新着情報

2025/07/07 茶臼山の野鳥を更新しました。ミソサザイ、ホオジロが盛んに鳴いています。
2025/07/07 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。7月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/07/07 野鳥観察日記更新しました。
2025/07/03 室林道の野鳥を更新しました。7月上旬。オオルリ、キビタキ、クロツグミ、ウグイス。コマドリを除いた和鳥四品勢ぞろい。
2025/07/03 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。7月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/07/03 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/07/03 野鳥観察日記更新しました。
25/06/26 音羽の野鳥を更新しました。アカショウビン、ホトトギス、ウグイスの鳴き声が目立っています。
2025/06/26 室林道の野鳥を更新しました。6月下旬。ホトトギスやサンコウチョウなど。
2025/06/26 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。6月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/26 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/22 日曜子ども探鳥会を更新しました。鳥川ホタル学校。
2025/06/22 野鳥観察日記更新しました。
2025/06/22 茶臼山の野鳥を更新しました。カッコウ、コルリ、ウグイスなど。ハルゼミの大合唱。
2025/06/22 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。6月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/22 ふるさと公園の野鳥を更新しました。キビタキ、ホトトギスなど。
2025/06/22 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。6月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/20 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。コシアカツバメを追加しました。
2025/06/16 野鳥観察日記更新しました。
2025/06/16 三河湖の野鳥を更新しました。アカショウビン、オオルリなど。声を録音。
2025/06/16 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。6月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/16 音羽のコマドリを更新しました。
2025/06/14 音羽の野鳥を更新しました。田んぼの早苗も大きくなりました。シジュウカラのさえずりが盛ん。
2025/06/14 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。アカショウビンを追加しました。
2025/06/14 室林道の野鳥を更新しました。6月中旬。ヤブサメはもう来なくなってしまったのか!
2025/06/14 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。6月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/14 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/14 野鳥観察日記更新しました。
2025/06/08 日曜子ども探鳥会を更新しました。夜の探鳥会。ホタルと肝試し。
2025/06/08 野鳥観察日記更新しました。
2025/06/03 野鳥観察日記更新しました。
2025/06/03 室林道の野鳥を更新しました。6月上旬。あたらしく2つのオオルリの巣が見つかりました。
2025/06/03 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。6月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/03 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/06/03 音羽の野鳥を更新しました。山の方でホトトギスが鳴いています。
2025/05/27 野鳥観察日記更新しました。
2025/05/27 室林道の野鳥を更新しました。5月下旬。オオルリ、サンコウチョウ、ホトトギス。
2025/05/27 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。5月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/27 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/27 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ホトトギスが鳴いています。
2025/05/27 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。5月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/27 音羽の野鳥を更新しました。ホトトギスが鳴い
2025/05/23 三河湖の野鳥を更新しました。夕刻のラインセンサス。クロツグミ、オオルリ、ヒガラなど。
2025/05/23 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。5月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/23 野鳥観察日記更新しました。
2025/05/20 令和7年度1学期クラブ活動、愛鳥探検クラブに参加しました。
2025/05/20 野鳥観察日記更新しました。
2025/05/17 音羽の野鳥を更新しました。山からはホトトギス、田んぼではセッカ、コチドリ、カルガモ。季節が変わるのを感じます。
2025/05/17 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ホトトギスを追加。最後の夏鳥の飛来です。
2025/05/17 室林道の野鳥を更新しました。。5月中旬。ホトトギス、クロツグミ、キビタキ多い。
2025/05/17 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。5月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/17 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/14 萩小春の探鳥会に参加しました。1年生羽根・長根。アルビノセグロセキレイ。
2025/05/11 野鳥観察日記更新しました。
2025/05/11 子ども探鳥会を更新しました。サンコウチョウ今夏初確認。
2025/05/11 萩小春の探鳥会に参加しました。6年生室林道。オオルリ、サンコウチョウ。
2025/05/08 高嶺・蛇峠山の野鳥を更新しました。雨の中をセンサス。ウグイスのみ確認。
2025/05/08 茶臼山の野鳥を更新しました。雨の中を車でセンサス。ウグイス、コルリ。
2025/05/08 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。5月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/06 室林道の野鳥を更新しました。5月上旬。エゾムシクイを確認しました。
2025/05/06 日曜こども探鳥会を更新しました。宮路山。キビタキやウグイス。
2025/05/06 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。5月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/06 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/06 野鳥観察日記更新しました。
2025/05/03 野鳥観察日記更新しました。
2025/05/03 音羽の野鳥を更新しました。田んぼは田植えで大忙しです。
2025/05/03 音羽の野鳥初確認記録を更新しました.。エゾムシクイを追加しました。北上中の個体かも。
2025/05/03 三河湖の野鳥を更新しました。エゾムシクイ、ミソサザイなど。
2025/05/03 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。4月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/03 高嶺・蛇峠山の野鳥2025年版を開設しました。コマドリは確認できず。
