はじめに
2008年1月15日を持ちまして音羽町の名前は無くなります。(豊川市との合併)
地元である音羽町は当然ながら私にとって一番のフィールドであり、いろいろな事を教えてもらいました。従いまして町名は無くなってもフィールド名としては消したくはありません。単純に音羽町の野鳥から豊川市の野鳥に変える気にはならないのです。先のことは分からないのでずうっとこのままでは多分ないでしょう。時が来たら豊川市を冠するコーナーを作りたいと思っています。当面は表題を音羽町の野鳥から音羽の野鳥へ変更するに留めておこうと思っています。
音羽の野鳥
旧音羽町(赤坂台地区・赤坂地区・長沢地区・萩地区)で観察したものとします
(音羽町の野鳥の巻頭)
何と言っても地元の音羽町は大切なフィールドである。喜ばしいことに四季を通して様々な野鳥を観察できる。私の3大フィールは音羽町、三河湖、そして茶臼山であるがその中でも観察日数で群を抜いている。音羽町はそんなに広くはないが、それでも全部をフィールドにする訳にはいかない。自然と頻繁に訪れる場所は定まってくる。山付きの鳥は「室林道」「観音山」「宮路山」。平地の鳥は「羽根・長根」「我家の周辺」といったところだ。
1.音羽町全体の観察記録
年ごとの観察記録
1992-2006
月ごとの観察記録
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025NEW
2.音羽の主なフィールド
室林道
羽根・長根の田んぼ
宮路山
我家周辺
観音山
3.観察履歴
室林道
旧音羽町(現在は長沢町・赤坂台・赤坂町・萩町)の航空写真