2025
夏鳥さえずり激減。今日はセンダイムシクイの1個体のみ。
2024
夏鳥のさえずりの数が徐々に減っている様に思う。
2023
さえずり、地鳴きともに賑やかでした。サンコウチョウのメスが鳴いていましたが、さえずりを所々交えておりました。コマドリ・オオルリ・サンコウチョウのメスはオスほど上手ではありませんがさえずることがあります。
2022
オオルリさえずり、オオルリ幼鳥。
2021
ソウシチョウさえずり盛ん。
2020
オオルリのメス、ヒナに餌を運ぶ。
2019
オオルリのつがい、ヤブサメの姿を見た。
2018
エゾムシクイの地鳴きを聴いた。南下個体なのか?ヤマガラの幼鳥を見る。
2017
オオルリのヒナを見る。育雛が成功したことを信じたい。
2016
ウグイスに次いで室林道を賑やかにしているキビタキであるが、やや、さえずりが少ない感じを受けた。その他、ソウシチョウのさえずり個体は引き続き確認しており、繁殖の確認までできたらいいと思う。
2015
巣立ちした幼鳥を頻繁に見かけるようになった。さえずりは盛んに行なわれているが、オオルリやヤブサメは下火になる。
ソウシチョウのさえずりと、エゾムシクイの地鳴きを確認する。
2014
ウグイスのさえずり盛ん。クモの死闘を目撃した。
2013
オオルリの育雛、巣ごと無くなっていた。
2012
エゾムシクイに注目している。7月2日に囀りを聞いた。南下個体ならば今までの記録で一番早いことになる。7月8日も確認。そして7月16日のセンサスを注目したのであるが、残念ながら、明確にはいる・いないを言えない状態であった。
2011
今年3つ目のオオルリの営巣、ついに抱卵するメスを確認できた。何とか最後まで(巣立ちまで)無事育ってほしい。冬季に見られるような混群が現れた。
卵数5 抱卵中のメス
2010
室林道の入り口にいるサンコウチョウのつがいを確認した。2羽が接近しさえずりあっている。30cmはあろうオスの尾羽もはっきり分かる。付近では、室林道で2羽しか確認できていないオオルリの囀りも聞えた。
サンコウチョウ オスの姿
2009
ウグイス・ホオジロの囀り個体多い。ヒヨドリも活発。ウグイスの子どもが外の生活の勉強をしている。野鳥以外にもノウサギやニホンリスが林道をのんびり歩く姿を見る。
2008
昨年同様キビタキの幼鳥を見た。さえずりではウグイスとホオジロが活発であった。ヤマガラとエナガ(いすれも幼鳥)が混群になり採餌している。このようなことは学習して行なっているのだろうか。それとも生得的なものであろうか。
2007
キビタキの幼鳥を確認する。先週もオオルリやカワラヒワの幼鳥に出会った。台風4号が九州にが近づいてきていて、朝から強い雨が断続的に降る。そんな中でも、ヒヨドリとメジロは活発である。それ以外の鳥たちは雨休みといったところ。
2006
エナガの巣立ちビナの群れに出会った。賑やかな様子は成鳥のそれと変わらない。エナガ以外にも、ヒヨドリ,ヤマガラの幼鳥がいた。最近はあまり見かけないカワラヒワが群れで行動していた。夏鳥ではセンダイムシクイの囀り個体が無かった。ウグイスやホオジロは相変わらずよく囀っている。
2005
夏鳥のエゾムシクイを確認した。4〜・5月に見るのは繁殖地への移動個体。8月〜10月は越冬地への移動個体と思われるが、今年は7月に南下を確認したことになる。
室林道のエゾムシクイ観察
| 合計 : 数 | 月 | |||||
| 西暦 | 04 | 05 | 07 | 08 | 09 | 総計 |
| 2000 | 1 | 2 | 3 | |||
| 2003 | 1 | 1 | 1 | 3 | ||
| 2004 | 1 | 1 | 0 | 2 | ||
| 2005 | 2 | 1 | 3 | |||
| 総計 | 5 | 1 | 1 | 3 | 1 | 11 |
2004
繁殖も佳境に入ってきた。巣立った子どもが群れになって採餌する姿もよく見るようになる。2004のエナガはまさにそのような姿であった。2003年の記録は2004年でもそのまま受け継いでいるようだ。

エナガ
2003
●夏鳥の代表であるオオルリとキビタキ。室林道ではキビタキが圧倒的に優勢であることはデータからも明らかである。オオルリは渓流沿いに営巣する習性があるが、室林道には渓流と呼べるほどの水の流れは無い。それは、流域面積の狭さが大きいが植生による影響もあるだろう。林道よりも上部はヒノキの人口林(比較的若い)が大部分を占め保水機能が低いものと思われる。
●カラ類の代表はシジュウカラとヤマガラであろう。6月でも同様の傾向があったが、シジュウカラの姿が少ない。繁殖場所としては室林道よりも好適な場所に移動しているのだろうか。
| 合計 / 数 | 西暦 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1998 | 1999 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 総計 | |||||||||||
| 目名 | 科名(亜科) | 属名 | 種名 | 学名 | 12 | 18 | 19 | 11 | 15 | 14 | 12 | 19 | 11 | 17 | 16 | 14 | 12 | 12 | 11 | 17 | 12 | 16 | 14 | 11 | 19 | 12 | 19 | 12 | 14 | 12 | 12 | 15 | 11 | 11 | 15 | 14 | 18 | |
| カッコウ | カッコウ | カッコウ | ホトトギス | Cuculus poliocephalus | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 22 | |||||||||||||
| キジ | キジ | コジュケイ | コジュケイ | Bambusicola thoracica | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 13 | ||||||||||||||||||||||||||
| キツツキ | キツツキ | アオゲラ | アオゲラ | Picus awokera | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 16 | |||||||||||||||||||
| アカゲラ | アカゲラ | Dendrocopos major | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| コゲラ | Dendrocopos kizuki | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 4 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 45 | |||||||
| スズメ | アトリ | イカル | イカル | Eophona personata | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 16 | |||||||||||||||||||
| カワラヒワ | カワラヒワ | Carduelis sinica | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 7 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 27 | ||||||||||||||||||||||
| ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 12 | 14 | 14 | 6 | 5 | 5 | 8 | 8 | 6 | 2 | 10 | 4 | 11 | 10 | 9 | 13 | 8 | 10 | 4 | 5 | 9 | 5 | 7 | 7 | 7 | 6 | 10 | 7 | 4 | 4 | 6 | 6 | 7 | 249 | |
| ヤブサメ | ヤブサメ | Cettia squameiceps | 2 | 1 | 3 | 4 | 1 | 3 | 3 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | 38 | ||||||||||||||||||