2025/05/03 室林道の野鳥を更新しました。4月下旬。オオルリ、キビタキなど。
2025/05/03 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。4月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/05/03 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/27 ふるさと公園の野鳥を更新しました。オオルリ、キビタキなどの鳥。
2025/04/27 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。4月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/23 音羽の野鳥初確認記録を更新しました.。キビタキ、ツツドリを追加。
2025/04/23 宮路山の野鳥を更新しました。オオルリ、キビタキ、ツツドリなど。
2025/04/23 音羽の野鳥を更新しました。ヤエザクラが大雨で散り、フジの花が咲きだしました。
2025/04/22 日曜こども探鳥会を更新しました。室林道探鳥会。オオルリの巣、オオルリの姿さえずりを観察。豊川市初の小規模特認校の初探鳥会です。いろいろな小学校区の親子が参加します。
2025/04/22 野鳥観察日記更新しました。
2025/04/18 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。オオルリを追加。
2025/04/17 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。サンショウクイ、サシバを今年初めて見ました。
2025/04/12 室林道の野鳥を更新しました。4月中旬。センダイムシクイを確認。
2025/04/12 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。4月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/12 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/12 音羽の野鳥を更新しました。ツバメに続いての夏鳥は、センダイムシクイとコチドリでした。
2025/04/12 野鳥観察日記更新しました。
2025/04/06 室林道の野鳥を更新しました。4月上旬。ウグイスのさえずり盛ん。アオバトの声を聴きました。
2025/04/06 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。4月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/06 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/06 野鳥観察日記更新しました。
2025/04/03 宮路山の野鳥2025年版を開設しました。コマドリは未だ。
2025/04/03 音羽の野鳥を更新しました。ヤマザクラ、ソメイヨシノが咲き誇っています。夏鳥の飛来を待つばかり。
2025/04/03 茶臼山の野鳥を更新しました。小雨の中でラインセンサス。コガラ、シジュウカラ、キジなど。
2025/04/03 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。4月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/03 室林道の野鳥を更新しました。3月下旬。ウグイス、シジュウカラのさえずり盛んソウシチョウがさえずりを始めました。
2025/04/03 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/03 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/04/03 野鳥観察日記更新しました。
2025/03/24 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ツバメが飛来しました。
2025/03/23 室林道の野鳥を更新しました。3月下旬。ウグイスのさえずり増えています。
2025/03/23 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/23 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/23 野鳥観察日記更新しました。
2025/03/19 三河湖の野鳥を更新しました。オオタカ、ヤマドリ、ヒガラ・ミソサザイのさえずりなど。
2025/03/19 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。3月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/16 日曜子ども探鳥会令和7年度版を開設しました。どなたでも参加できます。
2025/03/16 日曜子ども探鳥会令和6年度を更新しました。全観察記録を載せました。
2025/03/15 室林道の野鳥を更新しました。3月中旬。ウグイスのさえずりが思った以上に多かった。
2025/03/15 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/15 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/15 音羽の野鳥を更新しました。イカルがとてもにぎやかにさえずりをしています。あちこちでウグイスがさえずり。
2025/03/15 野鳥観察日記更新しました。
2025/03/09 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ホオジロのさえずり。
2025/03/09 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。3月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/09 茶臼山の野鳥を更新しました。キジが雪の中で佇んでいました。
2025/03/09 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。3月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/08 室林道の野鳥を更新しました。3月上旬。ヒガラのさえずりを確認しました。
2025/03/08 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/08 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/03/03 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ウグイスのさえずり(ぐぜり)を追加しました。
2025/02/25 三河湖の野鳥を更新しました。カラ類、エナガなどの小鳥が寒い山で生活しています。
2025/02/25 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。2月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/25 子ども探鳥会を更新しました。観音山方面。20種を超える鳥たちに出合えました。
2025/02/25 室林道の野鳥を更新しました。2月下旬。カケスが多い。ニホンザルにも会いました
2025/02/25 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。2月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/25 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/25 音羽の野鳥を更新しました。ウメの花がちらほら咲きだしました。
2025/02/25 野鳥観察日記更新しました。
2025/02/18 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。コサギを追加しました。直近の確認。2019年9月21日。
2025/02/15 室林道の野鳥を更新しました。2月中旬。カケスがよく鳴いていた。
2025/02/15 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。2月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/15 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/15 野鳥観察日記更新しました。
2025/02/14 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ツグミを追加。
2025/02/12 萩小令和6年度3学期 愛鳥・探検クラブに参加しました。目次からお入りください。
2025/02/12 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。 ヤマガラのさえずりを追加。
