11月下旬 室林道ラインセンサス記録

室林道TOPに戻る

2023
ミソサザイ、シロハラ、ルリビタキなど冬鳥を確認できました。サンショウクイがまだいる。相当遅い記録です。

2022
ルリビタキのさえずりを聴く。ミソサザイも確認。

2021
ミソサザイ今冬初確認。3個体。キビタキオス成鳥確認。11月に見たのは今回を入れても4例のみ。

2020
ウソ・ミソサザイ今冬初確認。ソウシチョウさえずり。

2019
ウソ、ミソサザイ、シロハラ。ソウシチョウさえずり。

2018
ミソサザイ、シロハラ。

2017
ミソサザイ4羽確認。個体数多い。ウグイスも個体数多い。

2016
ミソサザイ、ルリビタキさえずりなど確認。混群も見られるようになった。ヒガラ、マヒワ、ウソは確認できない。

2015
ミソサザイ、シロハラ、ウソ、ルリビタキなど。ソウシチョウのさえずりも聞く。

2014
ソウシチョウが萩にやってきた。これほどはっきり飛来がわかるのはかつて無かった。

2013
この秋初めての鳥が目白押し。ウソ、ミソサザイ、ルリビタキ、シロハラ。

2012
オスのルリビタキを見た。姿を確認したのは初めてだ。クロジも多かった。ウソ、ミソサザイ、ヒガラも確認。

2011
この秋初めてのルリビタキとミソサザイを確認する。ルリビタキは隣の個体と縄張りをめぐり闘争関係にある。そのためか囀りを頻繁におこなうのである。

2009ルリビタキを初確認。その個体はオスで囀りをしていた。ミソサザイもこの秋初めての確認である。ヒヨドリの個体数も減ってきた。そんな目で見ると例年同じくらいの個体数のようだ。ヒヨドリの年間をとおした個体数の推移を見てみたい。

2008
エナガとシジュウカラの混群に出会う。シジュウカラがよく目立つようになってきた。ルリビタキとジョウビタキの地鳴きはよく似ていて自分には聞き分けは無理。どうしても姿を確認したくなる。けれども姿が分かるのは3割程度。今日はオスの成鳥を見た。たった一声のため多少精度は落ちることは認めるが、10年ぶりのカヤクグリ確認はビッグサプライズである。

2007
エナガを中心とした混群に出会う。又、この秋初めてヒガラを確認する。ここ数年、ヒガラを見ない冬が無くなった。気候変動の影響があるのだろうか。ヒヨドリは少し減ったようだし、一時の賑やかさが無くなった。

2006
個体数の多い種、ヒガラ、ウソ、シジュウカラ、カケス、ウグイスなど。今年もヒガラ・ウソは多数室林道で越冬する。ミソサザイやツグミも少ないが確認できた。

2005
メジロやヒヨドリの個体数が多いのは例年どおり。ツミとオオタカが舞った。被食者たちには気の抜けない日が続く。ルリビタキ、ミソサザイ、ジョウビタキは順調。あとはシロハラやツグミなど大型ツグミ冬鳥の飛来が待たれる。もしかしてもう来ているかも知れない。

2004
昨年はウグイスが目だったとあったが、暖かい今年の気候はウグイスの個体数にも影響をしたのだろうか。表で見る限りでは昨年に較べ個体数は減っている。逆にヒガラは過去には観察していない。もっと気温が下がる12月以降に時々見られるくらいであったのに、今年は10月からずっと室林道にいる。ウグイスとヒガラ、正反対の個体数はどの様に説明したらよいのだろうか。

2003
11月24日、目だったのはウグイスの多さであったが、過去の結果も平均して同様の結果であった。11月の半ば頃までは暖かい日が続いたが、最近は、時折強い冬型の気圧配置の日がある。山を下りる速度を速めたということか。それを裏付けるように、茶臼山での記録も、11月に入って急激に個体数を減らしている。ミソサザイを2個体確認。これも例年並。
2003年茶臼山野鳥観察にリンク  

