茶臼山 コマドリ個体数について

マイフィルドノートTOPへ戻る

1993年からの茶臼山でのコマドリの観察記録をみると、近年、観察個体数の減少が顕著である。コマドリは(私の住む愛知県では)標高が1000mを超えないと繁殖しないようだ。いわゆる高山の夏鳥である。茶臼山は数少ない繁殖可能な地といえよう。茶臼山に足繁く通うのも、コマドリを見たいが為といってもよい。しかし、データを見る限りこの先いつまでコマドリを観察出来ることか、本当に心配になってしまう。私の住む音羽町でもコマドリを観察することができる。それは、海を渡って来た直後の姿である。海岸に近い当地の宮路山でコマドリの囀りが聞かれるのである。直ぐに私は茶臼山はどうかしら?と通い詰める訳である。気温の上昇にも影響を受けているだろうし、茶臼山自体の環境変化にも影響をうけているのだろう。何年か前に茶臼山を巻くように通っている村道が拡張された。かなりの面積が影響受けたのではと推測する。山の斜面は削られ谷は埋められた。地上性のコマドリには少なからず影響があったと思われる。道が拡張されたことにより車の交通量が増えた。山の鳥にとって住み難い所になったのではと思う。


1993年〜2012年の記録 UP DATE

合計 / 数
04 04 集計 05 05 集計 06 06 集計 07 07 集計 08 08 集計 09 09 集計 総計
西暦 12 13 14 15 16 17 20 22 24 27 28 29 30 01 02 03 04 05 07 08 12 13 14 18 19 20 22 24 25 26 27 28 30 03 04 05 07 08 09 13 14 15 16 17 20 22 23 25 26 27 29 30 02 03 04 07 09 10 13 14 15 17 20 21 23 25 26 27 28 30 02 04 05 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 26 03 29
1993
1994 1 1 2 1 1 1 1 4 1 2 3 9
1995 1 5 4 10 1 1 11
1996 2 10 12 2 5 7 2 2 1 2 3 2 2 26
1997 1 3 4 8 8 1 1 2 2 2 6 19
1998 2 2 6 6 5 3 8 3 2 5 1 1 3 5 26
1999 5 11 16 14 14 4 6 4 14 4 4 2 1 3 51
2000 5 5 7 7 12
2001 5 5 4 4 4 4 6 2 8 1 1 22
2002 10 10 3 1 4 3 11 6 1 1 8 1 1 30
2003 6 6 5 2 7 1 1 14
2004 4 3 7 1 1 1 1 1 1 10
2005 8 8 5 1 6 2 2 16
2006 2 2 1 1 3
2007 4 4 1 3 4 1 1 9
2008 2 2 2
2011 3 3 1 1 4
2012 3 3 3
総計 20 5 7 5 9 5 2 2 6 11 15 7 3 97 5 7 3 13 1 4 1 5 14 2 3 10 1 1 6 76 2 4 6 1 6 5 1 5 4 1 1 3 2 1 42 1 1 3 4 4 1 1 1 1 2 1 1 2 23 2 2 6 2 1 2 2 1 1 4 5 28 1 1 267

1993年は観察日数が少ない。2012年は9月29日現在の記録。

拡張された茶臼山周回道路(開通当時撮影 2002年5月3日)

拡張された茶臼山周回道路