2025/02/03 室林道の野鳥を更新しました。2月上旬。混群に出合えました。シジュウカラのさえずりを確認。
2025/02/03 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。2月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/03 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/02/03 音羽の野鳥を更新しました。アオゲラのさえずり、フクロウの鳴き声、春が着実に近づいています。
2025/01/26 音羽の野鳥を更新しました。ローバイが咲き、陽ざしも強くなりました。野鳥たちは冬を乗り越え、繁殖期に備えています。
2025/01/26 茶臼山の野鳥2025年版を開設しました。鳥は少なかったけれど、素晴らしい景色をひとり占めできました。
2025/01/26 室林道の野鳥を更新しました。1月下旬。混群、キセキレイなど賑やかでした。
2025/01/26 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。1月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/26 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/26 音羽の野鳥初確認記録2025年版を開設しました。イカルチドリを追加。
2025/01/12 子ども探鳥会を更新しました。財賀寺方面。とても沢山見られました。
2025/01/12 室林道の野鳥を更新しました。1月中旬。冷えた為に野鳥も静かでした。
2025/01/12 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。1月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/12 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/12 ふるさと公園の野鳥2025年版を開設しました。シジュウカラのさえずりを確認しました。
2025/01/12 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。1月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/12 野鳥観察日記更新しました。
2025/01/08 2025/01/12 音羽の野鳥2025年版を開設しました。時々亜種ダイサギを見ます。初夏のとは別物らしい。
2025/01/08 音羽の野鳥初確認記録2025年版を開設しました。ビンズイを追加しました。
2025/01/05 三河湖の野鳥2025年版を開設しました。ヤマドリ、ミソサザイ、ヒガラなど。
2025/01/05 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。1月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/05 野鳥観察日記更新しました。
2025/01/02 野鳥観察日記2025年版を開設しました。
2025/01/02 室林道の野鳥を更新しました。1月上旬。ヒヨドリがほとんど。ウグイス、ルリビタキ、ソウシチョウなど8種。
2025/01/02 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。1月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2025/01/02 室林道の野鳥ラインセンサス2025年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2025からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/30 野鳥観察日記を更新しました。明け方のふるさと公園で水星(25日西方最大離角)を見ました。
2024/12/30 室林道の野鳥を更新しました。12月下旬。ミソサザイ2個体確認。
2024/12/30 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/30 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです.。(観察日数41、目数6、科数20、属数35、種数43、個体数1581)
2024/12/27 野鳥観察日記を更新しました。
2024/12/27 音羽の野鳥を更新しました。今年見られたのは、13目、35科、60属、76種でした。
2024/12/27 室林道の野鳥を更新しました。12月下旬。車でセンサス。クロジ、アカゲラなど。
2024/12/27 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/27 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/24 ふるさと公園の野鳥を更新しました。朝焼けがきれいです。ヒヨドリ、メジロなどが賑やかに鳴いています。
2024/12/24 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。12月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/23 野鳥観察日記を更新しました。
2024/12/23 三河湖の野鳥を更新しました。この時期にウグイスの地鳴きを聴きました。珍しい。
2024/12/23 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。12月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/23 茶臼山の野鳥を更新しました。ツグミを見ました。スキー場は大丈夫。
2024/12/23 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。12月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/16 音羽の野鳥を更新しました。カワラヒワの群れが目立つようになりました。トビ、ハシブトガラス・ハシボソガラスも群れます。
2024/12/16 室林道の野鳥を更新しました。12月中旬。ミソサザイ4個体。混群も見られ満足。
2024/12/16 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/16 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/16 野鳥観察日記を更新しました。
2024/12/12 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。カシラダカを追加しました。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/12/08 音羽の野鳥を更新しました。四方を山に囲まれた萩町。今が黄葉が見頃です。植林が多いですが雑木林もあります。
2024/12/08 室林道の野鳥を更新しました。12月上旬。ミソサザイ、ウグイス、ヒヨドリ、メジロなど。
2024/12/08 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/08 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/12/08 野鳥観察日記を更新しました。
2024/12/05 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。コガモを追加しました。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/12/04 愛鳥クラブ・探鳥会を更新しました。萩小秋の探鳥会に参加しました。1年生。カワセミ、ノスリ、カルガモなど。
2024/12/04 野鳥観察日記を更新しました。
2024/12/01 野鳥観察日記を更新しました。
2024/12/01 子ども探鳥会を更新しました。観音山方面。カワセミ、ジョウビタキ、ノスリなど。素晴らしい天気でした。
2024/11/27 音羽の野鳥を更新しました。続々と冬鳥たちが飛来しています。イチョウも色づいてきました。
2024/11/27 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ミソサザイ、ルリビタキ、クロジ、アオバトを追加しました。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/11/27 野鳥観察日記を更新しました。
2024/11/27 愛鳥クラブ・探鳥会を更新しました。萩小秋の探鳥会に参加しました。6年生。ニホンザルがぞろぞろ。
2024/11/27 室林道の野鳥を更新しました。11月下旬。ミソサザイ、ルリビタキ、アオバト今冬初確認。ホンドギツネも。
