9月下旬 室林道ラインセンサス記録         

室林道の野鳥TOPページに戻る


ラインセンサス記録はページの最後にあります

2023
カケスの声を聴く。

2022
カケスの声を聴く。いよいよ現れた。

2021
カラ類、エナガなどの地鳴きが多かった。メジロとホオジロのさえずりも聴かれた。ソウシチョウのさえずりもあった。

2020
この秋最初のカケスを確認する。例年通りのようである。また、アサギマダラの姿も初めて見る。ヒヨドリは室林道の主な鳥であるが、今日はとても少なかった。鳥の師匠である山口仁氏がよく言っていた
空白期間に当たるのであろうか。鳥たちは常に移動し、個体で見たら常に変化しているという見解である。

2019
カケスの声を聴く。ウグイスの地鳴き多い。ソウシチョウはさえずり1個体のみ。

2018

カケスを確認する。ソウシチョウさえずり個体。

2017
カケスの飛来を確認する。ソウシチョウはまださえずっている。
2016
ヒヨドリの鳴き声が最も多いが、メジロやシジュウカラの群れも確認できた。冬を代表するカケスも着実に増えている感じ。

2015
換羽が終わったのか?野鳥の活動が活発になってきたようだ。ソウシチョウのさえずりを確認。昨年の秋から冬にかけてソウシチョウが多かった。

2014
カケス・ヒヨドリ・シジュウカラが盛んに鳴いてる。

2013
メジロ、ヒヨドリなどごく普通の鳥たちに加えて、シジュウカラ、ヤマガラが活発に鳴いている。夏鳥もまだ残っているはずであるが確認できていない。もっとも、もうこの時期は鳴き声から探すのが難しいので記録できないのではと思う。

2012

2010年、2011年にも同じことを感じた。カケスの声が戻ってきたのである。夏季と冬季とを比べたら有意に冬季の個体数が多い。そういう理由からではないが、冬の静かな山で聞くカケスの声は心にしみる

2011
カケスの鳴き声、この秋初めての確認である。去年も同じことを記載していた。それ以前でもカケスの記述が頻繁に出ている。カケスは秋を告げる鳥なのだ。

2010

カケスの声を初めて聞く。南下個体が室林道にやって来るのが待ちどうしい。

2009
夕方のセンサスなので日中の記録とは大きく違っているのではと思う。

2008
カケスが再び室林道に戻ってきた。真夏の室林道はカケスにとっては棲みにくい場所なのだ。あわせて、ミソサザイとソウシチョウと思しき地鳴きも聞いた。いよいよ鳥たちの南下が始まったことを実感した。

2007
ヒヨドリが活発に鳴いている。彼らもやがて南下して行くのであろう。そうして静かな晩秋から冬へと移り変わる。山を下りたヒヨドリたちは、庭先でカキやミカンを食べたり、木の実や花の蜜を求める。

2006
ホオジロやヒヨドリが主体。カケスも確認できたし秋の深まりを感じる。

2005
雲が広がり少し蒸し暑さを感じる。萩小の運動会が始まるまでにセンサスを終えなければと、双眼鏡ひとつの身軽なスタイルで室林道を歩いた。山の中なのにヒガンバナの株がひとつ、毎年目を楽しませてくれる。崖からこぼれるようにハギの花がいつの間にか咲いていた。カケスの声が室林道に戻ってきた。春先から夏の終わりまで姿はおろか鳴き声すら耳にしなかった。もうすこし標高の高い場所で繁殖していたのであろう。秋の南下で再び姿を現わした。何時も思う、カケスは美声ではないが味のある声だ。特に晩秋の静かな山で聞く声は腸に染みる。オオルリなどの声が西洋の歌曲だとすると、カケスは能の謡曲か。センサスの途中で林氏(豊橋動物園にお勤め)と会った。しばし鳥談義。今年の夏は暑さが厳しく繁殖の成功率が低かったよう。そんな時に偶然にもサシバの声が聞こえた。来週の土曜日には伊良湖岬に出かける。今鳴いた個体も、群れの仲間に加わり越冬地への旅に出ることだろう。ツクツクボウシの声も減り暫らくは静かな室林道が楽しめそうだ。やがて冬鳥が来て、葉を落とした木々に群がる姿を見ることだろう。運動会にはまだ十分時間がある。今度は子どもたちの歓声を浴びることにしよう。

2004
カケスの個体数が急に増えた。標高200m余りの室林道はカケスにとって繁殖には都合が良くないらしい。秋の気配を感じさせる頃大挙してやって来る。カケスの南下は本当にあるのか確信は持てないがこれからもしっかり見守って行こうと思う。

