2025
オオルリ、キビタキ、サンショウクイ。
2024
コマドリを確認。
2023
コマドリを確認する。
2022
夏鳥ほぼ飛来。さえずり盛んになった。
2021
コマドリ、オオルリ、キビタキ、サンショウクイ飛来。
2020
センダイムシクイ・オオルリに続いて、コマドリ・ヤブサメ・キビタキを確認した。
2018
コマドリ・キビタキが夏鳥に加わった。アオバトも聴く。
2017
夏鳥はほぼ飛来した。あとは、サンコウチョウとホトトギスを待つのみ。
2016
オオルリ・キビタキに加えてコマドリも確認。今年のコマドリについては、室林道で4個体、宮路山で1個体確認している。
2015
オオルリ・キビタキが盛んにさえずる。コマドリは確認できていない。室林道ではないが、ホトトギスの姿を見た。
2014
コマドリを確認する。夏鳥でまだ飛来していないのは、サンコウチョウ・ホトトギスくらいか。
2013
コマドリを確認した。先週に引き続いて2個体目となる。その他、キビタキ・オオルリ・サンショウクイ・センダイムシクイも盛んにさえずりをしている。夏鳥たちは順調に飛来しているのではなかろうか。
2012
サンショウクイを確認した。この鳥は珍しい例であるがこの地では飛来数が増加している(増加の傾向を保っている)。今年の夏鳥
多くもなく少なくもなくといった感じである。
2011
キビタキの姿が未だない。オオルリの個体数も2と例年に比べ少ない。やはり今年は、夏鳥の数が少ないように思える。
2009
今年もコマドリを確認することができなかった。2002年からずっと未確認が続いている。それに比較してオオルリ・キビタキは、個体数の減少という心配はしなくてもよさそうである。ウグイスは何時も室林道主役である。ところが今年は、煩いほど多くないのである。それは、寺ノ入林道や裏谷でも感じたことだ。
2008
オオルリの個体数が多いのが目に付く。ところがあらためて年毎の比較を見ると、ここ数年多いことが分かった。やはり感覚で判断すべきではないと思った。
2007
今年も夏鳥が大挙してやって来た。嬉しいのは、私の好きなサンショウクイの姿もあったことだ。去年はいたるところで見られたという印象であったが、今年は果たしてどうだか。サンコウチョウと共に飛来数が減っている夏鳥ということなので個体数の増加は歓迎すべきであろう。
2006
コマドリが再びやって来て内心ホッとしている。その他の夏鳥たちもほぼ例年なみにいるようだ。今の季節はさえずりを聞くには一番良い。野山を歩いて(行楽地でも結構)野鳥の声に耳を傾けてはいかが。
2005
夏鳥の殆どが飛来して来た。その点ではほぼ例年どおりの進み具合と言ってもよさそうだ。毎年と云う訳ではないがコマドリの名前が無いのは少々残念ではある。室林道ではエゾムシクイは一過性の鳥である。その鳥が今年もやって来て囀った。なにか、コマドリの代りに来てくれた気がする。
2004
新緑がますます鮮やかになってきた。色もさまざまで見飽きることがない。オオルリがソングポストに陣取り、キビタキは薄暗い照葉樹林で、センダイムシクイは明るい新緑の中、ヤブサメは林床からどこからともなく。日本を故郷とする夏鳥たちの囀りの競演。無論、フルシーズン日本で生きるウグイス、ホオジロ、カラ類たちも負けてはいない。彼らがメロディを奏でるストリングスとすれば、ヒヨドリ、カケス、ハシブトガラスたちは、力強い管楽器か。いずれが欠けても物足りなさを感じるだろう。
合計 / 数 | 月 | 日 | |||||||||||||||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 総計 | |||||||||||||||||
目名 | 科名(亜科) | 属名 | 種名 | 学名 | 02 | 11 | 17 | 24 | 02 | 14 | 22 | 07 | 14 | 22 | 31 | 05 | 11 | 18 | 19 | 24 | |
キジ | キジ | コジュケイ | コジュケイ | Bambusicola thoracica | 2 | 1 | 2 | 5 | |||||||||||||
キツツキ | キツツキ | アオゲラ | アオゲラ | Picus awokera | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||||
アカゲラ | コゲラ | Dendrocopos kizuki | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 19 | |||||||
スズメ | アトリ | イカル | イカル | Eophona personata | 1 | 1 | |||||||||||||||
カワラヒワ | カワラヒワ | Carduelis sinica | 1 | 1 | |||||||||||||||||
ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 9 | 6 | 6 | 10 | 9 | 7 | 5 | 5 | 64 | |||
