7月下旬 室林道ラインセンサス記録


室林道TOPへ戻る

2024
ウグイスの地鳴きを聴いた。それと裏腹に、夏鳥のさえずりが減った。

2023
さえずりや地鳴きがたくさんあふれていた。メスのサンコウチョウがさえずりを交えて鳴いていたのが印象的であった。

2022
ウグイス、ソウシチョウのさえずり盛ん。オオルリさえずり個体。キビタキはさえずり聴かれず。

2021
ウグイス、ソウシチョウのさえずり盛ん。ヤブサメ確認。


2020
ウグイス・ソウシチョウのさえずりまだ盛ん。アブラゼミが鳴きだした。

2019
ソウシチョウの群が大騒ぎ。半面、さえずりが止む種が広がっている。

2018
ウグイス・ソウシチョウのさえずりが盛ん。サンコウチョウ・サンショウクイの子どもを見た

2017
ウグイスとヒヨドリの鳴き声が盛ん。

2016
ウグイスのさえずり衰えない。オオルリやキビタキはさえずり減る。幼鳥が多く見られる。

2015

ヒヨドリが賑やかである。

2014
室林道で見られる種のほとんどの幼鳥をみることができる。ウグイスやカラ類、ヒヨドリ、メジロ等々。

2013

エゾムシクイの地鳴きを聞く。茶臼山・寺ノ入林道でも確認することができた。繁殖個体なのか南下個体なのかが問題だ。

2012
7月に入りすぐにエゾムシクイを確認するようになった。それが今までになく早い時期であったので(春の北上は別にして)南下なのか、それとも、繁殖しているのかがとても気になっている。

エゾムシクイの鳴き声(囀り)

鳴き声


2011
室林道の入り口で縄張りをつくっているサンコウチョウのうちメスの姿を見た。掛け合いで鳴いている様子からオスももちろんいるが、なかなか姿を現さない。それほど警戒が強いわけでもあるまいのに。抱卵中のオオルリのメスはセンサスの間は姿を見せなかった。そのかわり、オスにしては稚拙な囀りが聞こえる。確認できなかったがメスの囀りではなかったか。

2010
エゾムシクイの地鳴きを聞いた。南下個体であろうか。ウグイスは相変わらず囀り個体が多いが、その他の鳥は徐々に囀りが減ってきたように思う。キビタキが特に顕著。せみ時雨に鳥たちの声もかき消されそうになる。

2009
林道の入り口でメスのサンコウチョウがヒナに食べ物を運んでいるのを見た。サンコウチョウは増えているように思える。ウグイスとメジロ、ホオジロの囀り個体を確認。特にウグイスが多い。

2008
キビタキの若鳥(オス)と幼鳥を見た。若鳥の方は喉元のオレンジ色でオスと分かった。今までこのような姿を見たことが無かったので感動した。ヒヨドリの幼鳥もいた。嘴と体のバランスが成鳥のように取れていない感じがした。嘴だけが立派に見えた。採餌に絶対必要な嘴であるから、奢っているのであろうか。

2007雨の中をセンサスした。ウグイスの囀り個体が多いこと、メジロやヒヨドリが活発であったことが印象に残る。ヤマガラ、ヤブサメ、キビタキなど地鳴き部隊も負けてはいない。雨は野鳥の鳴き声を一層磨いてくれる。姿よりも圧倒的に鳴き声個体の多い室林道の野鳥。雨が降っても楽しめるフィールドだ。

2006

室林道崩落のためコースの半分で引き返した。ウグイスの囀り多い。オオルリのメスが虫を咥え縄張りの中を移動しているような行動をしていた。何のためだろうか。
地鳴きと囀りを交互に繰り返しているのも気になる。

