2024
ホトトギスが活発に鳴く。室林道以外からも特に朝夕が活発な声。
2023
ヤブサメの地鳴きを聴く
2022
オオルリさえずり、クロツグミさえずり
2021
ホトトギス、サンコウチョウ飛来する。
2020
オオルリ(もしくはキビタキ)の巣を見つける。5個の卵があった。
2019
ホトトギスが飛来した。ソウシチョウのさえずりが盛ん。
2018
夏鳥はホトトギスも含めほぼ出そろう。気になるのはシロハラらしき地鳴きを聴いたこと。
2017
野鳥の鳴き声が盛ん。ホトトギスを除く夏鳥すべて確認できた。
2016
サンコウチョウ・ホトトギスの飛来確認できていない。サンコウチョウは既に別の場所では確認できているのであるが。
2015
ホトトギスを確認する。録音ではジュウイチの声も記録されていた。最後の夏鳥サンコウチョウも確認できた。
2014
例年通りホトトギスが飛来した。オオルリの育雛、無事にひなは巣立ちしたであろうか。
2013
ホトトギスはすでに飛来していて室林道でもっともよく響く声で鳴いている。オオルリのさえずりは少なかった(1個体のみ)。キビタキは盛んだ。
2012
ホトトギスを確認。例年どおりの日程といってよいだろう。これで室林道にやってくる夏鳥はすべてそろったことになる。
2011
今年もホトトギスがやってきた。今、室林道はホトトギスのけたたましい声であふれかえっている。被托卵鳥も気が気ではないだろう。どちらが上手か?。兎とキツネの追いかけっこのたとえがあるそうだ。兎は命を懸けて逃げるのに対してキツネは、たとえ逃げられても餌にありつけないだけの事、おのずと両者にとって違いがでてくるだろうというもの。ホトトギスは失敗すれば繁殖ができなくなり遺伝子は絶えるのだ。
2010
ホトトギスが鳴くとウグイスも反応する。被托卵鳥にとってはまた一つ厄介なことである。ホトトギスの飛来は毎年ほぼ決まっていて、過去の記録もホトトギスのことばかりである。
2009
今年初めてのホトトギスの鳴き声が室林道に響き渡った。ウグイス・オオルリ・ヤブサメなどの被托卵鳥たちには内心穏やかならぬ声だろう。キビタキが大きな虫を捕らえた。樹に打ち付けている姿はカワセミを連想させる。あとサンコウチョウが来れば夏鳥勢揃いなのであるが。
2008
ホトトギスの鳴き声が室林道に木霊する。本当に印象的な声だ。被托卵種との戦いを繰り広げている。ウグイスはその代表的な種であるが、その個体数の多い室林道はホトトギスにとっても有難い場所なのだろう。
2007
ホトトギスを確認。例年5月の20日以降にやってきているようだ。山口さんがオオルリの抱卵を3・4箇所で確認しているという。内一箇所は既に盗まれていた。室林道には萩小学校の子供たちが大切に育てようと巣箱をたくさんかけた。雛を取らないでとの願いを込めて標識も作った。だが、大人たちはなんて浅はかなのだろう。儲けになれば何でもやる風潮が蔓延っている。
2006
オオルリの巣を見つけた。中ではメスが抱卵中。キビタキのペアらしい個体にも出会った。今まさに繁殖の真っ最中である。今年もホトトギスがやってきた。さらにツツドリも。毎年繰り返される生存競争。ダーウィンのいう自然選択が行われている。
2005
ホトトギスと被托卵種との戦いが今まさに繰り広げられている。ホトトギスにとって負けることが許されない戦いである。被托卵種ににとっては自分に災難が降りかからないことを願うばかりだ。例えば、ウグイスが托卵を受けたとしたら、メスにとっては今までの努力が無駄になることであり、オスは、テリトリの一部に被害が出ることになる。三者三様の思いをもって臨んでいることだろう。戦いの真剣度の順番は ホトトギス → ウグイスのメス → ウグイスのオス になるだろうか。
2004
巣立ちの早いエナガの幼鳥が群れになって餌を探している。オオルリはただいま抱卵中。ウグイスやヤブサメに托卵するホトトギスも5月3旬にやってきた。ラインセンサスをしていてもワクワクさせられる。托卵をされる鳥たちは、ホトトギスの声を聞くと反応するらしい。室林道ではないが、昨年、茶臼山にてホトトギスの声に反応しているウグイスを録音しました。聞いてください。
ウグイスとホトトギス
合計 / 数 | 西暦 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998 | 1999 | 2000 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 総計 | |||||||||||
目名 | 科名(亜科) | 属名 | 種名 | 学名 | 31 | 29 | 21 | 30 | 25 | 22 | 29 | 29 | 21 | 27 | 31 | 23 | 22 | 30 | 25 | 22 | 30 | 22 | 26 | 25 | 22 | 29 | 30 | 22 | 23 | 21 | 26 | 22 | 22 | 24 | 27 | |
カッコウ | カッコウ | カッコウ | ツツドリ | Cuculus saturatus | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ホトトギス | Cuculus poliocephalus | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 26 | |||||||||||
ジュウイチ | ジュウイチ | Cuculus fugax | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キジ | キジ | コジュケイ | Bambusicola thoracica | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 10 | |||||||||||||||||||||||||
ヤマドリ | ヤマドリ | Syrmaticus soemmerringii | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
キツツキ | キツツキ | アオゲラ | アオゲラ | Picus awokera | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | |||||||||||||||||||||||||
アカゲラ | コゲラ | Dendrocopos kizuki | 2 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 34 | ||||||||||||
スズメ | アトリ | イカル | イカル | Eophona personata | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 | |||||||||||||||||||||
カワラヒワ | カワラヒワ | Carduelis sinica | 2 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | 4 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 32 | ||||||||||||||||
ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 11 | 8 | 3 | 6 | 5 | 11 | 7 | 3 | 5 | 5 | 13 | 7 | 9 | 8 | 8 | 4 | 8 | 4 | 4 | 10 | 8 | 2 | 9 | 11 | 13 | 6 | 11 | 10 | 7 | 7 | 6 | 229 | |
