1月上旬 室林道ラインセンサス記録

室林道TOPに戻る

2024
サンショウクイの声を聴く。

2023
ヒガラ確認。カケスも

2022
ヒガラを確認(今冬初確認)。カケス、ヒヨドリなど8種18個体。
2021
ヒヨドリが多い。クロジ、ヒガラも確認。

2020
エナガ、ヒヨドリの個体数が多かった。コゲラもよく鳴いていたが混群の一員であったかも知れない。

2019
シジュウカラさえずりを初観察。

2018
ウソがサクラの新芽を食べる。ヒガラ今冬初確認。

2017
ミソサザイ、ルリビタキを確認。この日、種数・個体数ともに多くない。
2016
ホオジロとシジュウカラのさえずりを聞く。また、ソウシチョウの姿・地鳴きも確認する。手袋なしで済ませるほど暖かい。

2015
この冬はソウシチョウが多い。これは室林道に限ったとこではない。クロジの個体数の多いのも特徴だ。

2014
ウソは少しだけいるが、マヒワ、ヒガラの姿は年が明けても確認できていない。

2013

ウソ、マヒワ、ヒガラ、ルリビタキといった冬鳥を確認した。時間が遅かったので個体数はやや少なめであった。
2012
ヒヨドリ、ルリビタキ、アオバトを確認する。シジュウカラのぐぜりも聞いた。南回帰線を北上中の太陽は気温の下降とは逆に明るさを増す。小鳥たちの脳下垂体を刺激始めるのであろう。

2011
ルリビタキのオス成鳥に出合った。夏のオオルリ、冬のルリビタキ、青色の鳥の双璧である。一方、地味な代表は(個人的な趣味であるが)クロジとカヤクグリであろう。今日は、そのうちの2種を見ることが出来た。残念ながらカヤクグリは未だ確認できていない。昨年の冬に、数年ぶりの出現を見ただけに、期待はしているのだが。

2009
マヒワの採餌を見た。一番の好物(ウソのサクラの花目のように)であるヤシャブシ(私の知らないもっと好きなものがあるのかもしれないが)を鋭い嘴でこじ開け
中の種を食べている。その真剣なこと、私が樹の直ぐ下で見ているのに佳境に入ると周りのことが目に入らないみたいだ。ヒガラの採餌も見たことがあるが、種子食の専門家だけあって迫力が違う。

2008
ヒヨドリ・メジロの個体数が多い。又、シジュウカラ・カワラヒワの囀りを初めて聞いた。この日は(3日)は確認できなかったがウソも来ている。はっきりとしないのがヒガラである。2007年の秋にはいたのであるが今は姿を確認出来ていない。

2007
ヒガラ、ウソ、クロジの個体数が多い。反対に、アオジを確認できない。ヒヨドリも例年に比べ少ない。何か変化が起きているのだろうか。ソウシチョウも昨年までは室林道では確認されなかったが、今では、行けば必ず声を聞けるほどになってしまった。

2006
ヒヨドリの個体数が多い。メジロ,エナガ,シジュウカラが比較的多いのは混群に遭遇したからだ。ウソやマヒワは未だ確認できていない。それ以外の鳥たちは例年なみにいるみたいだ。昨年の冬にはいたる所にいたヒガラ。声だけでもと常に気にしているが今のところ確認できない。

2005
ツグミの群れを観察した。例年、正月明けの頃から田んぼで見かけるようになるツグミであるが、それまでは、山で採餌している。2002年にもツグミの群れを観察していた。もっと観察例があってもよさそうに思われるが。
ヒガラは相変わらず多い。ヤシャブシの木で採餌していた。まるでマヒワのようであるが、虫を捕っていたのだろうか。それともマヒワのように種子を食べていたのだろうか。もっとしっかり観察しなくては。

2004
新年の始まりはいつも、今年こそ何かをやってやろうと思うのであるがなかなか実行するのは難しい。室林道でのラインセンサスは1998年の半ばから始めた。従って1月の記録は1999年からとなり今年で5年目ということになる。正月休みが使えるので欠けた年はさすがに無い。それに室林道はフィールドとして一番大切な場所。休むわけにはいかない。30種あまりの野鳥と同じ時間を過ごせる仕合せをいつまでもと思うばかりである。

