジ、クロジを確認。
2015
ヒガラが群れで採餌するのを確認する。また、30羽近くの群れが樹の陰に隠れるのを見たが、一瞬のことであったので種の判別はできなかった。感じではマヒワのように見えた。また、ルリビタキの地鳴き個体が増加した。室林道入り口ではさえずり個体もいた。
2014
クロジ、ソウシチョウが多い。とくにソウシチョウは室林道の広い範囲にわたっているようだ。クロジは近年とくに多くなったと感じる。センサスの最後にオオタカを見る。
2013
ミソサザイ、ウソを確認した。ミソサザイは3個体と多い。ヒガラを懸命に探しているのであるが、なかなか出あえないでいる。それらしい地鳴きは聞くのであるが姿を確認しないと自信が持てない。
2012
ヒガラ、マヒワ、ウソなど冬鳥を確認できた。今年は冬鳥の飛来も早く、個体数の多いように感じる。反面、カヤクグリは、再び、確認することができなくなった。カケスの声も少ない。秋の初めにはかなり声を聞いたのであるが。
2011
カケスの声を聞かない。年ごとにずいぶんと差があることがわかった。ヒガラも今のところ確認できていないので今年の冬鳥の飛来は例年と比べ少ないのかもしれない。
2010
アオジの姿を確認できたのはよかった。今年は冬鳥を順調に見ている。あとは、カヤクグリの美しい声を待つばかり。冬の雑木林、野鳥観察家としては一年で一番のお楽しみが始まる。
2009
ルリビタキやミソサザイが鳴く。室林道は秋から冬へと移り変わろうとしている。クロジは確認できたが、よく見られたアオジの姿がめっきり減った。今日も鳴き声すら確認できなかった。
2008
ウグイスやミソサザイなど冬の地鳴きはとても興味深い。観察を始めた当時は両者の聞き分けに苦労したものだ。この冬一番の寒さであった。手袋の中の指先がしびれるほどであった。そのせいか、小鳥たちの活動も少し鈍かったように思えた。
2007
エナガの群れに出会う。冬の林道観察の一番の楽しみはエナガを先頭に移動してくる混群との出会いである。見事な連係プレイに感心する。
2006
ソウシチョウが住み着いてしまったようだ。夏は茶臼山など標高の高いところ、冬は平地近くで、ウグイスと同じ動きをしている。食べ物を巡る競争も起きてくるのではと懸念する。捕獲してこれ以上個体数が増えないようにしなければならないのかもしれない。2004年の冬と同様にヒガラも多い。こちらは歓迎。
2005
ヒヨドリとメジロが多かった。混群出会っていなければカラ類は全くといっていいほどいなかった。餌が豊富な夏と異なり、鳥たちの数は、群れに会うか会わないかによって大きく変わってきてしまう。大きなバラツキはあるにしても、そのときはこうだったと言えるようにはしたいと常々考えている。
2004
温暖な気候が野鳥にどのような影響を与えているのか、今のところは記録的な暖かさが続いており観察には絶好の年といえる。一冬終えた後の結果に興味がある。ヒガラは記録的に個体数が多い。なにしろ、10月からずーっとヒガラの観察記録が途切れていないのだ。最初は、観察したの移動中の個体であっていずれ室林道からはヒガラの姿は消えるのでは、と予想をしていたのだが。予想は見事に外れてしまった。
2003
秋から冬へと移行する正にその季節であろう。大好きなミソサザイやルリビタキがやって来る。深閑とした中からミソサザイの声を聞くと、ああ冬が遣って来たなあとつくづく思う。
2004年12月5日の室林道
紅葉の木々の奥には三河湾が輝く
合計 / 数 | 西暦 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 総計 | |||||||||||
目名 | 科名(亜科) | 属名 | 種名 | 学名 | 06 | 04 | 02 | 01 | 09 | 01 | 08 | 06 | 05 | 04 | 02 | 03 | 09 | 07 | 06 | 03 | 01 | 04 | 01 | 07 | 01 | 05 | 05 | 06 | 01 | 03 | 02 | 01 | 04 | 10 | 03 | 02 | 08 | |
キツツキ | キツツキ | アカゲラ | コゲラ | Dendrocopos kizuki | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 25 | |||||||||||||||
スズメ | アトリ | イカル | イカル | Eophona personata | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 30 | 1 | 1 | 39 | |||||||||||||||||||||||||
ウソ | ウソ | Pyrrhula pyrrhula | 1 | 1 | 1 | 4 | 11 | 10 | 10 | 3 | 1 | 42 | ||||||||||||||||||||||||||
カワラヒワ | カワラヒワ | Carduelis sinica | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 11 | |||||||||||||||||||||||||||
マヒワ | マヒワ | Carduelis spinus | 1 | 2 | 10 | 1 | 14 | |||||||||||||||||||||||||||||||
イワヒバリ | カヤクグリ | カヤクグリ | Prunella rubida | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 7 | 3 | 3 | 4 | 2 | 8 | 3 | 2 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 5 | 5 | 2 | 4 | 4 | 1 | 2 | 3 | 2 | 3 | 5 | 3 | 7 | 6 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 108 | ||
エナガ | エナガ | エナガ | Aegithalos caudatus | 3 | 20 | 1 | 1 | 30 | 1 | 10 | 2 | 6 | 10 | 1 | 1 | 1 | 5 | 1 | 2 | 10 | 11 | 3 | 1 | 1 | 29 | 1 | 1 | 152 | ||||||||||
カラス | カケス | カケス | Garrulus glandarius | 3 | 2 | 12 | 2 | 1 | 10 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 46 | |||||||||||||||||||||
カラス | ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 2 | 1 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 2 | 6 | 1 | 5 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 4 | 1 | 2 | 2 | 3 | 53 | ||||||||||
