室林道におけるシジュウカラ個体数の季節変化

マイ・フィールドノートに戻る

シジュウカラは最もポピュラーな野鳥の一種である。野山・公園にも数多くいて巣箱もよく利用する。室林道をラインセンサスすると比較的低い木々に止ったり、繁みの中で餌を捕る姿を見ることができる。カラ類の代表格と言ってもよいだろう。薄々と気付いてはいたのであるが、シジュウカラの姿をあまり見ない時期があるのだ。姿を見なくても声がすればそこに居ることは分る。居ないというのは、声すらしない事に通じる。下のグラフを見ていただきたい。夏季の個体数が少ないことが分る。このグラフを見る限りではシジュウカラは漂鳥である。漂鳥は繁殖を高山で行ない冬は平地で過ごす。音羽町ではアオジがポピュラーな漂鳥ではなかろうか。ウグイスも似た傾向にある。まさかシジュウカラよお前まで。と言いたくなるほどである。尤も、ルリビタキは繁殖時期には全て音羽町からは去ってしまう。
では、なぜ室林道から姿を消してしまうのか、何所に行ってしまうのか。残念ながら私には説明はできない。どなたかお分かりの方は教えていただきたい。

追記
冬季においても近年は観察個体数が減少しているようにも見える。

1998年5月〜2012年9月の室林道におけるラインセンサス観察数

合計 / 数 西暦
1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 総計
01 4 6 6 37 10 10 18 24 4 13 1 10 9 7 159
02 9 10 2 14 5 21 11 12 12 9 4 5 3 6 123
03 10 16 1 27 7 18 7 8 8 24 8 1 6 16 157
04 7 5 5 2 2 9 4 8 11 3 4 5 17 6 88
05 1 4 5 2 6 4 3 5 6 4 5 2 2 2 11 62
06 2 1 1 6 2 4 5 1 5 5 3 3 10 2 50
07 3 2 8 7 7 7 8 12 1 1 5 1 4 4 11 81
08 12 5 3 2 7 3 8 5 11 3 9 5 2 7 14 96
09 3 1 1 6 6 11 17 5 3 9 2 3 7 3 5 82
10 9 6 5 6 20 34 14 12 23 21 4 6 19 3 1 183
11 21 25 6 11 2 33 11 5 20 12 26 5 18 2 197
12 6 18 14 48 27 35 17 9 11 7 8 4 4 4 212
総計 57 92 80 102 157 155 141 94 127 97 113 46 80 70 79 1490