2024/11/27 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。11月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/27 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/27 三河湖の野鳥を更新しました。ウグイスの地鳴きを聴きました。珍しい。
2024/11/27 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。11月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/27 平尾CC・駒場池の野鳥を更新しました。久しぶりです。駒場の水鳥激減です。
2024/11/27 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ジョウビタキ、モズなど沢山。
2024/11/27 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。11月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/17 こども探鳥会を更新しました。御津海岸。多くのカモや、スナメリも見ました。暖かな一日でした。
2024/11/13 野鳥観察日記を更新しました。
2024/11/13 室林道の野鳥を更新しました。11月中旬。シロハラ初確認。
2024/11/13 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。11月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/13 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/13 音羽の野鳥を更新しました。ジョウビタキ、イソヒヨドリ、モズが目立っています。
2024/11/08 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。アオゲラのさえずりを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/11/07 茶臼山の野鳥を更新しました。ハシブトガラスが目立っていた。紅葉が始まる。
2024/11/07 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。11月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/11/07 野鳥観察日記を更新しました。
2024/10/27 ふるさと公園の野鳥を更新しました。イベントの朝のセンサス。ヒヨドリとメジロばかり鳴いていました。
2024/10/27 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。10月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/27 三河湖の野鳥を更新しました。比較的静かでしたが、混群らしき姿を見ることができました。今年も、近くをラリー車が疾走します。11月24日ラリージャパン。
2024/10/27 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。10月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/27 野鳥観察日記を更新しました。
2024/10/23 野鳥観察日記を更新しました。
2024/10/23 室林道の野鳥を更新しました。10月下旬。カケスの声が多かった。
2024/10/23 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。10月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/23 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/21 愛鳥クラブ・探鳥会を更新しました。2学期のクラブ活動に参加。カワセミ、ノビタキ、ハイタカを見ました。
2024/10/21 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ハイタカを追加。クラブ活動中に確認しました。ジョウビタキ追加、リラ敷地にて。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/10/20 子ども探鳥会を更新しました。室林道・羽根長根。校庭でアルビノ再開。ノビタキ南下。オシドリ飛来。
2024/10/20 茶臼山の野鳥を更新しました。紅葉がスタート。エナガなどの混群。途中から雨の中の探鳥です。
2024/10/20 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。10月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/20 音羽の野鳥を更新しました。オシドリがやって来ました。
2024/10/20 野鳥観察日記を更新しました
2024/10/17 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。オシドリがやって来ました。。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/10/13 室林道の野鳥を更新しました。10月中旬。カケスが賑やかでした。アサギマダラ、ニホンザルもいます。
2024/10/13 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。10月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/13 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/13 こども探鳥会を更新しました。宮路山。イソヒヨドリ、ノビタキ、メジロなどきれいな鳥を見ることができました。
2024/10/13 野鳥観察日記を更新しました。
2024/10/07 音羽の野鳥を更新しました。ヒガンバナがそろそろ終ります。モズの高鳴き。
2024/10/07 羽根長根の野鳥を更新しました。ダイサギが多い。ノビタキはやや少ない感じです。
2024/10/07 室林道の野鳥を更新しました。10月上旬。カケスが賑やかです。
2024/10/07 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。10月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/07 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/10/07 野鳥観察日記を更新しました。
2024/09/30 こども探鳥会を更新しました。羽根・長根方面。カワセミ、ノビタキ、ヤモリ、カマキリ、正体不明。
2024/09/25 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。秋の南下大移動のひとつ。カケス、ノビタキを追加しました。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/09/23 室林道の野鳥を更新しました。9月下旬。野鳥南下行動のひとつとして、カケスが室林道にもやって来ました。
2024/09/23 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。9月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/23 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/23 野鳥観察日記を更新しました。
2024/09/22 音羽の野鳥を更新しました。イソヒヨドリのさえづりが盛んです。ヒガンバナも先揃い。畦の草が伸び綺麗に見えないのが残念。
2024/09/22 三河湖の野鳥を更新しました。かなり鳥の声・姿が少なかったです.。ニホンジカ3頭に出合いました。
2024/09/22 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。9月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/22 ふるさと公園の野鳥を更新しました。サンショウクイを見ました。ヒガンバナが綺麗です。
2024/09/22 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。9月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/16 茶臼山の野鳥を更新しました。茶臼山は秋の空気でした。セミは鳴き止み、ススキ、ノギクが目に付きます。
2024/09/16 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。9月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/16 野鳥観察日記を更新しました。
2024/09/14 室林道の野鳥を更新しました。9月中旬。エナガの幼鳥の群。