2005
ヒヨドリの元気さが目立つ。ウグイスの囀りはやや下降気味。セグロセキレイとシジュウカラの幼鳥に出会う

合計 / 数 西暦
1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 31 22 29 28 21 28 26 24 24 31 29 21 26 25 23 21 28 22 26 23 24 26 23 29 30 21 31 22 23 30 21 21 21 21 22 22
カッコウ カッコウ カッコウ カッコウ Cuculus canorus 1 1
ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 18
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1 3 1 2 1 5 1 1 2 18
キジ キジ Phasianus colchicus 1 1
ヤマドリ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 1 1
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 2 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 20
アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1 1
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1 1 1 1 1 1 1 3 4 1 1 1 1 3 1 1 1 2 1 2 2 2 1 1 36
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1 2 1 1 1 1 1 1 2 1 1 14
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 3 1 1 2 1 1 5 1 1 1 2 2 1 3 1 1 27
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 8 8 7 7 6 5 5 6 4 6 6 9 16 12 10 5 5 12 12 7 7 8 5 3 7 4 8 8 7 4 6 11 8 7 5 10 264
ヤブサメ ヤブサメ Cettia squameiceps 1 2 1 2 1 1 1 1 1 3 2 3 1 1 21
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 5 1 1 6 1 5 2 3 1 1 2 2 6 2 5 1 3 5 52
カササギヒタキ サンコウチョウ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1 1 1 1 1 2 1 1 5 2 2 2 1 22
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 1
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 3 1 1 4 1 4 2 3 1 1 1 3 1 2 2 1 2 1 1 1 2 2 1 1 43
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 2 1 2 3 1 4 1 1 2 18
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 2 5 1 2 2 1 1 1 3 5 2 2 5 4 4 2 2 3 7 1 4 3 1 4 6 2 4 4 2 2 3 1 91
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 1 2 3 4 1 2 1 1 1 1 1 1 1 4 3 1 1 1 5 1 2 2 3 2 1 2 1 49
スズメ スズメ スズメ Passer montanus 2 2
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 2 1 2 2 1 1 1 11
セグロセキレイ Motacilla grandis 1 1 1 1 4
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 1 1 7 1 12 2 6 5 5 13 9 4 66
ツバメ イワツバメ イワツバメ Delichon dasypus 5 10 5 20
ツバメ ツバメ Hirundo rustica 1 3 5 2 3 1 2 1 1 2 21
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 2 1 1 1 1 1 2 2 3 4 1 1 1 1 22
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 3 1 1 9 1 1 1 2 1 1 1 1 2 2 2 2 6 1 38
トラツグミ トラツグミ Zoothera dauma 1 1
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 6 6 3 11 3 4 7 2 13 4 1 11 12 9 3 7 6 3 5 15 4 6 7 9 11 8 5 13 7 10 12 8 8 8 9 9 265
ホオジロ ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides 5 13 8 8 6 6 7 5 5 3 1 2 5 3 2 2 4 5 6 7 5 3 2 2 3 1 1 3 2 4 1 130
ムシクイ ムシクイ エゾムシクイ Phylloscopus borealoi 1 2 1 1 1 6
センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 3 1 2 1 1 3 1 4 2 6 6 1 3 7 1 1 1 2 6 2 4 3 2 3 2 5 3 3 3 82
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 4 15 8 2 12 27 14 7 7 3 7 10 5 15 16 6 12 6 11 7 17 24 4 15 7 30 21 5 15 5 8 9 7 6 10 4 381
タカ タカ サシバ サシバ Butastur indicus 3 1 1 5
トビ トビ Milvus migrans 3 1 4
ノスリ ノスリ Buteo buteo 1 1 2 1 5
ハト ハト アオバト アオバト Sphenurus sieboldii 1 1 2
キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 2 1 1 1 2 1 1 1 2 1 2 3 2 2 2 1 4 30
総計 41 54 38 39 35 56 60 31 36 29 31 46 76 48 48 41 49 53 61 52 65 68 27 44 46 88 63 57 72 47 54 47 48 48 47 48 1793

↑このページの先頭へ