合計 / 数 西暦
1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 21 29 28 25 24 23 24 28 26 25 24 22 29 29 25 28 24 21 22 24 27 24 29 23 24 26 21 25 21 28 24 25 22
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1 2
ヤマドリ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 1 1
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 1 3
アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1 2 1 1 5
コゲラ Dendrocopos kizuki 2 1 1 1 2 2 1 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 3 1 2 36
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 1 11 1 1 1 1 10 1 28
ウソ ウソ Pyrrhula pyrrhula 1 1 4 1 9 12 6 1 6 1 2 5 2 1 1 1 1 55
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 1 1 1 2 1 6
マヒワ マヒワ Carduelis spinus 1 1
イワヒバリ カヤクグリ カヤクグリ Prunella rubida 1 1 1 3
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 6 6 3 8 4 6 10 3 4 6 7 7 11 4 8 1 4 4 2 2 1 6 3 2 9 2 1 6 2 2 5 145
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 30 1 20 14 10 21 3 30 20 10 6 10 10 5 11 1 11 1 1 1 1 5 1 5 228
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 4 3 1 5 1 2 4 12 2 1 4 1 11 1 2 2 2 2 60
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 1 1 1 2 1 1 2 3 3 5 3 1 2 1 1 2 1 1 1 2 1 1 4 1 1 1 1 3 2 50
サンショウクイ サンショウクイ サンショウクイ Pericrocotus divaricatus 1 1
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 6 7 6 22 5 1 14 3 4 1 1 2 1 3 2 3 6 4 3 3 2 4 3 1 4 4 4 5 3 127
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 12 2 25 3 9 1 12 3 13 2 10 5 2 3 4 2 2 2 1 12 1 1 6 2 4 1 2 2 144
ヒガラ ヒガラ Periparus ater 3 15 4 2 6 11 3 44
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 11 1 1 3 2 6 1 6 31
ヒタキ キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 1 1
ジョウビタキ ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 4 3 1 4 3 2 1 1 2 2 1 3 3 2 32
ツグミ シロハラ Turdus pallidus 3 8 2 2 2 2 1 2 1 2 1 2 3 2 2 2 2 2 41
ツグミ Turdus naumanni 2 1 3 2 3 1 2 3 17
ルリビタキ ルリビタキ Tarsiger cyanurus 1 2 2 1 1 4 1 1 6 4 1 2 3 1 1 1 3 3 5 2 1 2 2 2 2 3 57
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 11 3 7 8 12 4 9 8 6 3 10 6 6 5 5 18 8 7 8 7 9 10 9 3 8 8 7 5 12 4 8 10 244
ホオジロ ホオジロ アオジ Emberiza spodocephala 13 7 2 4 6 3 4 3 2 3 2 1 1 1 52
カシラダカ Emberiza rustica 1 1
クロジ Emberiza variabilis 1 1 2 2 3 1 1 10 4 1 1 1 1 2 31
ホオジロ Emberiza cioides 5 6 1 7 2 3 3 2 3 4 1 1 2 1 3 1 1 2 3 1 52
ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 1 1 1 5 2 2 2 1 2 3 1 2 2 2 1 1 2 1 3 1 4 3 1 1 3 3 1 52
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 30 13 12 13 9 3 10 6 10 5 4 2 16 11 27 1 14 12 12 9 10 1 5 3 5 5 3 10 4 10 10 4 2 291
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 2 1 1 1 1 1 1 1 9
タカ タカ トビ トビ Milvus migrans 1 2 10 1 14
ノスリ ノスリ Buteo buteo 2 1 1 1 1 1 1 8
ハイタカ オオタカ Accipiter gentilis 1 1 2
ツミ Accipiter gularis 1 1 2
ハト ハト アオバト アオバト Sphenurus sieboldii 1 1 2
キジバト キジバト Streptopelia orientalis 2 3 2 2 1 1 1 1 2 1 1 1 18
ハヤブサ ハヤブサ ハヤブサ チョウゲンボウ Fako tinnunulus 1 1
総計 137 60 83 81 89 50 85 69 42 85 79 88 79 38 77 16 60 68 43 79 33 21 56 58 21 40 27 43 23 58 33 33 44 1898

↑ページ先頭へ