2024/09/14 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。9月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/14 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/14 音羽の野鳥を更新しました。今よくさえずる鳥。イソヒヨドリ、イカル。
2024/09/14 野鳥観察日記を更新しました。
2024/09/10 こども探鳥会を更新しました。カワセミ、イソヒヨドリ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラスなど。
2024/09/02 室林道の野鳥を更新しました。9月上旬。メジロやセンダイムシクイなどが群れていました。
2024/09/02 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。9月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/02 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/09/02 野鳥観察日記を更新しました。
2024/08/27 音羽の野鳥を更新しました。台風が接近、稲刈りが心配です。
2024/08/25 子ども探鳥会を更新しました。室林道早朝探鳥会。ソウシチョウ、ウグイス、メジロ、アオゲラなど。萩小で見たアキアカネは真っ赤でした。
2024/08/24 野鳥観察日記を更新しました。
2024/08/24 室林道の野鳥を更新しました。8月下旬。サシバ、サンコウチョウ、ソウシチョウなど。ウグイスのさえずりは全くありません。
2024/08/24 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。8月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/24 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/20 野鳥観察日記を更新しました。
2024/08/20 三河湖の野鳥を更新しました。ヒガラさえずり。子どものニホンジカ。
2024/08/20 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。8月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/20 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ヒヨドリ、メジロなど。
2024/08/20 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。8月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすい
2024/08/18 野鳥観察千載一遇を開設しました。過去に1・2度。私にとってはなかなか会えない鳥たちです。マイフィールドノートその43からお入りください。
2024/08/12 音羽の野鳥を更新しました。田んぼでは黄色い穂の頭が垂れています。川の水量が減りました。
2024/08/11 野鳥観察日記を更新しました。
2024/08/11 子ども探鳥会を更新しました。室林道早朝探鳥会。サシバ、カワセミ。ウグイスさえずり聴かれない。
2024/08/11 茶臼山の野鳥を更新しました。一番の驚きは牧場で憩うニホンジカの群れ。向ってきたら困るだろうな。
2024/08/11 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。8月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/11 室林道の野鳥を更新しました。8月中旬。ウグイスのさえずりが有りません。
2024/08/11 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。8月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/11 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/04 野鳥観察日記を更新しました。
2024/08/03 室林道の野鳥を更新しました。8月上旬。今年初めてサシバを見ました。
2024/08/03 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。8月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/03 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/03 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。サシバを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/08/01 野鳥観察日記を更新しました。
2024/08/01 子ども探鳥会を更新しました。鳥川ホタル学校。展示品がすばらしい。鳥川小学校卒業生の写真には胸が詰まる思いでした。
2024/08/01 三河湖の野鳥を更新しました。標高500メートルのセンサスコースは(平地に較べて)やはり涼しい。
2024/08/01 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。7月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/08/01 音羽の野鳥を更新しました。ツバメの巣立ちびなたちが沢山電線にとまっています。
2024/07/31 三河湖の野鳥を更新しました。
2024/07/31 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。6月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/27 子ども探鳥会を更新しました。10月6日宮路山探鳥会の日程を10月11日(金)に変更します。
2024/07/24 茶臼山の野鳥を更新しました。気温28度の気持ちのよい中を歩きました。カッコウ、ミソサザイ、クロツグミなど。
2024/07/24 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。7月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/24 室林道の野鳥を更新しました。7月下旬。ウグイスの地鳴き。
2024/07/24 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。7月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/24 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/24 子ども探鳥会を更新しました。暑さを避けて行います。ダイサギ、ツバメ、カワラヒワ、セッカ、ウグイス、ソウシチョウなど。
2024/07/24 野鳥観察日記を更新しました。
2024/07/15 野鳥観察日記を更新しました。
2024/07/15 音羽の野鳥を更新しました。ツバメが巣立って親子ともども電線で憩っているのは微笑ましい。
2024/07/15 室林道の野鳥を更新しました。7月中旬。夏鳥のさえずりが減っているように思います。
2024/07/15 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。7月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/15 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/15 ふるさと公園の野鳥を更新しました。夏鳥のさえずりが減ってきました。
2024/07/15 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。7月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/08 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。コサメビタキを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/07/08 野鳥観察日記を更新しました。
2024/07/08 室林道の野鳥を更新しました。7月上旬。コサメビタキを確認しました。音羽の地で8例目です。
2024/07/08 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。7月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/07/08 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/23 野鳥観察日記を更新しました。
2024/06/23 子ども探鳥会を更新しました。鳥川ホタル学校。キセキレイやホオジロなど。