ハシボソガラス | Corvus corone | 2 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
シジュウカラ | コガラ | ヤマガラ | Poecile varius | 2 | 2 | 1 | 7 | 5 | 1 | 2 | 3 | 1 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 2 | 3 | 3 | 2 | 4 | 5 | 2 | 2 | 6 | 1 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 93 | |||
シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 1 | 15 | 4 | 16 | 11 | 15 | 5 | 13 | 2 | 2 | 4 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 6 | 2 | 1 | 1 | 115 | |||||||
ヒガラ | ヒガラ | Periparus ater | 6 | 10 | 7 | 1 | 1 | 5 | 5 | 1 | 10 | 1 | 47 | |||||||||||||||||||||||||
セキレイ | セキレイ | キセキレイ | Motacilla cinerea | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
チメドリ | ソウシチョウ | ソウシチョウ | Leiothrix lutea | 10 | 1 | 5 | 9 | 7 | 11 | 1 | 3 | 5 | 5 | 57 | ||||||||||||||||||||||||
ヒタキ | ジョウビタキ | ジョウビタキ | Phoenicurus auroreus | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | ||||||||||||||||||||||||||||
ツグミ | シロハラ | Turdus pallidus | 1 | 2 | 4 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 26 | |||||||||||||||||||
ツグミ | Turdus naumanni | 1 | 4 | 1 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ルリビタキ | ルリビタキ | Tarsiger cyanurus | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | 5 | 2 | 3 | 3 | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 57 | ||||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 4 | 6 | 2 | 19 | 6 | 6 | 11 | 8 | 9 | 4 | 7 | 6 | 9 | 8 | 4 | 8 | 18 | 3 | 7 | 11 | 4 | 10 | 16 | 10 | 7 | 5 | 9 | 8 | 7 | 9 | 11 | 7 | 259 | ||
ホオジロ | ホオジロ | アオジ | Emberiza spodocephala | 2 | 5 | 2 | 3 | 3 | 3 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 5 | 38 | |||||||||||||||||||
クロジ | Emberiza variabilis | 3 | 1 | 3 | 1 | 1 | 3 | 1 | 5 | 1 | 2 | 2 | 4 | 27 | ||||||||||||||||||||||||
ホオジロ | Emberiza cioides | 3 | 9 | 2 | 6 | 3 | 5 | 2 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 44 | |||||||||||||||||||
ミソサザイ | ミソサザイ | ミソサザイ | Troglodyts troglodyts | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 3 | 3 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 1 | 44 | |||||||||||
メジロ | メジロ | メジロ | Zosterops japonico | 8 | 3 | 3 | 12 | 10 | 60 | 2 | 1 | 8 | 23 | 3 | 8 | 4 | 12 | 9 | 7 | 5 | 24 | 15 | 12 | 16 | 2 | 10 | 24 | 3 | 4 | 15 | 3 | 7 | 8 | 7 | 3 | 331 | ||
モズ | モズ | モズ | Lanius bucephalus | 2 | 1 | 1 | 4 | |||||||||||||||||||||||||||||||
タカ | タカ | トビ | トビ | Milvus migrans | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | |||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | ノスリ | Buteo buteo | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ハイタカ | オオタカ | Accipiter gentilis | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ハイタカ | Accipiter nisus | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハト | ハト | アオバト | アオバト | Sphenurus sieboldii | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||
キジバト | キジバト | Streptopelia orientalis | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 14 | ||||||||||||||||||||||||
総計 | 38 | 84 | 23 | 77 | 60 | 135 | 48 | 49 | 52 | 52 | 59 | 40 | 56 | 47 | 37 | 49 | 25 | 61 | 57 | 54 | 44 | 35 | 39 | 55 | 68 | 42 | 35 | 71 | 28 | 55 | 36 | 43 | 27 | 1681 |