エゾムシクイの観察


マイフィールドノート

エゾムシクイは私にとって、とても印象深い鳥である。それは、観察をスタートした頃の苦い思い出になった。どのようなことかというと、エゾムシクイの鳴き声を別の鳥と間違えてしまったのだ。一つ目は、春先に聴いたさえずりを、この地にいるはずもないコガラと思い込んでいた。、二つ目は、初夏、三河湖の山で聴いた地鳴きが、やはり夏季にはいるはずもないジョウビタキと勘違いした。大発見と思い勢い込んで、師匠(故山口仁氏)に報告したのであるが、即座に否定されてしまったことをハッキリと思い出せる。後者でいうと、ジョウビタキではなくルリビタキの可能性も考えられるが、これも可能性としてはかなり低い。ルリビタキが夏季に繁殖行動する場所は亜高山と言われる高地であり、三河湖のような数百メートル足らずでは無理である。姿はムシクイ科のどの鳥も似通っていて、声で判別するのが一般的だ。分類方法の変更で今はムシクイ科となっているが、その前は、ヒタキ科ウグイス亜科として分類されていたように思う。鳴き声のさえずり、地鳴きともに印象的なものであるが、繰り返しになるが、私にとっては前述のことがあって、忘れがたい鳥となっている。

エゾムシクイさえずり 2011年5月5日 富士山2合目高鉢
鳴き声

エゾムシクイ地鳴き 2021年8月17日 室林道

鳴き声

合計 / 数
場所 04 05 06 07 08 09 総計
あららぎ高原 1 1
乙女川 1 1
観音山 1 1
宮路山 3 1 4
高嶺 4 5 7 16
寺ノ入林道 1 21 23 45
自宅周辺 1 1 1 3
1 1 2
室林道 7 9 1 16 23 9 65
蛇峠山 1 2 2 5
西切山 1 1
川原 2 2
前田町 1 1 2
1 1
大入川山 1 1
茶臼山ビジター 1 1 1 3
茶臼山小鳥森 1 1
茶臼山西面 2 4 6
茶臼山登山口 1 1 2
茶臼山南東面 1 4 1 6
茶臼山南面 1 1 2
茶臼山北面 1 3 1 5
長沢 1 1
長配 1 1
東三河ふるさと公園 2 3 1 6
売木村 1 1
富士山2合目高鉢 2 2
総計 25 25 4 54 63 15 186

↑このページの先頭へ