2024/06/23 高嶺・蛇峠山の野鳥2024年版を更新しました。蛇峠山でコマドリのさえずりを聴きました。
2024/06/23 茶臼山の野鳥を更新しました。カッコウやコルリが鳴いていました。
2024/06/23 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。6月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/23 室林道の野鳥を更新しました。6月下旬。キビタキのメスがヒナに餌をとっています。
2024/06/23 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。6月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/23 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/16 野鳥観察日記を更新しました。
2024/06/16 音羽の野鳥を更新しました。朝夕のホトトギスの声が山の方から聴こえて来ます。
2024/06/16 羽根・長根の野鳥を更新しました。セッカ、イワツバメなどを確認。音羽の野鳥、音羽の主なフィールドからお入りください。
2024/06/16 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ツバメが巣へと餌を甫混んでいます。
2024/06/16 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。6月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/16 室林道の野鳥を更新しました。6月中旬。ヤブサメの地鳴きを確認?本当ならば久しぶりです。
2024/06/16 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。6月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/16 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/09 子ども探鳥会を更新しました。龍源寺夜の探鳥会。ホタルを堪能しました。
2024/06/09 三河湖の野鳥を更新しました。オオルリの抱卵を確認できました。
2024/06/09 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。6月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/05 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。アカショウビンを追加。声も聴かれます。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/06/04 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。アオバズクを追加。声。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/06/02 ふるさと公園の野鳥を更新しました。アカショウビンの声を聴きました。今年初めてです。
2024/06/02 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。6月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/02 野鳥観察日記を更新しました。
2024/06/02 室林道の野鳥を更新しました。6月上旬。オオルリ、キビタキなどさえずり非常に盛ん。
2024/06/02 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。6月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/02 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/06/02 音羽の野鳥を更新しました。 朝夕にはホトトギスの鳴き声。民家付近からはシジュウカラのさえずる声が聴こえます。
2024/05/26 野鳥観察日記を更新しました。
2024/05/26 室林道の野鳥を更新しました。5月下旬。ホトトギスが賑やか。
2024/05/26 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。5月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/26 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/23 ふるさと公園の野鳥を更新しました。サツキの赤い花が園内を飾り、ホトトギスの声が響き渡ります。気持ちの良い朝。
2024/05/23 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。5月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/21 愛鳥クラブ・萩小探鳥会を更新しました。一学期のクラブ活動に参加しました。
2024/05/19 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ツツドリ、サンコウチョウ、ホトトギスを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/05/19 野鳥観察日記を更新しました。
2024/05/19 三河湖の野鳥を更新しました。オオルリ、キビタキ、ヒガラなど。
2024/05/19 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。5月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/19 茶臼山の野鳥を更新しました。カッコウ、ホトトギス、コルリ、コガラ、ヒガラなど。
2024/05/19 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。5月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/14 愛鳥クラブ探鳥会を更新しました。萩小春の探鳥会。1年生。初めての探鳥会。カワセミ、セグロセキレイのアルビノ。
2024/05/14 音羽の野鳥を更新しました。早苗の上をツバメが舞います。コチドリやダイサギなどもよく見かけます。
2024/05/13 音羽のコマドリを更新しました。2024年は7個体確認できました。マイフィールドノートその3からお入りください。
2024/05/12 子ども探鳥会を更新しました。御津生涯学習探鳥会メンバーと室林道に行きました。
2024/05/12 愛鳥クラブ探鳥会を更新しました。萩小探鳥会6年性。野鳥とザリガニに大はしゃぎ。
2024/05/12 野鳥観察日記を更新しました。
2024/05/07 高嶺・蛇峠山の野鳥2024年版を開設しました。コマドリ、コルリなどを確認しました。コマドリのさえずり録音。
2024/05/07 子ども探鳥会を更新しました。宮路山。新1年生も参加。
2024/05/07 ふるさと公園の野鳥を更新しました。
2024/05/07 室林道の野鳥を更新しました。5月上旬。オオルリ、キビタキなど。ハルゼミの声を聴きました。
2024/05/07 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。5月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/07 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/07 野鳥観察日記を更新しました。
2024/05/07 野鳥観察日記を更新しました。
2024/05/01 三河湖の野鳥を更新しました。オオルリ、キビタキ、ミソサザイのさえずり。
2024/05/01 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。4月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/01 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ホオジロのさえずり、キビタキ。
2024/05/01 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。2月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/05/01 茶臼山の野鳥を更新しました。コルリのさえずり。
2024/05/01 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。4月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/26 令和5年度子ども探鳥会を更新しました。観察記録をまとめました。
2024/04/24 室林道の野鳥を更新しました。4月下旬。コマドリを確認。
