2024
ヤブサメの地鳴きを聴く。ここ2年ほど聴いていないので驚いた。
2023
オオルリ、キビタキ、サンショウクイ、ホトトギス。
2022
さえずり。地鳴きともにコース全体で多かった。特にウグイスはすごい。オオルリとヤブサメの声が聴かれなかったのは残念だ。
2021
オオルリ抱卵。
2020
キビタキのさえずり個体が多い。
2019
シジュウカラのさえずりが再び始まった。
2018
ホトトギスの鳴き声が活発になった。
2017
さえずりなど野鳥の鳴き声が盛んである。シジュウカラのさえずりがあった。オオルリのメスが抱卵しているのを確認した。
2016
ソウシチョウのさえずり、一向に終える気配はない。室林道での留鳥になってしまうのでは?オオルリのさえずりが再び活発になる。
2015
ヤイロチョウのさえずりを聴いた。室林道はおろか、23年間の観察で最初のことである。たまたま、野鳥の録音をしている最中に2声3声発した。なんとなく気になっていたものだから、改めて、蒲谷氏の音源で確認したところ、ヤイロチョウであることが確認できた。
ヤイロチョウさえずり
2014
キビタキやウグイスのさえずり多い。オオルリは2個体。
2013
オオルリが抱卵を開始した。巣は巣箱ではなく自然の崖に造られている。また、2か所の巣箱で苔を敷いた巣が造られている。
2012
アカショウビンの声を聞いた。不思議な感じである。山口さんは以前に、ヒナをつれた家族を確認している。北上個体かもしれないし繁殖しているのかもしれない。暫らくはあの声が気になってならないだろう。
2011
ウグイス・キビタキの囀りは言うに及ばずメジロが綺麗な声で囀っているのを聞くのも良いものだ。室林道のメジロは声が良い。春のサクラの甘い蜜をたっぷり舐めたからか?。もっとも今年のサクラは不作であった。ウソがほとんど啄ばんでしまったからである。
2010
ウグイスとキビタキの囀りが目立った。オオルリは1個体のみ確認。エナガの(幼鳥と思われる)群が採餌している。ムラサキシキブとササユリの花が美しい。
2009
2008年と同じことを感じた。ヒヨドリが実に賑やかであった。オオルリの巣は抱卵の気配は無い、どうしたのであろうか。カケスの声がする。真夏にはほとんどいない鳥だったが、こちらの方も変化しているのだろうか興味深い。
2008
ヒヨドリの活発さが心に残る。確かに、ウグイスやキビタキの囀りも美しいが、ヒヨドリの様々な地鳴きも取り繕っていない感じがして好ましい。うるさいほどの声量があるのに時には、のどかな田舎の感じもあったりして。その点では美声ではない良さが目立つカケスにも通ずる。
2007
サシバを見た。3羽が室林道の山頂から飛び立ってゆく。繁殖している可能性もあると思うのであるが。
2006
雨が降っていたので多少観察種が少ない。センダイムシクイやホトトギスといった夏鳥は間違いなくいる。今日は確認できなかったがサンショウクイが例年になく多く確認されている。オオルリが育雛していたが巣の跡も無かった。またしても密猟されたのか?無事巣立ったならばよいのであるが。薄暗い道を歩いていると突然ニホンジカのピュという鋭い声が聞こえた。割と近くから聞こえたので多少なりとも緊張した。(心臓がドキドキする)
2005
あらためてキビタキの多さに驚いてしまう。室林道に限らない。民家のすぐ近くで囀りを聞くことが出来る所はそんなに多くは無いだろう。音羽町の鳥として登録してもよいくらいだ。また、ポピュラーなシジュウカラが不思議なくらいに少ない。偶々がこんなに長い期間続くものだろうか。なにかあるような気がする。
2004
サンショウクイが3年間も観察されているのに驚いた。サンショウクイは、野鳥の豊富な室林道でもめったにお目にかかれない鳥である。改めて記録を見たら、室林道におけるサンショウクイの記録は5回しかなく、3回は6月2旬に集中し、残り2回は8月と9月であった。サンコウチョウも危うい鳥のようだ。実感からも確かに、オオルリ、キビタキに較べると毎年必ず見られる鳥とはいえない気がする。04年4月16日と24日には、渡りの途中と思われる個体を確認した。
合計 / 数 | 西暦 | 日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1999 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 総計 | ||||||||||
目名 | 科名(亜科) | 属名 | 種名 | 学名 | 20 | 17 | 15 | 14 | 13 | 12 | 17 | 16 | 14 | 20 | 13 | 13 | 20 | 16 | 13 | 20 | 15 | 14 | 12 | 13 | 20 | 14 | 16 | 14 | 13 | 12 | 13 | 11 | 16 | 13 | |
カッコウ | カッコウ | カッコウ | ホトトギス | Cuculus poliocephalus | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 21 | ||||||||||
キジ | キジ | コジュケイ | Bambusicola thoracica | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 8 | ||||||||||||||||||||||||||
キジ | キジ | Phasianus colchicus | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||
キツツキ | キツツキ | アオゲラ | アオゲラ | Picus awokera | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
アカゲラ | アカゲラ | Dendrocopos major | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
コゲラ | Dendrocopos kizuki | 1 | 1 | 4 | 1 | 2 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 1 | 4 | 4 | 50 | ||||||||
スズメ | アトリ | イカル | イカル | Eophona personata | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 11 | ||||||||||||||||||||||
カワラヒワ | カワラヒワ | Carduelis sinica | 1 | 1 | 4 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 21 | ||||||||||||||||||
ウグイス | ウグイス | ウグイス | Cettia diphone | 8 | 6 | 2 | 10 | 5 | 3 | 4 | 6 | 17 | 11 | 12 | 12 | 11 | 6 | 6 | 7 | 5 | 13 | 2 | 1 | 3 | 4 | 3 | 6 | 11 | 7 | 3 | 5 | 2 | 6 | 197 | |
ヤブサメ | ヤブサメ | Cettia squameiceps | 3 | 4 | 5 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 5 | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 1 | 55 | |||||||||