ヤブサメ | ヤブサメ | Cettia squameiceps | 2 | 1 | 2 | 6 | 4 | 3 | 1 | 6 | 2 | 1 | 2 | 5 | 1 | 2 | 3 | 3 | 3 | 2 | 3 | 1 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | 1 | 3 | 3 | 1 | 1 | 75 | |||
エナガ | エナガ | エナガ | Aegithalos caudatus | 20 | 20 | 32 | 2 | 5 | 1 | 1 | 2 | 4 | 1 | 2 | 3 | 5 | 2 | 1 | 10 | 2 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | 20 | 143 | |||||||||
カササギヒタキ | サンコウチョウ | サンコウチョウ | Terpsiphone atrocaudata | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 4 | 3 | 1 | 28 | ||||||||||||||
カラス | カケス | カケス | Garrulus glandarius | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||
カラス | ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 39 | ||||||
サンショウクイ | サンショウクイ | サンショウクイ | Pericrocotus divaricatus | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 17 | |||||||||||||||||||
シジュウカラ | コガラ | ヤマガラ | Poecile varius | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 6 | 3 | 2 | 13 | 3 | 3 | 2 | 4 | 2 | 6 | 8 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 4 | 4 | 2 | 4 | 1 | 93 | |||
シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 38 | ||||||||||
セキレイ | セキレイ | キセキレイ | Motacilla cinerea | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
チメドリ | ソウシチョウ | ソウシチョウ | Leiothrix lutea | 2 | 4 | 6 | 4 | 3 | 2 | 21 | ||||||||||||||||||||||||||
ツバメ | イワツバメ | イワツバメ | Delichon dasypus | 2 | 20 | 22 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ツバメ | ツバメ | Hirundo rustica | 2 | 3 | 5 | 4 | 1 | 2 | 5 | 22 | ||||||||||||||||||||||||||
ヒタキ | オオルリ | オオルリ | Cyanoptila cyanomelana | 5 | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 2 | 5 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 3 | 4 | 4 | 4 | 2 | 1 | 63 | ||||
キビタキ | キビタキ | Ficedula narcissina | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 4 | 2 | 8 | 7 | 5 | 5 | 7 | 6 | 9 | 7 | 6 | 7 | 6 | 4 | 9 | 7 | 2 | 5 | 6 | 3 | 6 | 6 | 8 | 6 | 3 | 3 | 160 | ||
ツグミ | クロツグミ | Turdus cardis | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 10 | 9 | 12 | 4 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | 11 | 7 | 8 | 4 | 3 | 5 | 12 | 8 | 13 | 8 | 8 | 7 | 5 | 12 | 7 | 11 | 6 | 13 | 12 | 7 | 3 | 11 | 262 | |
ホオジロ | ホオジロ | ホオジロ | Emberiza cioides | 11 | 10 | 5 | 8 | 3 | 4 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 3 | 5 | 3 | 1 | 4 | 4 | 1 | 1 | 2 | 1 | 91 | |||||
ムシクイ | ムシクイ | センダイムシクイ | Phylloscopus coronatus | 3 | 1 | 3 | 1 | 3 | 2 | 2 | 5 | 3 | 1 | 1 | 5 | 5 | 3 | 5 | 7 | 2 | 7 | 3 | 4 | 2 | 5 | 4 | 4 | 4 | 6 | 6 | 2 | 4 | 5 | 108 | ||
メジロ | メジロ | メジロ | Zosterops japonico | 6 | 2 | 2 | 3 | 1 | 9 | 2 | 3 | 6 | 7 | 4 | 4 | 3 | 6 | 2 | 8 | 8 | 5 | 3 | 6 | 3 | 2 | 2 | 6 | 4 | 3 | 5 | 12 | 4 | 2 | 133 | ||
タカ | タカ | サシバ | サシバ | Butastur indicus | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||
トビ | トビ | Milvus migrans | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | ノスリ | Buteo buteo | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ハト | ハト | アオバト | アオバト | Sphenurus sieboldii | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||
キジバト | キジバト | Streptopelia orientalis | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | ||||||||||||||||||||||||||
フクロウ | フクロウ | フクロウ | フクロウ | Strix uralensis | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
プッポウソウ | カワセミ | アカショウビン | アカショウビン | Hakyon coromanda | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
総計 | 57 | 73 | 57 | 80 | 37 | 64 | 28 | 48 | 64 | 74 | 52 | 51 | 51 | 42 | 49 | 53 | 68 | 49 | 54 | 60 | 48 | 20 | 69 | 48 | 57 | 43 | 69 | 79 | 57 | 33 | 60 | 1694 |