室林道におけるホオジロの鳴き声季節変化                    

マイフィールドノートTPOに戻る


「一筆啓上仕り候」 と鳴いているそうな。昔の人の感性の素晴らしさに感心するばかりである。ホオジロは四季を通し私たちの近くで観察でき最も身近な野鳥のひとつだ。

室林道の約2kmのコースを1時間かけゆっくり鳥を観察すようになって四半世紀ほどたつ。正式なラインセンサスの方法は知らないので、データの信頼性はすこぶる怪しいが、できるだけ目や耳のアンテナ感度を同じレベルに合わせるように努力しているつもりだ。

ホオジロのデータは自然と他の鳥たちよりもたまってゆく。室林道はホオジロであふれているのだ。1998年から2020年までの鳴き声記録をグラフにしてみた。さえずりと地鳴きの割合が季節でどのように違うのか。年によって差が表れるのか。興味はつきない。

縦の値は累計の個体数   青の棒は鳴いていない個体数


繁殖期におけるさえずり個体が多いのは理解できるが、夏を越したところで一旦激減したのち、10月に再び
増加に転ずるところがよく分からない。
考察追記気温分布と似ているようにも見える。
ただし、8月・9月のさえずりは目立って低い。換羽の季節とも重なるのでそれが影響しているのかも知れない。
ウグイスなどは繁殖期を除くとさえずりはほとんどしない。それに比べてホオジロは1年中さえずっているとも言える。