4月上旬 室林道ラインセンサス記録

室林道TOPに戻る

2024
オオルリ、センダイムシクイを確認。その他の野鳥たちもさえずりを盛んにしている。

2023
ウグイスさえずり盛ん

2022
ヒヨドリが多い。ソウシチョウのさえずり初確認。

2021

センダイムシクイ今春初確認。

2020
センダイムシクイ今春初確認。ソウシチョウのさえずりも聴く。

2019
ミソサザイの声を聴く。

2018
夏鳥の1号としてセンダイムシクイを確認する。また、ソウシチョウがさえずりを開始。冬鳥のシロハラ、アオジを見る。その他には、さえずりがますますにぎやかになってきた。後日オオルリの飛来を確認した。

2017
ウグイス・メジロ・ヤマガラのさえずりを確認。この日は、個体数・種数ともに少なかった。上空からツバメの声が聞こえてきた。

2016
今年は例年になくヒガラのさえずりが多い。3月下旬からさえずりを聴くようになったが、4月上旬でも傾向は変わらない。コマドリをはじめとする夏鳥の飛来が待たれる。(コマドリの第1報はすでにあったけれども)

2015
ウグイスやカラ類のさえずりが盛んになってきた。コマドリはまだ確認できていない。ソメイヨシノの様子、ばらつきがあって、ウソの食害があるように感じた。

2014
夏鳥の第1弾。宮路山ではヤブサメを確認できたのだが、室林道では、キクイタダキのさえずりを聞くことができた。サクラの開花が待ちかねたかのように、ヒヨドリが大挙して里から上がってきた。

2013
今年はサクラの開花が平年より1週間ほど早かった。しかし、室林道のソメイヨシノはほとんど花びらがない。ウソに食べられてしまったからだ。ウグイス・ヤマガラ・メジロなどのさえずり個体が一気に増えた。

2012

室林道でも多数派であるヒヨドリの個体数が異常に少ない。今回だけかと思っていたが記録をみると過去にも何度かあった。要因は?。オオルリ、センダイムシクイを確認。

2011
寒い日が続いたせいか昨年のようにサクラは開いていない。たとえ同時期開花でも花を満喫できないことになろう。ウソが花芽をすっかり食べたのだ。ヒガラの番がヒノキの枝で採餌していた。山に向かう前には番が出来上がっているのだろうか。

2010
サクラが満開の室林道。サクラの蜜を吸いにヒヨドリやメジロたちが多数やってきていた。これだけ食料源が多ければ取り合いになることはない。今日はウグイス、ヤマガラの囀りが聞かれた。反面シジュウカラはの声が聞かれなかったのが好対照であった。夏鳥はまだ確認できない。

2009
野鳥たちの春がやって来た。囀り個体もどんどん増えてゆく。そんな中で夏鳥の登場を確認できた。サシバとヤブサメ。両者とも比較的早く生まれ故郷に戻ってくる種である。来週になればその他の夏鳥たちも大挙してやってくることだろう。ヒガラやマヒワといった冬鳥も室林道で採餌している。

2008
群になったメジロがサクラの蜜を求めて活発に動き回っている。常にはちりじりになっている個体が、この時は林道にあるソメイヨシノに集中していような気がした。夏鳥第1号はヤブサメになった。半年ぶりに聞く懐かしい囀りが、サクラの花とは対照的な薄暗い林床から聞こえた。

2007
センダイムシクイの囀りを聞いた。4月の初日に確認できたのは今年が初めてのようだ。夏鳥も暖冬の影響で飛来が早まっているのかもしれない。ヒガラの囀りと思われる声も聞いた。まさかヒガラが室林道で繁殖するとは思えないが、ハクセキレイの例もあるので注意して見ていこう。(ハクセキレイは冬鳥のはずであったが、夏にも留まるようになってきた。)

2006
雨の中のセンサスではあったが個体数では常と変わらない。特にウグイス、エナガがよく鳴いた。冬鳥もまだいる。アオジ、カシラダカ、クロジ(移動中の個体か)などである。この冬はウソを全く見なかった。おかげでソメイヨシノは満開が期待できる。私だけではなく野鳥や昆虫も恩恵を蒙るに違いない。一番うれしいのは当のソメイヨシノであるが。

2005
ウグイス、ホオジロなどの留鳥の囀りは平年並。ヤブサメなど夏鳥は未だ確認できなかった。先週までサクラの蕾を啄ばんでいたウソ。ウソのように姿を消してしまった。過去の記録も4月まで居たことはなかった。2005年4月9日にオオルリ・ヤブサメ・センダイムシクイを確認した。

2004
この季節は夏鳥と冬鳥とが交錯する。例年、センダイムシクイやヤブサメが、夏鳥の先頭を切って飛来する。その後に、オオルリやキビタキがやって来る。夏鳥は日本を故郷に持った鳥といえる。昨年生まれた若鳥はお里帰りの旅になるわけだ。冬鳥たちも未だ多数残っている。マヒワの声は室林道全体にこだまする程。繁みからは微かにクロジやアオジの声が聞こえる。留鳥では、ウグイスの囀りが最高潮に近くなったし、ヒヨドリも里から戻り本来の場所で生活を始めた。