エナガ | エナガ | エナガ | Aegithalos caudatus | 2 | 11 | 16 | 11 | 10 | 1 | 10 | 20 | 5 | 6 | 2 | 5 | 10 | 10 | 1 | 10 | 130 | |||||||||||||||
カササギヒタキ | サンコウチョウ | サンコウチョウ | Terpsiphone atrocaudata | 2 | 1 | 2 | 4 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 1 | 2 | 34 | ||||||||||||
カラス | カケス | カケス | Garrulus glandarius | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
カラス | ハシブトガラス | Corvus macrorhynchos | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 35 | ||||||||||||
サンショウクイ | サンショウクイ | サンショウクイ | Pericrocotus divaricatus | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 18 | ||||||||||||||
シジュウカラ | コガラ | ヤマガラ | Poecile varius | 2 | 7 | 2 | 2 | 3 | 1 | 4 | 13 | 5 | 3 | 1 | 4 | 2 | 3 | 2 | 2 | 3 | 1 | 3 | 7 | 1 | 2 | 3 | 4 | 3 | 1 | 4 | 88 | ||||
シジュウカラ | シジュウカラ | Parus minor | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 6 | 1 | 1 | 1 | 33 | |||||||||||||||||
スズメ | スズメ | スズメ | Passer montanus | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
セキレイ | セキレイ | キセキレイ | Motacilla cinerea | 1 | 2 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||||
チメドリ | ソウシチョウ | ソウシチョウ | Leiothrix lutea | 1 | 2 | 2 | 13 | 6 | 5 | 1 | 5 | 35 | |||||||||||||||||||||||
ツバメ | イワツバメ | イワツバメ | Delichon dasypus | 1 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||
ツバメ | ツバメ | Hirundo rustica | 5 | 1 | 1 | 1 | 10 | 2 | 20 | ||||||||||||||||||||||||||
ヒタキ | オオルリ | オオルリ | Cyanoptila cyanomelana | 1 | 1 | 2 | 3 | 3 | 1 | 1 | 3 | 1 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 52 | |||
キビタキ | キビタキ | Ficedula narcissina | 6 | 2 | 1 | 6 | 6 | 6 | 1 | 2 | 7 | 8 | 8 | 5 | 8 | 6 | 5 | 2 | 5 | 6 | 6 | 2 | 5 | 7 | 4 | 4 | 6 | 7 | 7 | 7 | 3 | 5 | 153 | ||
ツグミ | クロツグミ | Turdus cardis | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ヒヨドリ | ヒヨドリ | ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | 5 | 5 | 9 | 14 | 14 | 8 | 4 | 5 | 14 | 14 | 17 | 5 | 12 | 6 | 9 | 10 | 8 | 9 | 7 | 5 | 5 | 9 | 11 | 6 | 6 | 9 | 11 | 9 | 8 | 10 | 264 | |
ホオジロ | ホオジロ | ホオジロ | Emberiza cioides | 8 | 10 | 7 | 9 | 7 | 5 | 1 | 3 | 3 | 3 | 2 | 4 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 5 | 1 | 2 | 1 | 2 | 85 | |||||||
ムシクイ | ムシクイ | センダイムシクイ | Phylloscopus coronatus | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 5 | 1 | 3 | 4 | 3 | 8 | 4 | 2 | 2 | 3 | 5 | 2 | 2 | 2 | 3 | 5 | 4 | 5 | 3 | 8 | 5 | 87 | ||||
メジロ | メジロ | メジロ | Zosterops japonico | 2 | 7 | 5 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 3 | 9 | 11 | 4 | 9 | 3 | 11 | 14 | 2 | 6 | 3 | 2 | 9 | 6 | 4 | 6 | 5 | 3 | 12 | 4 | 3 | 155 | ||
ヤイロチョウ | ヤイロチョウ | ヤイロチョウ | Pitta nympha | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
タカ | タカ | サシバ | サシバ | Butastur indicus | 3 | 1 | 4 | ||||||||||||||||||||||||||||
トビ | トビ | Milvus migrans | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 9 | |||||||||||||||||||||||||
ノスリ | ノスリ | Buteo buteo | 1 | 1 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ハチクマ | ハチクマ | Pernis apivorus | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ハト | ハト | キジバト | キジバト | Streptopelia orientalis | 1 | 1 | 1 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||
プッポウソウ | カワセミ | アカショウビン | アカショウビン | Hakyon coromanda | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||
総計 | 42 | 46 | 34 | 67 | 53 | 36 | 22 | 36 | 82 | 94 | 92 | 62 | 59 | 45 | 60 | 72 | 39 | 52 | 52 | 19 | 39 | 60 | 47 | 59 | 50 | 66 | 50 | 70 | 34 | 53 | 1592 |