2024/04/24 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。4月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/24 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/24 野鳥観察日記を更新しました。
2024/04/22 子ども探鳥会を更新しました。室林道と山陰川(倉)日本三鳴鳥・和鳥四品のうち4種のさえずりを楽しみました。
2024/04/22 令和6年度子ども探鳥会を開設しました。
2024/04/22 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。 セッカ、ツツドリを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/04/15 室林道の野鳥を更新しました。4月中旬。コマドリ、アカハラ、キビタキ確認。
2024/04/15 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。4月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/15 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/15 宮路山の野鳥2024年版を更新しました。オオルリを確認。
2024/04/15 音羽の野鳥を更新しました。山々の若葉がとても綺麗です。色々な野鳥の声を載せました。
2024/04/15 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。コマドリ、キビタキ、アカハラを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/04/15 野鳥観察日記を更新しました。
2024/04/01 宮路山の野鳥2024年版を開設しました。今年もコマドリの通過を見定めたいと思っています。
2024/04/01 室林道の野鳥を更新しました。4月上旬。オオルリ、センダイムシクイが飛来しました。
2024/04/01 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。4月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/01 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/04/01 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。センダイムシクイ、オオルリを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/04/01 音羽の野鳥を更新しました。ヤマザクラ、ソメイヨシノ春爛漫です。
2024/04/01 野鳥観察日記を更新しました。
2024/03/27 野鳥観察日記を更新しました。
2024/03/27 茶臼山の野鳥を更新しました。雨のラインセンサス。それでも、シメ、ミソサザイ、コガラ、ヒガラなど高原の小鳥に出合えました。
2024/03/27 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。2月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/27 三河湖の野鳥を更新しました。しました。ミソサザイ、アトリ、特にカケスの個体数が多かった。
2024/03/27 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。3月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/27 林道の野鳥を更新しました。3月下旬。ホオジロのさえずりが印象的。
2024/03/27 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/27 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/22 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ツバメ、コチドリ、メジロさえずりを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/03/22 音羽の野鳥を更新しました。最近、人を襲うハシブトガラスが出没しています。町内会でも注意を喚起中。飼われていたのか、行動が自然のものと違うようです。
2024/03/17 野鳥観察日記を更新しました。
2024/03/17 室林道の野鳥を更新しました。3月中旬。ウグイスのさえずりが増えています。ソウシチョウもさえずりを開始。メジロもさえずっています。
2024/03/17 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/17 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/12 子ども探鳥会を更新しました。羽根・長根方面。セグロセキレイのアルビノを見ました。
2024/03/12 ふるさと公園の野鳥を更新しました。ヒヨドリ、シロハラ、メジロ、カワラヒワなど。
2024/03/12 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。2月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/12 室林道の野鳥を更新しました。3月上旬。ウグイス、シジュウカラのさえずりが盛ん。
2024/03/12 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。3月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/12 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/03/12 野鳥観察日記を更新しました。
2024/03/01 音羽の野鳥を更新しました。河津桜が以外に植えられていて、今が見頃です。シジュウカラのアルビノ、ついに萩小の校庭にも進出してきました。オスなのかも知れません。
2024/02/24 野鳥観察日記を更新しました。
2024/02/24 室林道の野鳥を更新しました。2月下旬。ウグイスさえずり、アオバト、ホオジロさえずりを確認。
2024/02/24 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。2月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/24 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2023からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/14 野鳥観察日記を更新しました。
2024/02/14 音羽の野鳥を更新しました。夜のフクロウ、早朝のアオゲラのさえずり。立春過ぎて何か変わったかんじです。
2024/02/14 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ウグイスのぐぜりを確認しました。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/02/14 室林道の野鳥を更新しました。2月中旬。ウグイスのぐぜりを聴きました。ヤマガラ、シジュウカラのさえずりも。
2024/02/14 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。2月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/14 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2023からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/14 茶臼山の野鳥を更新しました。南アルプスの絶景を独り占め。
2024/02/14 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。1月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/14 番外編。アルビノのセグロセキレイ。昨年の11月に初確認。ノーカットでアップ。
2024/02/08 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。2月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/08 三河湖の野鳥を更新しました。しました。アトリの群れ、シジュウカラ、ヒガラのさえずりを確認しました。
2024/02/05 室林道の野鳥を更新しました。2月上旬。カラ類のさえずり。アオバト。
