室林道TOPに戻る
2024
混群に出合う。ミソサザイ4個体確認。紅葉も見頃。
2023
アカゲラ、ソウシチョウ、エナガなど。混群らしい姿も。伐採作業のため中間点まで行った。(半分の距離・時)
2022
寒いせいか、鳥の鳴き声が少ない。ほとんどがヒヨドリであった。ヒガラらしい声があったが確信が持てない。やはり、聴きなれない種は苦手だ。
2021
ヒヨドリ、ソウシチョウが目立っていた。カケスは声すら聴かれない。
2020
ヒヨドリ・カケスなどよく鳴いている。
2019
ミソサザイ。
2018
ミソサザイ、ウソなど。
2017
ウソの声を聴いた。
2016
ミソサザイの個体数が多い。ウソの鳴き声を初めて聴いた。
2015
今までは暖かい冬である。冬鳥の姿も少ないように思う。ヒガラはようやく確認することができたが、ウソやマヒワの姿は未だ見てはいない。ミソサザイは順調にやって来て定着しているようだ。
2014
個体数は少なかったが種数では例年とそれほど変らなかった。今年はソウシチョウがとても多い。それは室林道に限らず萩全体に言えることである。室林道では冬鳥のウソ、ヒガラ、マヒワが少なく、クロジが多い。この傾向は昨年からあった。
2013
昨年の記録をみると冬鳥たちの個体数が多い。今年はそれと正反対のようである。ヒガラはいまだに確認できないし、ウソなどもごく少ない。
2012
ウソ、マヒワ、ヒガラを確認。3種とも今年は早く飛来したし個体数も多い。昨日降った雪の名残が氷の雨となって頭上に降りかかったのだ。
2011
個体数の半分をヒヨドリが占めているが同様な状態がここしばらく続いている。そのぶん室林道は賑やかになるので文句はでない。
2010
冬季ならではのエナガとヒガラの混群を確認した。時に、両者の地鳴きはよく似ている(むろん大きく異なる部分が多いが)。飛翔する姿で見分けることも多いのだ(エナガは尾が長い)。
2009カケス、アオジ、冬鳥の常連客が室林道で確認できない状態となっている。センサスの途中出合った山口さんと話す。少しずつ鳥の生態に変化が出ているのでは。常連客がいなくなり新しい顔がやってくる。選択と適応、ダーウィンの仮説が事実起きている予感を感じた。
2008
データを見る限りでは平年並み。印象は、ミソサザイが多かった、カケスが割りと少ない、といったところか。アオバトの不思議な声が聞こえる。夏鳥の印象を持っていたので意外な感じを受けた。カケスが少ない、は山口さんも感じておられるようだ。
2007ソウシチョウの囀りが室林道に響く。とうとう遣って来たか。ミソサザイ、エナガ、シロハラといった冬鳥にウソが加わった。ヒヨドリの個体数が多いのは頷けるが、やがて平地に下りてゆくのだろう。
2006
今年は12月なのに暖かく雨も多い。冬鳥は比較的早く飛来しているようにも感じるのであるが。観察の開始が午後からと野鳥があまり活発でない時間帯なのでやや鳥の種類も少ない。
2005
ヒヨドリの個体数が多い印象を受けた。今年1番の寒波の襲来という天気予報があった。野鳥の生活にも少なからず影響があるだろう。シロハラ,ルリビタキといった冬鳥も定着。
2004
ヒガラについて、12月1旬までは2004年以外には記録されていなかったが、2旬に入って1998年に記録されていたことが分かった。冬鳥の代表、マヒワやウソも姿見せ始める時期である。
2003
今年の冬は何かおかしい。西高東低が長続きしないで移動性低気圧が雨を降らせる。その気象が野鳥たちにどのような変化をもたらすか、答えが出るのは春先になろう。例年どおりルリビタキ・ウソ・マヒワなどの代表的な冬の鳥が出揃った。昨年、カヤクグリの観察が途絶えた。さて今年はどうだろうか。一時ヤマガラに押されていたシジュウカラであるが、この時期は優勢を保っているようだ。
合計 / 数 | 西暦 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 総計 | |||||||||||
目名 | 科名(亜科) | 属名 | 種名 | 学名 | 13 | 19 | 12 | 18 | 16 | 15 | 15 | 14 | 20 | 11 | 18 | 16 | 16 | 14 | 13 | 15 | 11 | 15 | 11 | 16 | 15 | 14 | 19 | 16 | 11 | 15 | 14 | 13 | 16 | 14 | 15 | 19 | 16 | |
キジ | キジ | コジュケイ | Bambusicola thoracica | 3 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤマドリ | ヤマドリ | Syrmaticus soemmerringii | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
キツツキ | キツツキ | アオゲラ | アオゲラ | Picus awokera | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
アカゲラ | アカゲラ | Dendrocopos major | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
コゲラ | Dendrocopos kizuki | 1 | 1 | 3 | 2 | 4 | 2 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 41 | |||||||||||||
スズメ | アトリ | イカル | イカル | Eophona personata | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 30 | 1 | 1 | 40 | |||||||||||||||||||||||||
ウソ | ウソ | Pyrrhula pyrrhula | 3 | 2 | 1 | 1 | 5 | 1 | 3 | 3 | 15 | 4 | 2 | 1 | 1 | 2 | 44 | |||||||||||||||||||||
カワラヒワ | カワラヒワ | Carduelis sinica | 5 | 2 | 1 | 2 | 10 | 1 | 21 | |||||||||||||||||||||||||||||
マヒワ | マヒワ | Carduelis spinus | 20 | 1 | 1 | 22 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
イワヒバリ | カヤクグリ | カヤクグリ | Prunella rubida | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 2 | 3 | 3 | 6 | 2 | 5 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 4 | 3 | 4 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 57 | |||||||||
エナガ | エナガ | エナガ | Aegithalos caudatus | 10 | 11 | 2 | 1 | 1 | 1 | 5 | 10 | 8 | 21 | 20 | 1 | 1 | 1 | 11 | 2 | 10 | 3 | 10 | 1 | 20 | 150 | |||||||||||||
カラス | カケス | カケス | Garrulus glandarius | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 7 | 2 | 4 | 4 | 4 | 6 | 2 | 5 | 4 | 1 | 4 | 3 | 54 | |||||||||||||||||