2003
秋分を過ぎると秋は一足飛びでやって来る。今年もカケスがやって来た。カケスのだみ声は美声ではないが心に響く声である。林道をセンサスしていると寒さを切り裂くようなカケスの声がし、何か自分を励ましてくれているような気がしてならない。春から夏まで主役であったウグイスも今は沈黙を守っている。ウグイスの囀りは無論すばらしいが地鳴きもいい。笹の葉が擦れるようなので笹鳴きと言われている。地鳴きは生活語なので一年中聞かれるがやはり冬がいい。特別なのはヒナが巣立ちした後の親子の鳴き交わし。子を守ろうとする親の警戒声は大変迫力がある。

室林道ラインセンサス記録

合計 / 数 西暦
2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 総計
目名 科名(亜科) 属名 種名 学名 30 29 27 25 24 21 23 29 27 27 28 21 26 25 24 21 30 22 21 25 22 24 22 21 23 26 24
キジ キジ コジュケイ Bambusicola thoracica 1 1 1 1 3 7
ヤマドリ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 1 1 2
キツツキ キツツキ アオゲラ アオゲラ Picus awokera 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2 2 1 1 17
アカゲラ アカゲラ Dendrocopos major 1 1 2
コゲラ Dendrocopos kizuki 1 1 3 1 1 1 1 1 1 2 1 2 1 1 2 1 1 1 23
スズメ アトリ イカル イカル Eophona personata 1 10 1 6 18
カワラヒワ カワラヒワ Carduelis sinica 2 2 4
ウグイス ウグイス ウグイス Cettia diphone 1 1 2 3 2 1 4 5 1 3 8 2 3 1 6 2 4 4 5 3 4 4 1 2 2 74
ヤブサメ ヤブサメ Cettia squameiceps 1 2 1 1 1 6
エナガ エナガ エナガ Aegithalos caudatus 20 11 2 5 20 2 1 5 2 2 2 11 11 2 1 2 3 1 2 105
カササギヒタキ サンコウチョウ サンコウチョウ Terpsiphone atrocaudata 1 1
カラス カケス カケス Garrulus glandarius 3 9 1 10 3 2 2 1 8 1 2 7 1 3 2 5 1 4 1 1 67
カラス ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 2 4 5 2 1 2 1 1 1 2 3 2 1 1 2 3 3 1 2 1 1 2 6 49
シジュウカラ コガラ ヤマガラ Poecile varius 3 2 7 5 2 2 3 4 2 2 2 2 4 4 3 5 5 1 2 4 1 1 2 3 71
シジュウカラ シジュウカラ Parus minor 3 2 5 7 2 1 2 3 1 1 1 1 3 5 3 5 3 3 2 3 1 57
セキレイ セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 1 1 1 1 4
チメドリ ソウシチョウ ソウシチョウ Leiothrix lutea 1 1 3 2 1 6 2 3 19
ツバメ ツバメ ツバメ Hirundo rustica 4 4
ヒタキ オオルリ オオルリ Cyanoptila cyanomelana 1 1
キビタキ キビタキ Ficedula narcissina 1 2 2 1 1 7
ヒヨドリ ヒヨドリ ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 9 16 4 12 3 7 6 5 7 5 2 2 10 6 7 5 6 4 8 12 4 7 3 3 2 6 3 164
ホオジロ ホオジロ ホオジロ Emberiza cioides 5 4 3 5 1 4 1 1 1 1 2 4 1 1 34
ミソサザイ ミソサザイ ミソサザイ Troglodyts troglodyts 1 1
ムシクイ ムシクイ エゾムシクイ Phylloscopus borealoi 1 1
センダイムシクイ Phylloscopus coronatus 2 1 3
メジロ メジロ メジロ Zosterops japonico 3 6 3 22 1 1 13 4 3 1 3 1 7 10 7 9 11 8 33 12 14 7 2 2 6 5 2 196
モズ モズ モズ Lanius bucephalus 2 3 1 1 1 1 1 10
タカ タカ サシバ サシバ Butastur indicus 1 1 5 7
トビ トビ Milvus migrans 1 1 1 1 2 6
ノスリ ノスリ Buteo buteo 3 3
ハト ハト アオバト アオバト Sphenurus sieboldii 1 1
キジバト キジバト Streptopelia orientalis 1 3 1 2 4 1 3 1 1 2 1 1 1 2 2 1 1 28
総計 34 51 61 85 20 28 43 23 48 14 16 19 48 27 42 31 39 43 69 46 45 37 19 31 21 27 25 992

My Field Note
音羽のカケスへのリンク


このページの先頭へ