2024/02/05 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。2月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/05 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/05 ふるさと公園の野鳥を更新しました。シロハラ、ジョウビタキ、メジロ、アオサギなど。
2024/02/05 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。2月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/02/05 野鳥観察日記を更新しました。
2024/02/05
2024/01/29 子ども探鳥会を更新しました。羽根・長根方面。子ども4人、おとな5人。好天に恵まれ21種を確認できました。
2024/01/29 野鳥観察日記を更新しました。
2024/01/24 野鳥観察日記を更新しました。
2024/01/24 室林道の野鳥を更新しました。1月下旬。ソウシチョウのさえずり。
2024/01/24 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。1月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/24 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2023からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/16 子ども探鳥会を更新しました。財賀寺・観音山方面。財賀寺は開山1300年の古刹。
2024/01/13 野鳥観察日記を更新しました。
2024/01/13 室林道の野鳥を更新しました。1月中旬。アオバト、シジュウカラのさえずり。
2024/01/13 室林道の野鳥ラインセンサス2024年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2024からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/13 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。1月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/10 音羽の野鳥初確認記録2024年版を開設しました。ヤマガラのさえずり。マイフィールドノートその7からお入りください。
2024/01/08 自宅周辺の野鳥2024年版を開設しました。アオジ、ホオジロなど。音羽の野鳥→主なフィールドからお入りください。
2024/01/07 野鳥観察日記2024年版を開設しました。
2024/01/07 三河湖の野鳥2024年版を開設しました。ミソサザイ.。30年前の光景が蘇りました。
2024/01/07 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。1月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/07 ふるさと公園の野鳥2024年版を開設しました。朝焼けが綺麗でした。ヒヨドリのつんざく声で目が覚めます。その他のフィールドからお入りください。
2024/01/07 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。1月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/07 茶臼山の野鳥2024年版を開設しました。道路の雪はすっかり融け少し残念。アトリ、ウソなど。ベニマシコは見られません。
2024/01/07 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。1月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2024/01/07 羽根・長根の野鳥2024年版を開設しました。野鳥の姿・声共に少なかったです。音羽の野鳥→主なフィールドからお入りください。
2024/01/07 室林道の野鳥を更新しました。1月上旬。サンショウクイ、ウソ、エナガなど。
2024/01/07 室林道の野鳥2024年版を開設しました。正月早々驚き。冬季での2度目のサンショウクイ。はたして亜種リュウキュウサンショウクイなのか。これから調査したいと思います。
2024/01/07 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。1月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/29 野鳥観察日記を更新しました。
2023/12/29 三河湖の野鳥を更新しました。伐採が始まり景色が変わりました。ミソサザイ。
2023/12/29 三河湖の野鳥種数・個体数観察記録を更新しました。12月を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。.
2023/12/29 茶臼山の野鳥を更新しました。アトリ、ツグミなど。スキー場は降雪機がフル稼働。
2023/12/29 茶臼山ラインセンサス種数・個体数を更新しました。12月を更新。マイフィールドその30または茶臼山の野鳥からお入りください。。目次のラインセ ンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/25 音羽の野鳥を更新しました。アオゲラやイカルのさえずりが聴かれます。
2023/12/25 ふるさと公園の野鳥を更新しました。カイツブリが大声を上げました。その他のフィールドからお入りください。
2023/12/25 ふるさと公園の野鳥ラインセンサス記録を更新しました。11月分。マイフィールドノートその42からお入りください。これから内容を充実させていきたいと思います。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/25 室林道の野鳥を更新しました。12月下旬。ミソサザイ、ウグイス、ヒヨドリ、ルリビタキなど賑やかです。
2023/12/25 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月下旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/25 室林道ラインセンサス全記録2023年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2023からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/25 野鳥観察日記を更新しました。
2023/12/25 子ども探鳥会を更新しました。ジョウビタキ、カシラダカなどの冬鳥を観察しました。イタチらしい姿も。
2023/12/20 室林道の野鳥を更新しました。12月中旬。アカゲラ、ソウシチョウ、エナガなど。
2023/12/20 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月中旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/20 室林道ラインセンサス全記録2023年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2023からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/20 音羽の野鳥を更新しました。最近野生猿が多く出没しているようです。
2023/12/20 野鳥観察日記を更新しました。
2023/12/17 自宅周辺の野鳥を更新しました。カワセミ、ノスリなど。音羽の野鳥→音羽の主なフィールドからお入りください。
2023/12/17 野鳥観察日記を更新しました。
2023/12/10 子ども探鳥会を更新しました。観音山方面。御津の探鳥会メンバーと一緒にバードウオッチング。ハヤブサも確認。
2023/12/10 音羽の野鳥を更新しました。萩の里は今が紅葉の見ごろ。樺茶色が主体で落ち着いた感じ。
2023/12/10 音羽の野鳥初確認記録を更新しました。ハヤブサを追加。マイフィールドノートその7からお入りください。
2023/12/05 萩小愛鳥クラブ・探鳥会を更新しました。1年生羽根・長根方面に参加しました。セキレイのアルビノか?
2023/12/02 羽根・長根の野鳥を更新しました。ハシボソガラス、カワラヒワ、ハクセキレイなど。音羽の野鳥→主なフィールドからお入りください。
2023/12/02 室林道の野鳥を更新しました。12月上旬。ウグイス、メジロ、ヒヨドリ、ルリビタキなど。
2023/12/02 室林道ラインセン サス種数・個体数を更新しました。12月上旬を更新。マイフィールドノートその28または室林道の野鳥からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/02 室林道ラインセンサス全記録2023年版を更新しました。室林道の野鳥→室林道全観察記録2023からお入りください。目次のラインセンサス入り口から入るのが1番分かりやすいです。
2023/12/02 野鳥観察日記を更新しました。
2023/12/02 音羽の野鳥を更新しました。ツグミの姿が増えました。


↑このページの先