カラス | ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 2 | 2 | 5 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 3 | 53 | ||||||||
シジュウカラ | コガラ | ヤマガラ | Poecile varius | 5 | 5 | 1 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 2 | 4 | 1 | 2 | 4 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 58 | ||||||||||
シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 2 | 1 | 5 | 1 | 4 | 1 | 2 | 11 | 10 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 65 | |||||||||
ヒガラ | ヒガラ | Periparus ater | 6 | 2 | 3 | 1 | 3 | 10 | 5 | 6 | 1 | 1 | 38 | |||||||||||||||||||||||||
セキレイ | セキレイ | キセキレイ | Motacilla cinerea | 2 | 1 | 2 | 1 | 6 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ハクセキレイ | Motacilla alba | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
チメドリ | ソウシチョウ | ソウシチョウ | Leiothrix lutea | 3 | 1 | 2 | 11 | 2 | 2 | 21 | ||||||||||||||||||||||||||||
ヒタキ | ジョウビタキ | ジョウビタキ | Phoenicurus auroreus | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 11 | |||||||||||||||||||||||||||
ツグミ | シロハラ | Turdus pallidus | 1 | 5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 1 | 24 | ||||||||||||||||||||
ツグミ | Turdus naumanni | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ルリビタキ | ルリビタキ | Tarsiger cyanurus | 2 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 3 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 39 | ||||||||||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 3 | 11 | 10 | 13 | 14 | 9 | 10 | 12 | 22 | 2 | 15 | 7 | 7 | 9 | 16 | 5 | 8 | 4 | 9 | 7 | 12 | 11 | 9 | 14 | 13 | 7 | 7 | 9 | 12 | 7 | 15 | 309 | |||
ホオジロ | ホオジロ | アオジ | Emberiza spodocephala | 3 | 7 | 8 | 2 | 9 | 4 | 2 | 3 | 1 | 39 | |||||||||||||||||||||||||
カシラダカ | Emberiza rustica | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
クロジ | Emberiza variabilis | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | 4 | 1 | 2 | 2 | 1 | 5 | 3 | 32 | ||||||||||||||||||||||
ホオジロ | Emberiza cioides | 2 | 8 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 27 | |||||||||||||||||||||||
ミソサザイ | ミソサザイ | ミソサザイ | Troglodyts troglodyts | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 | 4 | 35 | ||||||||||||||||
メジロ | メジロ | メジロ | Zosterops japonico | 4 | 8 | 10 | 9 | 1 | 7 | 16 | 1 | 3 | 3 | 20 | 5 | 3 | 2 | 5 | 5 | 1 | 11 | 5 | 24 | 2 | 3 | 6 | 4 | 4 | 14 | 13 | 3 | 6 | 3 | 9 | 22 | 232 | ||
モズ | モズ | モズ | Lanius bucephalus | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||
タカ | タカ | トビ | トビ | Milvus migrans | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | ノスリ | Buteo buteo | 2 | 1 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
チドリ | シギ | ヤマシギ | ヤマシギ | Scolopax rusticola | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
チドリ | タゲリ | ケリ | Vanellus cinereus | 4 | 2 | 6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ハト | ハト | アオバト | アオバト | Sphenurus sieboldii | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キジバト | キジバト | Streptopelia orientalis | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 6 | 1 | 15 | |||||||||||||||||||||||||||
フクロウ | フクロウ | フクロウ | フクロウ | Strix uralensis | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
総計 | 44 | 70 | 22 | 21 | 56 | 25 | 71 | 77 | 22 | 58 | 39 | 60 | 45 | 44 | 41 | 56 | 37 | 13 | 84 | 28 | 53 | 30 | 35 | 48 | 42 | 57 | 55 | 33 | 46 | 34 | 19 | 24 | 78 | 1467 |