8月中旬 室林道ラインセンサス記録        

室林道TOPに戻る

2023
ウグイス、ソウシチョウのさえずり多い。

2022

ウグイスさえずり、地鳴きも。サンコウチョウのさえずり。

2021
ウグイスのさえずり2個体。ソウシチョウのさえずり盛ん。エゾムシクイの地鳴き1個体確認。

2020
ウグイスのさえずり続く。ソウシチョウも同様。ツクツクボウシが鳴きだした。

2019
ツミを3羽確認する。ウグイス・ソウシチョウのさえずり盛ん。

2018
サシバを確認。ウグイスさえずり2個体。ソウシチョウは盛ん。

2017
ウグイスやソウシチョウのさえずりを聞く。比較的鳥の鳴き声は少ない。8月に入ってエゾムシクイが鳴きだした。

2016
鳥の数が少ない。ウグイスやソウシチョウのさえずりも聞かれない。換羽に入っているのか?もう一度確認しないと納得できない。

2015
ウグイスさえずりあり。コジュケイの親子を見る。単調な地鳴きでコミュニケーションをとっているようだ。

2014
室林道のウグイスはまださえずりをしている。しかし、地鳴き個体も目立つようになってきた。

2013
平地に比べ少しばかり標高が高い(250メートル)ので意外と涼しい。お盆を過ぎるとウグイスのさえずりがぴたりと止む、そんな経験を毎年してきた。今はまだ少し早い。案の定さえずり個体はそんなに減ってもいなかった。

2012
ヒグラシとアブラゼミの合唱が激しくなった。小鳥たちのつぶやきがかき消されてしまう。そのせいではないと思うが、1ヶ月あまり続いたエゾムシクイの確認がとうとう途切れてしまう。

2011

ウグイスの囀り以外には鳴き声はあまり聞かれなかった。換羽の準備に入っているのかもしれない。センダイムシクイやヤマガラがサクラで採餌。セミの声に消されてしまうため注意しないと見落とす。

2010
ウグイスの個体数、随分減ったように感じたが、こうしてみるとどちらかというと多いくらいだ。そのように感じたのは、セミたちの声は野鳥をすっかり覆い隠してしまったようだ。室林道では声が一番の情報源なのだから。

2009
ウグイスの囀り個体数、例年よりも多い。ヒヨドリは賑やかであった。センダイムシクイ、オオルリ♀の採餌を見る。エナガの群はすべて幼鳥であった。

2008
カワラヒワの幼鳥の群を見た。群に成鳥の姿は全く無かった。ウグイスの囀り個体減少は例年どおり。エナガやシジュウカラを見つけると、殆ど幼鳥なのは興味深い。ニホンジカ2頭を見た。近頃はとみに個体数が増加。

2007
ウグイス囀り個体減少。個体数で多いのはメジロとヒヨドリ。2005年にも同様なことを書いているのが面白い。

2006
シジュウカラの幼鳥たちが群で採餌。昨年も書いたが、この季節の一番の楽しみは子どもの鳥に出会うことだ。ウグイスの囀り個体減る傾向にあるものの全く無しではない。

2005
個体数で多いのはやはりヒヨドリとメジロであった。今年もヤマガラ、ヒヨドリの幼鳥を確認。子供を見るのは夏のこの季節の楽しみである。コサメビタキ(サメビタキかもしれない)の南下個体を確認。

2004
オオルリ・キビタキの幼鳥を見つけることができたのは運がよかった。

2003
ウグイス、ホオジロ、ヒヨドリ、メジロが四天王だ。次いでヤマガラ、シジュウカラ。

合計 / 数 西暦
1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 13 15 14 14 20 13 11 18 15 13 14 14 14 18 14 14 13 12 17 11 17 13 13 13 19 12 14 12 19 15 11 11 16 11 11
カッコウ カッコウ カッコウ ホトトギス Cuculus poliocephalus 1 1 2 1 5
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 1 2 6 1 1 1 12
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 2 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 3 2 28
アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1 1 2
コゲラ Dendrocopos kizuki 4 2 3 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1 2 1 1 2 2 30
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1 1 2 1 1 7
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 1 3 18 22
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 4 2 4 10 6 3 3 4 2 4 4 2 6 5 4 10 8 5 2 6 3 7 4 4 1 3 4 3 3 3 4 2 5 5 145
ヤブサメ ヤブサメ Cettia squameiceps 2 1 1 1 1 1 1 1 9
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 6 6 1 11 5 1 1 1 10 7 2 1 3 1 2 2 1 1 1 1 64
カササギヒタキ サンコウチョウ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 2 1 1 1 1 1 8
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 1 1
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 6 1 1 2 1 2 3 3 3 3 2 5 2 1 1 2 3 2 1 1 2 1 3 2 53
ハシボソガラス Corvus corone 1 1
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1 1 1 1 5
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 4 3 6 6 2 4 2 4 3 7 1 1 2 3 3 4 2 3 1 2 5 5 3 1 3 1 2 8 3 3 3 4 2 106
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 1 2 2 1 1 2 2 2 1 1 1 5 1 1 3 1 1 3 4 2 2 1 1 1 2 1 2 1 48
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1 2 1 2 1 1 1 1 2 13
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 1 1 1 5 12 2 5 4 4 12 47
ツバメ イワツバメ イワツバメ Delichon dasypus 5 5
ツバメ ツバメ Hirundo rustica 1 1 1 4 7
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 3 1 2 2 1 1 1 1 1 13
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 2 1 4 2 1 3 3 1 1 2 1 1 22
サメビタキ コサメビタキ Muscicapa latirostris 1 1
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 38 9 7 7 5 10 6 6 5 12 8 4 11 7 4 10 4 8 11 2 5 4 9 6 8 7 7 6 5 2 6 5 6 8 5 263
ホオジロ ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides 10 5 4 8 12 5 5 2 3 1 2 3 1 3 1 1 3 1 5 4 1 1 1 1 83
ムシクイ ムシクイ エゾムシクイ Phylloscopus borealoi 2 1 1 1 1 1 1 1 9
センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 1 5 4 1 1 3 2 3 2 1 23
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 8 7 5 21 9 18 7 24 1 9 7 5 15 7 22 8 14 12 24 6 8 8 6 17 16 2 18 2 7 2 4 4 3 4 14 344
タカ タカ サシバ サシバ Butastur indicus 1 1 2
トビ トビ Milvus migrans 2 2 1 1 6
ノスリ ノスリ Buteo buteo 3 3
ハイタカ オオタカ Accipiter gentilis 1 1
ツミ Accipiter gularis 3 3
ハチクマ ハチクマ Pernis apivorus 1 1
ハト ハト キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 2 2 1 1 1 2 2 3 2 2 1 1 1 2 3 2 1 1 3 2 2 2 3 3 2 6 54
総計 80 45 32 67 49 57 30 52 22 49 35 21 45 40 69 46 44 46 56 32 45 37 43 52 33 19 39 24 38 28 29 25 25 38 54 1446

ページTOPへ