エナガ | エナガ | エナガ | Aegithalos caudatus | 1 | 1 | 2 | 2 | 4 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 18 | |||||||
カラス | カケス | カケス | Garrulus glandarius | 1 | 4 | 5 | 5 | 6 | 1 | 6 | 3 | 31 | |||||||||
カラス | ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 21 | ||||||
サンショウクイ | サンショウクイ | サンショウクイ | Pericrocotus divaricatus | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||||
シジュウカラ | コガラ | ヤマガラ | Poecile varius | 1 | 3 | 2 | 3 | 3 | 1 | 2 | 2 | 3 | 2 | 5 | 5 | 3 | 3 | 38 | |||
シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 3 | 1 | 20 | |||||||||
ヒガラ | ヒガラ | Periparus ater | 1 | 1 | |||||||||||||||||
セキレイ | セキレイ | キセキレイ | Motacilla cinerea | 1 | 1 | ||||||||||||||||
チメドリ | ソウシチョウ | ソウシチョウ | Leiothrix lutea | 1 | 1 | 1 | 4 | 5 | 1 | 5 | 18 | ||||||||||
ヒタキ | オオルリ | オオルリ | Cyanoptila cyanomelana | 6 | 4 | 1 | 11 | ||||||||||||||
キビタキ | キビタキ | Ficedula narcissina | 3 | 3 | |||||||||||||||||
ジョウビタキ | ジョウビタキ | Phoenicurus auroreus | 2 | 2 | |||||||||||||||||
ツグミ | クロツグミ | Turdus cardis | 1 | 1 | |||||||||||||||||
シロハラ | Turdus pallidus | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | ||||||||||||||
ルリビタキ | ルリビタキ | Tarsiger cyanurus | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | ||||||||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 12 | 7 | 14 | 8 | 2 | 3 | 3 | 3 | 5 | 2 | 12 | 18 | 4 | 3 | 4 | 100 | ||
ホオジロ | ホオジロ | アオジ | Emberiza spodocephala | 1 | 1 | ||||||||||||||||
ホオジロ | Emberiza cioides | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||
ミソサザイ | ミソサザイ | ミソサザイ | Troglodyts troglodyts | 1 | 1 | ||||||||||||||||
ムシクイ | ムシクイ | センダイムシクイ | Phylloscopus coronatus | 2 | 8 | 5 | 5 | 20 | |||||||||||||
メジロ | メジロ | メジロ | Zosterops japonico | 3 | 1 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 5 | 4 | 2 | 5 | 4 | 36 | ||||
タカ | タカ | ノスリ | ノスリ | Buteo buteo | 1 | 1 | |||||||||||||||
ハイタカ | オオタカ | Accipiter gentilis | 1 | 1 | |||||||||||||||||
ハト | ハト | アオバト | アオバト | Sphenurus sieboldii | 1 | 1 | |||||||||||||||
キジバト | キジバト | Streptopelia orientalis | 1 | 4 | 5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 16 | ||||||||||
総計 | 23 | 16 | 25 | 36 | 16 | 13 | 18 | 20 | 29 | 32 | 27 | 44 | 47 | 44 | 19 | 39 | 448 |