| エナガ | エナガ | エナガ | Aegithalos caudatus | 1 | 6 | 2 | 1 | 10 | 21 | 21 | 11 | 10 | 5 | 10 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 5 | 2 | 5 | 120 | ||||||||||||
| カササギヒタキ | サンコウチョウ | サンコウチョウ | Terpsiphone atrocaudata | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 24 | |||||||||||||||||
| カラス | カケス | カケス | Garrulus glandarius | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| カラス | ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 35 | ||||||||||||||
| ハシボソガラス | Corvus corone | 3 | 1 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| サンショウクイ | サンショウクイ | サンショウクイ | Pericrocotus divaricatus | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 9 | ||||||||||||||||||||||||||||
| シジュウカラ | コガラ | ヤマガラ | Poecile varius | 3 | 1 | 1 | 4 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 | 6 | 2 | 4 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 5 | 6 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 2 | 93 | |||
| シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 7 | 2 | 2 | 2 | 1 | 4 | 2 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 51 | ||||||||||
| セキレイ | セキレイ | キセキレイ | Motacilla cinerea | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||||
| チメドリ | ソウシチョウ | ソウシチョウ | Leiothrix lutea | 1 | 2 | 1 | 2 | 6 | 14 | 13 | 14 | 4 | 4 | 4 | 65 | |||||||||||||||||||||||
| ツバメ | イワツバメ | イワツバメ | Delichon dasypus | 10 | 10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ツバメ | ツバメ | Hirundo rustica | 1 | 1 | 10 | 3 | 1 | 1 | 17 | |||||||||||||||||||||||||||||
| ヒタキ | オオルリ | オオルリ | Cyanoptila cyanomelana | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 4 | 6 | 1 | 4 | 3 | 1 | 4 | 1 | 42 | ||||||||||||||
| キビタキ | キビタキ | Ficedula narcissina | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 | 5 | 2 | 5 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 6 | 1 | 5 | 8 | 1 | 3 | 2 | 1 | 1 | 73 | |||||||
| ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 12 | 11 | 14 | 8 | 8 | 4 | 9 | 6 | 11 | 7 | 5 | 9 | 7 | 7 | 7 | 7 | 10 | 4 | 12 | 8 | 7 | 6 | 10 | 6 | 12 | 6 | 8 | 8 | 9 | 8 | 9 | 8 | 9 | 272 | |
| ホオジロ | ホオジロ | ホオジロ | Emberiza cioides | 9 | 6 | 6 | 8 | 6 | 17 | 9 | 4 | 3 | 8 | 4 | 2 | 7 | 3 | 1 | 2 | 2 | 4 | 3 | 5 | 2 | 7 | 3 | 1 | 5 | 1 | 1 | 129 | |||||||
| ムシクイ | ムシクイ | エゾムシクイ | Phylloscopus borealoi | 1 | 2 | 1 | 4 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| センダイムシクイ | Phylloscopus coronatus | 1 | 3 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 6 | 3 | 4 | 5 | 4 | 6 | 5 | 2 | 4 | 9 | 2 | 2 | 6 | 1 | 4 | 2 | 3 | 86 | |||||||||
| メジロ | メジロ | メジロ | Zosterops japonico | 20 | 4 | 7 | 6 | 6 | 6 | 1 | 12 | 22 | 3 | 13 | 7 | 5 | 7 | 3 | 5 | 16 | 17 | 5 | 10 | 3 | 2 | 19 | 14 | 6 | 2 | 17 | 1 | 11 | 7 | 7 | 28 | 15 | 307 | |
| モズ | モズ | モズ | Lanius bucephalus | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| タカ | タカ | サシバ | サシバ | Butastur indicus | 2 | 1 | 2 | 1 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||||
| トビ | トビ | Milvus migrans | 6 | 1 | 1 | 1 | 9 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| ノスリ | ノスリ | Buteo buteo | 1 | 1 | 1 | 3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハト | ハト | アオバト | アオバト | Sphenurus sieboldii | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| キジバト | キジバト | Streptopelia orientalis | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 17 | ||||||||||||||||||||
| 総計 | 73 | 45 | 58 | 43 | 60 | 55 | 46 | 53 | 85 | 42 | 78 | 25 | 69 | 44 | 37 | 50 | 69 | 59 | 56 | 45 | 43 | 51 | 68 | 64 | 56 | 53 | 71 | 50 | 59 | 57 | 45 | 59 | 45 | 1813 |