合計 / 数 西暦
1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 01 04 01 05 01 05 06 02 01 05 02 09 01 04 01 03 01 02 01 02 06 04 02 09 01 07 04 02 03 02 01 05 01 01 02 02
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 6 6
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 2
アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1 1 2
コゲラ Dendrocopos kizuki 2 3 2 2 3 2 3 1 1 2 2 1 2 2 1 1 3 3 2 3 5 3 2 2 1 2 56
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 11 1 13
ウソ ウソ Pyrrhula pyrrhula 5 1 2 5 5 6 4 7 12 7 10 6 9 2 1 1 7 3 93
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 26 8 21 5 5 4 4 13 1 1 1 89
マヒワ マヒワ Carduelis spinus 2 1 5 10 21 6 2 1 48
イワヒバリ カヤクグリ カヤクグリ Prunella rubida 1 1 1 2 5
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 2 1 1 3 4 1 3 4 3 2 2 6 1 3 4 1 2 2 1 2 1 2 1 2 1 3 3 61
ヤブサメ ヤブサメ Cettia squameiceps 1 1
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 1 4 1 1 2 1 5 1 4 1 3 3 2 2 2 12 1 10 1 1 2 10 70
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 1 2 2 2 3 4 4 1 8 2 3 4 8 4 3 1 3 8 4 68
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 6 1 2 1 1 3 1 2 2 1 1 3 1 1 1 3 1 2 5 1 1 2 3 1 2 1 49
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 1 3 2 3 1 2 3 1 1 3 2 5 8 3 2 1 2 1 1 1 2 4 2 3 3 3 2 3 1 1 4 74
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 1 2 4 3 3 3 3 3 11 6 12 2 1 1 1 2 1 2 2 2 2 2 4 1 1 75
ヒガラ ヒガラ Periparus ater 1 5 2 24 2 1 3 5 5 1 1 50
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1 2 4
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 1 2 1 2 1 7
ヒタキ ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 2 1 1 2 1 1 1 10
ツグミ シロハラ Turdus pallidus 1 1 3 4 2 1 3 3 1 4 3 1 1 1 1 3 1 1 2 2 1 3 1 4 1 3 2 54
ツグミ Turdus naumanni 1 30 3 30 1 65
ルリビタキ ルリビタキ Tarsiger cyanurus 2 2 2 1 1 2 3 2 3 3 2 3 2 2 1 1 2 3 3 1 2 2 45
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 3 9 5 4 19 26 26 1 15 5 2 2 28 39 1 11 1 10 8 20 12 2 12 11 2 13 7 6 8 13 14 10 5 11 8 369
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 6 3 6 6 2 3 3 4 4 2 8 1 2 2 52
カシラダカ Emberiza rustica 1 1 2
クロジ Emberiza variabilis 1 1 1 1 4 2 1 2 1 1 4 5 1 1 2 28
ホオジロ Emberiza cioides 6 5 7 1 8 1 1 3 1 1 1 35
ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 1 2 1 1 2 1 2 1 1 1 2 1 1 17
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 12 8 1 5 8 1 35 6 4 8 3 4 39 36 2 24 1 4 2 6 2 1 11 4 2 3 8 2 2 5 3 7 3 5 5 272
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 1 2 3 1 1 8
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 1 1 1 1 1 5
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1 1 1 1 1 6
ハイタカ オオタカ Accipiter gentilis 1 1
ミサゴ ミサゴ ミサゴ Pandion haliaetus 1 1
ハト ハト アオバト アオバト Sphenurus sieboldii 3 3
キジバト キジバト Streptopelia orientalis 3 1 2 1 3 1 11
ハヤブサ ハヤブサ ハヤブサ チョウゲンボウ Fako tinnunulus 1 1
総計 36 65 30 41 58 102 103 39 58 50 95 41 93 102 92 59 43 31 39 44 21 25 39 29 44 23 55 18 39 36 39 45 31 18 36 42 1761

↑このページのトップへ