合計 / 数 西暦
1999 2000 2001 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 04 09 01 08 06 03 03 09 02 08 01 08 05 04 10 02 06 08 02 06 10 04 08 10 02 04 02 02 05 02 09 10 01 05 07 10 05 02 09 02 09 01 10 02 01 06 08
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 3 3 17
ヤマドリ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 1 1 2
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 11
アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1 1
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 1 1 3 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 3 1 1 1 1 1 41
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1 1 1 1 1 10 1 1 1 19
ウソ ウソ Pyrrhula pyrrhula 2 2
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 1 1 2 1 1 1 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 2 4 1 1 4 3 1 1 2 1 1 1 1 1 2 1 2 1 49
マヒワ マヒワ Carduelis spinus 80 90 2 172
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 8 6 3 8 2 12 9 8 7 14 13 14 17 19 6 5 12 9 13 11 12 8 6 5 11 9 8 11 8 6 8 7 10 7 4 7 8 8 9 10 6 7 7 8 11 8 5 410
ヤブサメ ヤブサメ Cettia squameiceps 5 2 2 2 3 2 1 1 1 2 1 2 1 25
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 2 6 2 1 5 3 2 2 1 2 1 2 3 2 2 2 1 1 1 1 5 1 1 1 1 1 1 1 2 56
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 2 2 1 1 1 6 5 3 4 1 4 1 1 1 1 2 1 6 2 2 3 2 6 4 3 2 3 3 1 75
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 13 5 2 4 1 3 1 2 1 4 2 6 1 1 3 2 1 2 2 2 1 2 1 1 1 1 2 3 1 1 3 3 1 1 1 3 84
ハシボソガラス Corvus corone 1 1 1 3
キクイタダキ キクイタダキ キクイタダキ Regulus regulus 1 1
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 3 2 2 2 1 4 6 4 1 6 6 4 5 6 3 5 7 4 2 7 1 2 2 2 6 4 4 7 3 2 3 1 6 6 1 2 2 2 5 3 6 2 2 5 6 1 2 168
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 2 4 3 1 1 1 1 3 2 4 2 2 1 2 1 2 1 1 2 1 1 4 3 4 1 2 1 2 5 2 3 3 1 1 1 3 74
ヒガラ ヒガラ Periparus ater 1 2 2 2 21 2 1 1 2 1 35
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 1 2 1 1 1 2 3 5 2 2 2 5 5 1 2 35
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 5 1 1 7
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 2 1 1 1 2 2 2 1 1 1 14
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 1 1
ツグミ アカハラ Turdus chrysolaus 1 1
シロハラ Turdus pallidus 1 3 2 2 4 1 2 1 1 1 1 1 1 21
ツグミ Turdus naumanni 1 1
ノゴマ コマドリ Luscinia akahige 1 1
ルリビタキ ルリビタキ Tarsiger cyanurus 2 1 1 1 1 6
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 1 9 1 14 3 15 11 22 1 31 12 12 17 15 6 8 21 11 9 6 8 1 6 10 9 24 5 9 18 1 4 5 12 11 3 1 7 10 17 8 1 35 2 11 8 6 7 464
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 2 1 5 4 3 1 3 2 1 1 1 1 25
カシラダカ Emberiza rustica 2 2
クロジ Emberiza variabilis 1 1 1 3 1 1 1 1 10
ホオジロ Emberiza cioides 3 5 3 3 8 6 7 3 3 7 7 6 3 2 2 3 2 2 1 3 4 1 3 4 4 1 1 10 1 3 2 1 1 1 116
ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 1 1 1 3
ムシクイ ムシクイ センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 1 1 6 2 2 2 2 3 2 2 1 4 5 1 6 2 3 1 2 1 3 3 2 5 3 65
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 2 4 2 41 1 8 7 5 2 56 7 13 64 7 6 11 4 8 7 6 8 6 8 9 5 16 4 7 9 2 3 5 5 6 11 2 44 9 19 8 4 1 2 7 3 464
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 1 1
タカ タカ サシバ サシバ Butastur indicus 1 1 3 1 1 7
トビ トビ Milvus migrans 1 2 1 4
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1 1 1 1 1 6
チドリ チドリ チドリ メダイチドリ Charadrius mangolus 1 1
ハト ハト アオバト アオバト Sphenurus sieboldii 1 1
キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 1 2 2 1 3 1 1 1 2 1 2 1 1 20
総計 39 48 109 83 28 150 58 64 27 135 67 78 120 93 25 33 56 43 40 45 45 36 43 58 42 64 34 55 72 20 35 26 54 50 26 28 70 45 67 54 34 53 27 47 52 25 20 2523

↑ページの先頭へ